- 2025.11.12
- スカッと体験談,
絶対に怒らない祖母が面接相手を見てひと言「今すぐ辞退しなさい」と告げたワケ
24歳の私は、介護福祉士として高齢者施設で働いています。幼いころに両親が離婚し、中学生のときに母が病気で他界して以来、母方の祖父母と3人で暮らしてきまし …
ウーマンカレンダー woman calendar

私は現在38歳の会社員です。わが家は43歳の夫と高校3年生の息子との3人暮らし。表面的には平凡で仲の良い家庭に見えるかもしれません。……しかし、実際はそうではありませんでした。
★関連記事:「アナログは時代遅れ!」新人の暴言に我慢の限界…取引先のひと言で始まった逆転劇とは
「えー、朝ごはん、米かよ! 俺、パンがいいんだけど!」
「えっ!? 昨日はご飯がいいって言ってたじゃない」
「昨日とは気分が違うんだよ! 母親なら、息子が何を食べたいか確認して作るのが普通だろ!」
朝から息子に文句を言われ、私はげんなり。起きてきた夫も私をかばうどころか、「ひどいな」と息子に同調。さらに5000円札を渡して「好きなものを買って食べろ」と甘やかす始末です。
こうしたことが毎日のように繰り返され、息子の言葉はどんどんきつくなっていきました。出勤前から気持ちが沈み、仕事にまで影響するほど。家庭内で私だけが責められ、孤独感が募っていきました。
「今日は何とか乗り切ろう」と自分に言い聞かせても、夫と息子の無神経な態度に心が揺らぎ続けます。家がまったく安らげる場所ではなくなっていました。
ある夜、残業で疲れて帰宅した私を待っていたのは、夫と息子の信じられない会話でした。夫は高額なゲーム機を買ったことを自慢し、さらに息子に向かってこう言ったのです。
「明日は仕事も学校も休んでピザでも頼もうぜ! ゲーム三昧だ!」
「せっかくだから、ネットに『親子で徹夜ゲーム&ピザパーティー』ってタイトルで投稿しちゃおうぜ」
それを聞いた私は思わず声を荒げました。
「ふざけないで! 遊び半分で未成年の顔をネットにさらすなんて絶対ダメ!」
しかし、2人はまったく聞く耳を持たず、息子までが「頭の固いババアは嫌だな」などと口にしたのです。私は怒りと絶望で胸がいっぱいになりました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
会社員の私は、父の還暦祝いに母と3人で高級レストランを訪れました。父は普段あまり服にこだわらないタイプで、この日も昔から愛用しているジャケットを羽織っていました。私にとっては懐かし...
続きを読む私は夫と恋愛結婚し、マンションで2人暮らしをしています。結婚当初は夫婦仲も良く、穏やかで幸せな新婚生活でした。けれど、近くに住む義父母の家に招かれるたびに、私は少し気が重くなるよう...
続きを読む今年、ウーマンカレンダー読者によく読まれた「スカッと体験談」人気ランキングのトップ3を発表! 日々モヤモヤを抱えている皆さん、共感したりスカッとしたり、時には笑ってしまったりする体...
続きを読む私は在宅で翻訳の仕事をしている38歳の兼業主婦です。夫は中学2年生の娘・A子ちゃんを育てていたシングルファザー。前妻を病気で亡くしており、再婚にあたっては「母親のように接してくれた...
続きを読むとある会社の営業部長として働く私は、長年仕事一筋で生きてきました。ところが半年前、行きつけのカフェで出会ったA男さんとのご縁をきっかけに、結婚を意識するようになったのです。そんな私...
続きを読む24歳の私は、介護福祉士として高齢者施設で働いています。幼いころに両親が離婚し、中学生のときに母が病気で他界して以来、母方の祖父母と3人で暮らしてきまし …
会社員の私は、父の還暦祝いに母と3人で高級レストランを訪れました。父は普段あまり服にこだわらないタイプで、この日も昔から愛用しているジャケットを羽織って …
とある会社の営業部長として働く私は、長年仕事一筋で生きてきました。ところが半年前、行きつけのカフェで出会ったA男さんとのご縁をきっかけに、結婚を意識する …
面倒見のよい社長のもとで、コツコツと働いてきた私。ところが最近、その社長が突然亡くなり、会社の代表には社長の次女が就任しました。ところが彼女の経営方針は …
私は夫と恋愛結婚し、マンションで2人暮らしをしています。結婚当初は夫婦仲も良く、穏やかで幸せな新婚生活でした。けれど、近くに住む義父母の家に招かれるたび …
私は、社員3名とアルバイト数名で運営している小さな会社で働いていました。立ち上げ間もない会社で、毎日忙しくも充実した日々を送っていたのですが、ある日、新 …
もともと家族との折り合いが悪く、高校を卒業してすぐに家を出た私。実家とは長い間ほとんど連絡を取っていませんでした。そんなある日、SNSで大学時代の友人・ …
私は会社に高卒で入社して10年目になり、ようやく後輩の指導を任されるようになりました。仕事は忙しいながらも充実していて、責任ある立場としてやりがいを感じ …