「行きたいのに体が拒否?」夫と楽しみにしていた中華料理店に行けなくなった理由
夫と楽しみにしていた近所の人気中華料理店。妊娠をきっかけに、思いも寄らない理由で行けなくなってしまった私の体験です。 ★関連記事:「においがキツイ!」妊 …
ウーマンカレンダー woman calendar
自分の親や義理の両親についての体験談を紹介します。


小さなころの父は、笑わない人でした。怒っていなくても怖い顔に見えて、家の空気がぴんと張りつめるのです。酒を飲むと陽気になり、別人のようにしゃべりだす。そのギャップも子どもには不安でしかありませんでした。
母と喧嘩すると、灰皿やポットが飛んでくることもあり、私は母を守るように覆いかぶさったこともあります。そんな記憶が強すぎて、父を「敵」のように思っていました。
それでも母は、父を思いやっていました。若いころから病気を抱えていた父を案じて、「飲み過ぎじゃない」と声をかけ続けていたのです。
私は母が好きだったから、そんな母を傷つける父を許せませんでした。でも同時に、母のやさしさに触れるたび「母がここまで気にかける父を、私は憎むだけでいいのだろうか」と、心のどこかで揺れていた気がします。その答えを見つける前に、母はがんで倒れ、あっという間に亡くなってしまいました。
母を亡くしてからの父は、思いの外、寂しげでした。ある日、「一緒にお茶でも飲んでゆっくり過ごしたかった」と、つぶやいた父。その声は、怒鳴るときの強さではなく、弱さを含んでいました。
さらに、母がまだ地元のクリニックに通っていたころのことを振り返り、「もう少し早く大きな病院に連れて行ってあげたら……」とも口にしました。クリニックでは、診断がつきにくい状況が続き、通院を重ねている間に病状が悪化。初めて大きな病院を受診したときは、すでにがんはかなり進行していたのです。
その後悔が父の言葉の端々ににじみ出ていて、私は初めて「父にとっての母」という存在の重さを感じたのでした。
年齢を重ねるにつれて父の表情も柔らかくなり、昔ほど家に緊張感は漂っていません。私自身も大人になり、自立してから心に余裕ができたからこそ、父の不器用な一面や弱さを受け止められるようになったのかもしれません。
父との関係は、幼いころからずっと怖さと嫌悪感が中心でした。特に、母に物を投げつけたり傷つけたりする父の姿は、今も決して許せない思いとして残っています。けれど、母を失った後に父が漏らした「もっと大きな病院に連れて行ってあげればよかった」というひと言。その背景には、母を救えなかった悔しさや、進行してから知ったがんの現実がありました。
その弱さや後悔を見て、私の中に少しずつ揺らぎが生まれているのも事実です。親子や夫婦の間には、他人にはわからない物語があるのだと、今しみじみ感じています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:岩下カナコ/40代女性。2015年生まれの娘、2017年生まれの息子、2019年生まれの双子の息子たち4児の母。育児に癒やされたり疲れたり、時には自己嫌悪したり。そんな日々を送っている。
マンガ/山口がたこ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年9月)
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む日本語教師をしている20代後半の娘に結婚が決まり、挙式の日を楽しみにしていた私。相手は、A男さんという大手企業に勤める会社員の方でした。ところが、結婚式を目前に控えたある日、娘から...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送ったのでしょうか? 布団の中...
続きを読む実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送ったのでしょうか? 昨日まで...
続きを読む夫と楽しみにしていた近所の人気中華料理店。妊娠をきっかけに、思いも寄らない理由で行けなくなってしまった私の体験です。 ★関連記事:「においがキツイ!」妊 …
資格試験に挑戦すると彼に伝えた夜、返ってきたのは冗談交じりの否定的な言葉。応援してほしかっただけに、そのひと言が胸に深く刺さりました。 ★関連記事:夫「 …
こんにちは、孫ラブのおーちゃんです。 子育てに追われていた若いころは、とにかく夫に「こうしてくれればいいのに!」「見ればわかるでしょ!」なんてよく思った …
私が祖母の葬儀に出席したときのことです。祖母は遠方に住んでいましたが、幼いころからよく家に来てくれて、遊び相手にも勉強の相手にもなってくれた大切な存在で …
目次 1. 突然、左腕が動かない!! 2. 痛い腕をかばいながら仕事を続行 3. 翌朝、左腕がまったく上がらない! 4. 病院の診察で加齢のためと言われ …
目次 1. 運動しても故障しない体を作る筋トレ 2. 痛める前に着けるのが◎!サポーターは必需品 3. サプリメントや普段の習慣で体の中から予防 4. …
長男を出産したときも、2人目の長女を出産したときも、私は産後に実家へ里帰りしました。ところが、それぞれの里帰りに対して義父母からかけられた言葉がまったく …
初めて夫の親族に会った日、緊張しながらも「これから家族になる人たちと仲良くしたい」と胸を高鳴らせていました。そんな場面で出会った義妹の対応に思わず戸惑い …