「また?」200万円かけたインプラントが頻繁にぐらつく…医師からの予想外の提案に言葉を失ったワケ
目次 1. せっかく入れたインプラントがぐらつく? 2. 歯科医師が弱気発言!私まで不安に 3. 保障を5年から10年に延長? 3.1. 夫 …
ウーマンカレンダー woman calendar
後日、夫と共にプレゼントを購入したお店に向かったAさん。購入時に接客担当だった店員がAさんを見るなり「先日のお洋服は気に入っていただけましたか?」と笑顔で話しかけてきます。Aさんは少し気まずいと思いながらも事の経緯を説明。
店員は「なるほど……」とうなずき、続けて「ご主人さま、その服を試着してみましょう!」と言ったのです。夫もAさんもあっけにとられていましたが、押しの強い店員に促され夫は試着室へ。不安そうなAさんをよそに店員は「私に任せてください!」と自信満々です。
洋服を着て出てきた夫の姿を見ると、店員は「とってもお似合いです!」と絶賛。店員の言葉を受け、鏡でまじまじと自分の姿を見た夫は「あれ? なんかいいかも」とポツリ。店員はAさんに向かって小さくガッツポーズし、「奥さまの見立てに間違いはありませんでしたね!」と夫に言いました。夫は少し照れくさそうに「そのようですね」と答え、Aさんに頭を下げたのでした。その夫の姿と店員の計らいに、Aさんのモヤモヤもスッと晴れたそうです。
その後、洋服は返品することなく、帰路に就きました。帰り道、夫から「ほんとにAちゃんは僕のことをわかってるんだな。今回は悪かったよ」と謝罪の言葉もあったようです
今回は店員が機転を効かせた粋な計らいがありましたが、心を込めて選んでくれたプレゼントを前に「返品しよう」と伝えるのは、やはり思いやりに欠ける行為です。自分のために行動してくれた人への配慮や感謝の気持ちをまず示すべきでしょう。そして、時には第三者の視点が、凝り固まった考えをほぐし、より良い関係を築く助けになることを学んだ出来事でした。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:一ノ瀬 なつき/30代女性。1人娘とマイペースな夫と暮らす。肌のエイジングにあらがい、さまざまなスキンケアを試している。
イラスト/もふたむ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年10月)
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子を妊娠中、初期につわりはあったものの体調はおおむね順調で、無...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症した体験を描いたマンガ。 当時、萩原さとこさんは第2子妊娠中で、初期はつわりがつらかったものの、体調はおおむね順調...
続きを読む私は在宅で翻訳の仕事をしている38歳の兼業主婦です。夫は中学2年生の娘・A子ちゃんを育てていたシングルファザー。前妻を病気で亡くしており、再婚にあたっては「母親のように接してくれた...
続きを読む私は36歳。中小企業で働いており、最近、再婚しました。相手は40歳の男性で、前の奥さんを早くに亡くした人です。彼には21歳になる娘のA子さんがいて、再婚当初は「3人で楽しく暮らして...
続きを読む実家暮らしのまま40歳を迎えた私。フリーランスとして働き、家には生活費も入れ、自分の収入で生計を立てていましたが、結婚して専業主婦になった妹からは、何かと見下されていました。「いつ...
続きを読む目次 1. せっかく入れたインプラントがぐらつく? 2. 歯科医師が弱気発言!私まで不安に 3. 保障を5年から10年に延長? 3.1. 夫 …
目次 1. 忘れていた記憶 2. 血液検査で出た「陽性」 3. 無神経な父のひと言 4. まとめ 無神経な父のひと言 検査結果を受け取った日、母は父にも …
戻る 続きを読む 1 2 3 プロフィール 投稿一覧 すがのみさき 夫との2人暮らし。脱毛サロンやアパレル業界で従事し、現在は実体験をもとにマンガを描く …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 5 6 プロフィール 投稿一覧 萩原さとこ 2人の子育てに奮闘中! 自身の病気体験をもとにブログやInstagramで …
目次 1. 「誕生日には服が欲しい」夫の要望通り購入 2. 贈り物を見た瞬間、夫の表情が曇り始め… 3. 返品する前に店員に促され試着。すると… 4. …
目次 1. タイトなパンツに挑戦! 2. トレンドを取り入れる難しさよ 3. まとめ トレンドを取り入れる難しさよ ビッグシルエットや「落ち感」といった …
プライベートで会った同僚の服装が個性的で驚いたことがありました。そのとき、ふと「自分はどう見られているのだろう」と気になり、一緒にいた友人に思い切って聞 …
連絡なしで訪ねてくることが多い義両親。突然来訪されるたびに心が落ち着かずに、どう対応すべきか悩んでいました。そんな義両親に向けた夫のひと言で状況が変わっ …