「お前も臭いよ」夫に指摘されてショック!朝の口臭が軽減した方法は【体験談】
目次 1. 犬の話がまさかの私も 2. 寝る前に口臭ケアしているのに 3. ちょっとした発見 4. まとめ ちょっとした発見 夫に言われてから口臭が気に …
ウーマンカレンダー woman calendar
その後、Aさんは3人目を無事に出産。さらに家族が増え、よりにぎやかになったAさん家族でしたが、生後間もない赤ちゃんを世話しながら大家族の家事に追われるというAさんの日常は変わらず。さらに忙しさが増しました。40歳直前に出産したこともあり、体力的にはギリギリの状態です。
そして3人目出産から数カ月たったころ、ついに限界を迎えてしまいます。家庭内で協力を得られず、家事や育児をひとりで背負っていたAさんは、疲弊を極め、精神的にも不調を来すように。「不満がたまって、あるとき怒りが爆発して夫や子どもたちにあたり散らかしてしまう、その繰り返しなの……」と、メールで訴えるAさん。人にも会えない状態になり、義母とは子どもたちに食べさせるおやつのことなど、ささいなことでしょっちゅう言い争いをしてしまうようになったと言います。
Aさんの異常な事態に驚いたのが夫。これではいけないと、ようやくAさんと真剣に向き合い、「仕事ばかりに気を取られ、育児や家事のことを見て見ぬふりして丸投げでごめん。親もいるから大丈夫だと思っていた」と謝ってくれたそうです。
それから夫は寝不足のAさんをいたわるようになり、少しでもAさんに睡眠時間を確保させようと積極的に育児に関わるようになりました。食材の買い出しも自ら名乗り出て協力し始め、息子のそんな姿を見ていた義母も事態の深刻さをようやく理解。徐々にAさんを思いやる家族のチームワークが生まれてきたそうです。
大家族で家事や育児をひとりに任せてしまっては、どんなに元気な人でも疲弊してしまいます。40歳であれば心身の衰えが少しずつ見え始める時期。年子の子どもを育てながらだと、なおさら負担が大きいということを身近な家族が気付き、サポートする必要があると思った出来事でした。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
イラスト/おみき
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年10月)
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は在宅で翻訳の仕事をしている38歳の兼業主婦です。夫は中学2年生の娘・A子ちゃんを育てていたシングルファザー。前妻を病気で亡くしており、再婚にあたっては「母親のように接してくれた...
続きを読む私は36歳。中小企業で働いており、最近、再婚しました。相手は40歳の男性で、前の奥さんを早くに亡くした人です。彼には21歳になる娘のA子さんがいて、再婚当初は「3人で楽しく暮らして...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症した体験を描いたマンガ。 当時、萩原さとこさんは第2子妊娠中で、初期はつわりがつらかったものの、体調はおおむね順調...
続きを読む2度目の離婚からそろそろ10年目を迎えるアラフィフ独身の私。息子2人も手がかからなくなり、週末は自分の時間を過ごせることも増えてきました。家族ではなく恋人や友だちと週末を過ごすとい...
続きを読む実家暮らしのまま40歳を迎えた私。フリーランスとして働き、家には生活費も入れ、自分の収入で生計を立てていましたが、結婚して専業主婦になった妹からは、何かと見下されていました。「いつ...
続きを読む目次 1. 犬の話がまさかの私も 2. 寝る前に口臭ケアしているのに 3. ちょっとした発見 4. まとめ ちょっとした発見 夫に言われてから口臭が気に …
目次 1. 遅刻を繰り返す新人たち 2. 部長に相談しても取り合ってもらえず 3. 突然の解雇通告 4. 翌日、社長から100件の着信が 5. 真相が明 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんが、ステキなおばあちゃんを目指す連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 大学時代は「眉狩り族」と呼ばれ …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 5 6 7 8 プロフィール 投稿一覧 萩原さとこ 2人の子育てに奮闘中! 自身の病気体験をもとにブログやInstag …
目次 1. 農業を志し田舎へ移住…農家の夫と意気投合し結婚 2. 3人目妊娠…大きなおなかでも負担は変わらず 3. 乳幼児を抱えて大家族の面倒…心身とも …
目次 1. 義父の部屋で見てしまったものは… 2. 偏った価値観を持つ義母の驚きの行動 3. 義両親の言動に複雑な心境を抱いたワケは 4. まとめ 偏っ …
スーパーで買い物をしていたとき、突然緊迫した空気に包まれました。思わず息をひそめる中で聞こえたひと言が、その場の雰囲気を一変させ、今も心に残っています。 …
大好きな姉の結婚式。気合を入れて振袖を着て出席しました。晴れやかな気持ちで迎えた1日でしたが、思わぬところで小さな後悔がありました。 ★関連記事:「結婚 …