「自分だけ先に寝るわけにはいかない」小さな子ども連れで義実家に宿泊して戸惑ったワケ
義実家に泊まったとき、ある違いに戸惑うことがありました。小さな子どもを抱えていたので、気をつかいながらも子どもの体調や機嫌に気を配らなければならないのが …
ウーマンカレンダー woman calendar
自分の親や義理の両親についての体験談を紹介します。

義実家に泊まったとき、ある違いに戸惑うことがありました。小さな子どもを抱えていたので、気をつかいながらも子どもの体調や機嫌に気を配らなければならないのが大変でした。
★関連記事:「え、毎日送迎!?」義実家のルールに衝撃!暮らして初めて知った義父母の常識とは【体験談】
義実家では夜型の生活が普通で、深夜0時を過ぎても誰も寝ようとしませんでした。私は嫁という立場もあり、自分だけ先に寝るわけにもいかず、眠気を我慢して過ごしていました。
夜更かしするので朝起きるのも遅く、朝食はゆっくりとした時間になりがちで、時には昼ごはんと兼ねることもありました。けれど子どもは夜更かしをしていないので、もちろん早く目を覚まします。おなかを空かせてぐずる子どもの相手に追われ、その時間が一番大変だったのを今でも覚えています。
義実家の生活リズムに合わせることで気をつかうことも多く、子どもが小さい時期は特に疲れを感じました。今振り返ると、生活習慣の違いに戸惑いながらも、義実家との関わり方を学ぶいいきっかけになったと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:神戸あい/50代女性・パート
イラスト/はせがわじゅん
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年10月)
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、つわりはあったものの体調はおおむね順調で、無事に臨月...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子を妊娠中、初期につわりはあったものの体調はおおむね順調で、無...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、体調はおおむね順調でしたが、ある日食事中に脈の違和感...
続きを読む脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 小さいころから家族に「ワキガなんじゃ?」と言われてきたみさき...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症した体験を描いたマンガ。 当時、萩原さとこさんは第2子妊娠中で、初期はつわりがつらかったものの、体調はおおむね順調...
続きを読む義実家に泊まったとき、ある違いに戸惑うことがありました。小さな子どもを抱えていたので、気をつかいながらも子どもの体調や機嫌に気を配らなければならないのが …
生後9カ月になる息子が、まだ新生児だったころのことです。ある日、キッチンのほうからうんちのにおいが漂ってきました。「あれ?」と思いながら出所を探していた …
3カ月ほど前に入籍し、基本的にはとても仲の良い夫婦です。お互いを思いやる気持ちもあり、笑いの絶えない毎日を送っています。それでも、どうしても我慢できない …
私は同じ美容室に、かれこれ10年以上通っています。とても信頼しているお店なのですが、ここ数年は「このままずっと同じ髪型でいいのかな」とモヤモヤすることが …
会社員の私は、父の還暦祝いに母と3人で高級レストランを訪れました。父は普段あまり服にこだわらないタイプで、この日も昔から愛用しているジャケットを羽織って …
アラフィフ主婦のへそさんによる、睡眠時無呼吸症候群の夫について描いたマンガ。 睡眠中、無呼吸になる瞬間があるというへそさんの夫。人間ドックの有料オプショ …
久しぶりに受けた健康診断でさまざまな軽度リスクが見つかり、40歳を過ぎたら数字にも不調が表れるものなのかとガッカリした話です。 ★関連記事:「俺、病気な …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんが、ステキなおばあちゃんを目指す連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 気付けばまわりは年下ばかりに。 …