「ふくらはぎの血管が浮き出る」見た目だけじゃない!下肢静脈瘤が引き起こす体の変化とは【医師解説】
下肢静脈瘤は、ふくらはぎの血管が浮き出てコブのようにボコボコしたり、赤紫色の血管が透けて見えたりと、見た目の症状の印象が強い病気。そのため、美容的な側面 …
ウーマンカレンダー woman calendar
下肢静脈瘤は、ふくらはぎの血管が浮き出てコブのようにボコボコしたり、赤紫色の血管が透けて見えたりと、見た目の症状の印象が強い病気。そのため、美容的な側面から捉えられがちですが、病気の本質は血液の逆流。見た目以外にもさまざまな症状が出ます。下肢静脈瘤の予防法や症状の改善に役立つセルフケアについて、1万人以上の治療実績を持つ大阪静脈瘤クリニック院長の佟暁寧先生にお聞きしました。
監修/佟 暁寧 先生
大阪静脈瘤クリニック院長。2010年9月清華大学第一附属病院心臓血管外科医員、2011年9月清華大学大学院心臓血管外科専攻博士課程、2018年4月大阪大学医学部附属病院心臓血管外科などを経て2019年4月伏見静脈瘤クリニック入職。2021年7月現クリニック入職。下肢静脈瘤血管内焼灼術実施医。
★関連記事:「むくみがエグい!」ハレの日の履き慣れないパンプスが40代の体を直撃【体験談】
――下肢静脈瘤の予防法や改善方法を教えてください。
佟先生 下肢静脈瘤を予防・改善するためには、下肢の静脈にかかる負担を減らすことと、足から心臓に向かって血液を戻す静脈の機能をサポートすることが大切です。予防法として有効なのが下肢の運動です。
なぜかというと、足の静脈は筋肉に囲まれているからです。歩いたり足首を動かしたりするとふくらはぎや太ももの筋肉が収縮し、静脈は周囲の筋肉に押しつぶされて血液が心臓に向かって押し上げられます。この働きを「筋肉ポンプ」と呼びます。よく“足は第2の心臓”といわれますが、この言葉は下肢の筋肉ポンプの働きを表現しています。
下肢の運動として最適なのが歩くことです。「ウーマンカレンダー」世代の30~50代女性でしたら、1日5,000歩~8,000歩程度歩くのが良いでしょう。私のおすすめはテレビを見ながらその場で足踏みをする「ながら歩き」です。この方法なら外に出かけなくても下肢の運動をすることができます。
例えば、親御さんが下肢静脈瘤の場合、遺伝的に下肢静脈瘤を発症する可能性は高くなります。運動をして下肢の筋肉を鍛えることは、発症を遅らせたり重症化の予防にある程度の効果を発揮すると考えられます。
また、下肢の血流が滞らないような生活を心がけることも下肢静脈瘤の予防に有効です。座って仕事をする時間が長い方は、30分から1時間に1度は立ち上がって歩くなど足の筋肉を動かすようにしてもらいたいものです。また、1日の仕事を終えて帰宅して休むときは、足を台などに乗せてできるだけ心臓に近い高さに上げると下肢の血液が心臓に戻りやすくなります。
――下肢静脈瘤のセルフケアとして、あお向けになって手足を上げて小刻みに揺らす「ゴキブリ体操」や、座りながらかかとを上げ下げする運動、足首からふくらはぎにかけてさすり上げるような足のマッサージなども有効でしょうか?
佟先生 ゴキブリ体操は、足が心臓より高い位置になることで、下肢にたまった静脈の血液が心臓に戻りやすくなります。さらに、手足を小刻みに揺らすことで毛細血管の血流も良くなりますから、より心臓に血液が戻りやすくなるという効果もあります。
かかとを上げ下げすることはふくらはぎを動かすことですから、効率良くふくらはぎの筋肉ポンプを活用することができます。足を下からさすり上げるようなマッサージには下肢の血流を促す作用があり、血液を心臓に押し戻すためのサポートとなります。
いずれの方法も下肢静脈瘤の症状の改善には有効ですから、毎日の生活で実践することはまったく問題ありません。ただし、下肢静脈瘤に限らず、病気の予防と症状の改善は別ものです。下肢静脈瘤の予防という意味では、定期的に運動する習慣をつけることが大切です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
「目元や首を見れば年齢がわかる」ということを聞いたことはありますか? 目元や首だけではなく、加齢によってシワが増えたり肌のハリが失われて、年齢よりも老けて見えてしまうことも……。何...
続きを読むシミにならない、増やさないために気を付けたい生活習慣の1つ、スキンケアの仕方について皮膚科医の馬場直子先生に教えていただきました。シミ撃退の基本となる、紫外線ブロックのための日焼け...
続きを読む40代熟女として日常に起こるあれこれについてをマンガにしているフワリーさん(@fuwa_fuwa000)。年齢を重ね、老化を感じることが増えてきたフワリーさんのマンガを紹介します。...
続きを読む若いころから、鼻の毛穴の黒ずみが目立つことが悩みだった私。いろいろ対策しましたが長続きせず、仕方がないと諦めていました。ところが年齢が肌に出てきた影響もあり、鼻だけではなく頬の毛穴...
続きを読む下肢静脈瘤は、ふくらはぎの血管が浮き出てコブのようにボコボコしたり、赤紫色の血管が透けて見えたりと、見た目の症状の印象が強い病気。そのため、美容的な側面 …
日々、仕事と家事に追われる中で、慢性的な疲労が蓄積していた私。そんな中、以前から楽しみにしていた3泊4日の家族旅行へ出かけました。楽しかった半面、旅行後 …
若いころから、鼻の毛穴の黒ずみが目立つことが悩みだった私。いろいろ対策しましたが長続きせず、仕方がないと諦めていました。ところが年齢が肌に出てきた影響も …
40代になり、今までと同じメイクではしっくりこなくなりました。シワ、たるみ、くすみなど、いろいろ隠したいから厚塗りをして、それが乾燥を招くというような悪 …
「夏は股間がかゆくなる~♪」というテレビCMがやたらと気になる私。夏だけに限らず、年中股間のかゆみと闘っています。でも、場所が場所だけになかなか人にも相 …
私はもともと肌が弱く、長年肌荒れに悩まされてきました。特に冬から春にかけては、スギ花粉症の症状もあり、肌はガサガサで最悪のコンディションになります。毎年 …
40代に入ってから、かかとのカサカサが季節関係なく気になるようになりました。体質のせいなのか、夏でも粉をふくような乾燥に悩まされる日々。そんな私の体験談 …
出産後、大好きなスキンケアも手抜きになっていた私。ある日、鏡に映る自分の首元に、大小さまざまなイボが星くずのように散らばっていることに気付き、息をのみま …
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。