- 2025.10.12
- 尿漏れ対策,
「くしゃみや縄跳びでジュワー」産後、助産師の忠告を軽視した結果、私を襲った悲劇とは
目次 1. 助産師さんにケーゲル体操を勧められる 2. くしゃみとともに不意に漏れてしまった尿 3. 運動会で尿漏れ!ケーゲル体操を始める 4. まとめ …
ウーマンカレンダー woman calendar
しかし、あるきっかけで私は危機を感じます。それは、息子が小学生になって初めての運動会でのことでした。保護者が大縄跳びをしなければならなかったのです。このときの私は縄跳びと尿漏れの2つが結びついていませんでした。1回跳んで……油断もあったのでしょう、尿の30%ほどを出してしまいました。
もう1回、衝撃に耐える自信はありませんでした。私はもはやここまでか、と思った瞬間に笛が鳴り、誰かが前のほうで縄に引っかかり、運よく大縄跳びは終了したのです。危なかった! この経験が私を駆り立てました。
早速、この日の夜からケーゲル体操を始めました。助産院で私が習ったものは大きく足を広げてしゃがみ込み、両手は胸の前で合掌、肘で膝を外側へ押しつつ、膝は内側へと閉めるように力を入れ、吸う呼吸で腟や肛門を緩め、吐く呼吸で締めることを繰り返します。これはお風呂のときと、思いついたときに1回1分ほどを1日3回するようにしました。
この体操の効果は徐々に表れ、3〜4カ月後、くしゃみが止まらなくなる季節が来ても尿漏れはほぼなくなったのです。
産後の体の変化に戸惑い、助産師さんのアドバイスを軽視してしまった私。その結果、日常のささいな動作にも不安を感じるつらい尿漏れに悩まされることになりました。
しかし、運動会での一件をきっかけに自分の体と向き合いトレーニングを続けた結果、翌年の運動会では大縄跳びをしてもまったく尿漏れせず、体は確実に応えてくれることを実感しました。尿漏れが改善したことで一度はトレーニングをサボってしまい、再発するという失敗も経験しましたが、再開すると以前より早く改善したのは、一度骨盤底筋群を使う感覚を体が覚えていたからだと思います。43歳の今、将来の自分のために、これからも骨盤底筋群のトレーニングを続けていこうと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)
獨協医科大学医学部卒業。千葉医療センター、成田赤十字病院で研修を積み、国保松戸市立病院泌尿器科に勤務。その後千葉西総合病院泌尿器科にて医長、部長を歴任。2017年、くぼたクリニック松戸五香を開院。2024年に新鎌ケ谷くぼた皮膚科泌尿器科を開院、日本泌尿器科学会専門医・指導医。専門は泌尿器科および皮膚のトラブル、生活習慣病を含めた内科まで幅広く診察。メディア出演も多数あり、医者YouTuberとしての情報発信もおこなっている。著書に『EDかも!?と思ったら読む本』(自由国民社)がある。
イラスト/村澤綾香
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 当時、萩原さとこさんは第2子妊娠中で、初期はつわりがつらかったものの、体調はおおむ...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 当時、萩原さとこさんは第2子妊娠中で、初期はつわりがつらかったものの、体調はおおむ...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む私は現在38歳の会社員です。わが家は43歳の夫と高校3年生の息子との3人暮らし。表面的には平凡で仲の良い家庭に見えるかもしれません。……しかし、実際はそうではありませんでした。 ★...
続きを読む目次 1. 助産師さんにケーゲル体操を勧められる 2. くしゃみとともに不意に漏れてしまった尿 3. 運動会で尿漏れ!ケーゲル体操を始める 4. まとめ …
目次 1. 裕福なのに義実家の物をやたら欲しがる義姉 2. 勘違いで恋人を追って渡米した義妹 3. 「えっ、子どもの前で!?」義妹の衝撃発言 4. まと …
目次 1. 更年期とコレステロール上昇は関係がある? 1.1. コレステロールは女性ホルモンの材料 1.2. 女性ホルモンが減るとコレステロールが余る …
目次 1. 帰宅後のくさいにおいにうんざり 2. お風呂直行ルールを導入 3. 協力的になった夫 4. まとめ 協力的になった夫 さらに夫自身が洗濯も自 …
目次 1. 化粧品のカウンターで相談してみた 2. さらに興味が出てきた結果 3. 診断を受けてから変わったこと 4. まとめ 診断を受けてから変わった …
目次 1. 「条件だけ」で相手を探そうとする女性 2. カウンセラーとしての葛藤 3. 婚活パーティーで見た“現実” 4. 彼女が気付いたこと 婚活パー …
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 昭和時代に青春を送ったアラフィフのおーちゃん。この日は、1人 …
目次 1. 義兄家族を誘い、義母の古希の誕生日会を計画 2. 食事終えケーキ登場…途端に義母の顔色曇る 3. 隣人が訪問…ケーキ見て「えっ!これって」 …
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。