「K-POPはやばい」私の推し活を全否定する夫。なぜか物販に詳しい彼が語った意外な理由
私は、三姉妹を育てる30代後半の母親です。あるとき、ママ友に勧められて見たテレビ番組がきっかけで、K-POPアイドルグループにどハマり。CDを購入したり …
ウーマンカレンダー woman calendar

私は、三姉妹を育てる30代後半の母親です。あるとき、ママ友に勧められて見たテレビ番組がきっかけで、K-POPアイドルグループにどハマり。CDを購入したり、グッズを買ったり、仕事に子育てに頑張ってきた自分へのご褒美として散財していました。ところがある日、それを見つけた夫が、推し活を非難。「なぜダメなのよ!」と反発する私に、夫は推し活をやめて欲しい意外な理由を話し始めたのです……。
★関連記事:「こんなおばさんが…」ひっそり推し活が一変!自分に自信がなかった40代がエステ通いを始めた結果
三姉妹の子育てと仕事で忙しい日々を過ごす中、長女が10歳になり、私はようやく自分の時間が少し持てるようになりました。そんな折、ママ友から「これ、めっちゃおもしろいから」と勧められ、とあるオーディション番組を視聴。これが運命の一瞬でしょうか、出演していたK-POPのボーイズグループにハマってしまったのです。
その後、ファンクラブに加入。CDやコンサートDVD、POP-UPショップで販売される限定グッズなども次々に購入するほど夢中になりました。いきなりの散財に少し心が痛みましたが、子育てと仕事にまい進してきた自分へのご褒美だと思うように。コンサートチケットの抽選にも応募するなど、ワクワクの毎日が続いていました。
そんなある日、私がクローゼットにしまっていたCDやグッズの数々を夫が発見し、「これ何?」と聞いてきたのです。実は気恥ずかしさから、推し活のことは夫に内緒でした。私は「実は、AというK-POPのグループにハマったんだ」と告白。夫は驚いた顔で「まさか妻がK-POPにハマるなんて……」となぜかショックを受けた様子です。
夫は、私のコレクションを見て「CDは何枚買ったの?」と聞き、そして「無駄遣いだよ。K-POPにハマるのはやばいよ」と責めるのです。私は「アイドルを推して何が悪いのよ! 家のことも仕事も子育てもちゃんとしてるじゃん。自分のお給料で買ってるから、文句言わないで」と声を荒げて反発。すると、夫は「甘いよ。K-POPはすごいんだから」と真剣な顔で説明します。
夫いわく、「アイドルに直接会えるサイン会参加の抽選券は、CD1枚につき1枚のみ付く。推しに会うためにCDを数十枚、百枚以上買う人だって少なくないんだ」。私は「チケットが取れたらライブには行きたいけど、サイン会なんて別に望んでない」と反論。
しかし夫は「ライブ時には、ハイタッチお見送り会参加券が目玉になっているオンラインくじがある。初めは1回だけでもと思うけど、外れたらまたくじを引きたくなる。そして気付けば、末等E賞のステッカーだけが何枚も手元に残るんだよ」と力を込めます。私は違和感を覚え「何の話をしてるの……? なぜそんなにK-POPの物販事情に詳しいの?」と思わず聞き返しました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は在宅で翻訳の仕事をしている38歳の兼業主婦です。夫は中学2年生の娘・A子ちゃんを育てていたシングルファザー。前妻を病気で亡くしており、再婚にあたっては「母親のように接してくれた...
続きを読む私は36歳。中小企業で働いており、最近、再婚しました。相手は40歳の男性で、前の奥さんを早くに亡くした人です。彼には21歳になる娘のA子さんがいて、再婚当初は「3人で楽しく暮らして...
続きを読む2度目の離婚からそろそろ10年目を迎えるアラフィフ独身の私。息子2人も手がかからなくなり、週末は自分の時間を過ごせることも増えてきました。家族ではなく恋人や友だちと週末を過ごすとい...
続きを読む実家暮らしのまま40歳を迎えた私。フリーランスとして働き、家には生活費も入れ、自分の収入で生計を立てていましたが、結婚して専業主婦になった妹からは、何かと見下されていました。「いつ...
続きを読む出産直後の慌ただしい時期、義父母から思いも寄らない言葉を聞き、胸がざわついた体験があります。 ★関連記事:「義父母よ…どうして!?」クセ強すぎでしょ!義家族の言動に戸惑った瞬間とは...
続きを読む私は、三姉妹を育てる30代後半の母親です。あるとき、ママ友に勧められて見たテレビ番組がきっかけで、K-POPアイドルグループにどハマり。CDを購入したり …
信じられない主張をする人、理不尽な要求を突きつける人……私たちの生活には、できれば関わりたくない「厄介な人」が潜んでいるもの。そんな人間関係のトラブルに …
彼に「絶対似合うよ!」と渡された服。でも鏡に映る自分を見て、なんだかモヤッとしたことがありました。それ以来、私は服を選ぶときに決めていることがあります。 …
夫が仕事で1カ月不在の間、義母が家事を手伝いに来てくれました。ありがたい日々でしたが、一緒に過ごす中で思わず泣きそうになる出来事がありました。 ★関連記 …
出会ってもうすぐ3年、結婚してもうすぐ1年になる夫と私。穏やかに過ごす日々の中で、今は待望の赤ちゃんを授かることができました。うれしい変化の一方で、心と …
子育てや家事に追われながら、体調不良と向き合う日々。「もし私に万が一のことがあったらこの家はどうなるんだろう」という不安から、家の中を整理することを決意 …
私は会社に高卒で入社して10年目になり、ようやく後輩の指導を任されるようになりました。仕事は忙しいながらも充実していて、責任ある立場としてやりがいを感じ …
48歳の私の悩みは、「腟なら(ちなら)」です。あぐらをかく、歩くなど何か動作をした際に突然腟から空気が漏れて、おならそっくりの結構大きな音が鳴るのです。 …