- 2025.09.18
- 40代, ママ友との付き合い方, ママ友,
「持っていくよ」3人育児と仕事に追われる私にママ友がくれた夕飯の差し入れ。私が気付いた大切なこと
目次 1. 3人目の出産、生後3カ月で職場復帰 2. ママ友から夕飯の差し入れに感激! 3. ありがとうのバトンを「恩送り」 4. まとめ ありがとうの …
ウーマンカレンダー woman calendar
「言ってくれたら何でもするよ」とお互いに思ってはいても、いざ、実際に助けを求めるとなると、なかなかできませんでした。特に保育園のママ友はお互いに普段の大変さをよく知っているからこそ、悪いなと思って遠慮していました。なので、これからはこちらから働きかけていこうと思ったのです。
その後、保育園の別のママ友に3人目の赤ちゃんが産まれたときには、上の子の保育園のお迎えを担当したり、夕飯の差し入れを持っていきました。マンションの階下のおうちに赤ちゃんが産まれたときには、わが家の餃子を多めに包み、持っていったりもしました。とても喜んでくれて「ありがとう、御礼をするね」と言ってくれたのですが「私も周りの人にたくさん助けてもらったから。他の人にやってあげて!」と返していました。
親切をしてくれた人にお礼をするのが「恩返し」ですが、自分が受け取った思いやりを、他の人に渡すことを「恩送り」というのだそうです。 「ありがとう」の気持ちを込めたバトンを、次の人に渡していく。そうすると親切がどんどん広がっていく気がして、私自身もうれしい気持ちになりました。
産後にママ友がしてくれた親切に感動して以来、うれしかったことは、今度は私が他の人にしてあげようと思うようになりました。「何かしようか?」と自分から働きかけることは、ひとりで勝手に「おせっかいかな」と決めつけて遠慮してしまうことがありました。でも単純に、して欲しいか、して欲しくないか聞けば良いのだと思いました。
ひとりの人から始まった親切が、いろいろな人に広がっていく。そのバトンリレーの中に私もいる。これからも「ありがとう」のバトンを「恩送り」することで、豊かな循環をつないでいけると良いなと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
大学生のとき、親戚のお葬式に参列したことがあります。式はしめやかに進み、会場には静かな空気が流れていたのですが、その空気を変える出来事がありました。 ★関連記事:お通夜に少し遅れて...
続きを読む私は成人式の振袖を扱う専門店で、1年間だけ前撮り写真を選びアルバムを作る仕事をしたことがあります。そこで出会ったのは、自分が「招き猫体質」だという2歳年上の先輩パートさん。たしかに...
続きを読む40代に入り、子どもが大きくなって仕事量を増やすと、これまで付き合っていた友人との時間が減り疎遠になってしまった人もいます。子どもが小さいときは、子どもと一緒にママ友とお出かけした...
続きを読む母が亡くなった夕方。心の整理もつかないままバタバタしていた私の元に、整体からの電話がかかってきました。そのひと言に、私は深く失望しました。 ★関連記事:「亡くなったなら返して」祖父...
続きを読む現在私は30代です。カラオケでの出来事が、思いがけず自分の“世代”を意識させる瞬間になりました。あの曲が通じないなんて、想像もしていませんでした。 ★関連記事:「まさか紙の地図!?...
続きを読む目次 1. 3人目の出産、生後3カ月で職場復帰 2. ママ友から夕飯の差し入れに感激! 3. ありがとうのバトンを「恩送り」 4. まとめ ありがとうの …
目次 1. 保育園でママ友は作れない? 2. 長男の友だちのママとはママ友になったけれど 3. 何かあったときに連絡できるくらいの距離で 4. まとめ …
いとこの結婚式に出席したときのことです。私は受付係を任されていたため、開場のかなり前から式場に入り、ゲストを迎える準備をしていました。 ★関連記事:「な …
目次 1. 母の死で世界が止まった 2. 思いやりのない提案に絶句 3. 言葉一つで信頼は崩れる 4. まとめ 言葉一つで信頼は崩れる 私は「落ち着いた …
母方の祖母の法事でのことです。場所は関西のお寺で、出席者とお坊さんが一緒にお経を読むという形式でした。 ★関連記事:「しっかりしてよ!」母の葬儀当日、準 …
目次 1. 焼香ってどうやるんだっけ…? 2. もうもうと煙が…! 3. この年で恥ずかしい! 4. まとめ この年で恥ずかしい! 焦りと恥ずかしさで頭 …
父のお葬式で、思わぬきっかけから笑いをこらえるのに必死になった私たちきょうだい。張りつめた場面で起きた忘れられない体験です。 ★関連記事:「あ! 武田信 …
目次 1. 「あの子…」夏が近づき、ざわつき始めた教室 2. 本人に伝えるべきか、悩んで… 3. 「伝えたい」覚悟を決めたトイレの個室 4. 傷つけた… …