義父の介護後に「用済み」と追放された嫁が、真実を告げた瞬間に義家族が青ざめたワケ
10年間、寝たきり状態だった義父の在宅介護を続けてきた私。夫や義姉、義母は仕事や家庭の事情もあり、なかなか介護に関われない状況で、結果的に私が中心となっ …
ウーマンカレンダー woman calendar

10年間、寝たきり状態だった義父の在宅介護を続けてきた私。夫や義姉、義母は仕事や家庭の事情もあり、なかなか介護に関われない状況で、結果的に私が中心となって義父の生活を支えてきました。そんな義父が他界した後、義姉から思いがけない言葉をかけられたのです。
★関連記事:「やさしい義妹」のウソが崩れた瞬間…母が私の帰省を拒んだ本当の理由を聞いて絶句したワケ
義父が在宅療養に入ってからの10年、私はできる範囲で介護を続けていました。もちろん皆に事情があることは理解していましたが、どうしても私に負担が集中してしまいがちでした。
ある日、義父の部屋に少しにおいがこもってしまい、義姉のA子さんが「早くおむつ替えたほうがいいんじゃない?」と声を上げました。私はエアコンの掃除をしていたところだったため、「今は手が離せないので、よければ代わっていただけませんか」とお願いすると、A子さんは「それはお嫁さんの役目でしょ」と、当然のように返してきました。
私は静かに、「誰かひとりに負担が集中するのはよくないと思うんです」と伝えましたが、温度差を感じ、胸が締めつけられるような気持ちになりました。
義父が亡くなった後、葬儀関係の手続きは私が中心となり、無事に初七日を迎えました。そのタイミングで、A子さんから予想もしなかった言葉を耳にしました。
「お父さんも旅立ったし……そろそろ出ていって自分の生活を考えれば?」
正直、胸の奥が冷たくなるような感覚がありました。これまでの関係性から、介護後の生活について何か話し合いがあるのだろうと思っていたので、意外な言葉でした。
私は落ち着いて、「わかりました。これからの生活については私も考えます」とだけ答え、義実家を出る決心をしました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は夫と2人暮らしのアラフォー専業主婦です。すぐ近くには兄の家があり、兄は妻と小学5年生の息子と暮らしています。兄とは仲が良く、行き来もよくしているのですが……兄の妻とおいっ子のこ...
続きを読む私は夫と2人で暮らす40代の妊婦です。ようやく授かった第1子の出産予定日が近づき、うれしさと少しの不安を抱えながら毎日を過ごしていました。しかし妊娠がわかってから、義母が急にいろい...
続きを読む私は夫と高校1年生の息子と3人で暮らすアラフォーの主婦です。息子が中学生のころまでは家族仲も良く、よく冗談を言い合うほどでした。しかし、高校に入ってから息子は反抗期に入り、私たちに...
続きを読むシングルマザーとして娘を育て上げた私。先日、娘が結婚し新生活を始めました。お婿さんは穏やかで誠実な青年で、私も安心していました。結婚後、婿のお母さんであるB美さんから「ぜひ一度ゆっ...
続きを読む私は夫と2人暮らしのアラフォー主婦です。結婚後すぐに夫の実家の近くに家を購入し、「きっと家族皆で仲良く過ごせる」と信じていました。けれど、現実はそううまくはいきませんでした。結婚か...
続きを読む10年間、寝たきり状態だった義父の在宅介護を続けてきた私。夫や義姉、義母は仕事や家庭の事情もあり、なかなか介護に関われない状況で、結果的に私が中心となっ …
東京で会社を経営している私は、多忙な生活の中でも、離れて暮らす母に毎月仕送りを続けています。体が弱い母と同居してくれている弟夫婦には、感謝の気持ちでいっ …
シングルマザーとして娘を育て上げた私。先日、娘が結婚し新生活を始めました。お婿さんは穏やかで誠実な青年で、私も安心していました。結婚後、婿のお母さんであ …
私は夫と高校1年生の息子と3人で暮らすアラフォーの主婦です。息子が中学生のころまでは家族仲も良く、よく冗談を言い合うほどでした。しかし、高校に入ってから …
私は夫と2人で暮らす40代の妊婦です。ようやく授かった第1子の出産予定日が近づき、うれしさと少しの不安を抱えながら毎日を過ごしていました。しかし妊娠がわ …
私は夫と中学1年の息子と暮らしています。1年前から夫が単身赴任になり、今は息子と2人暮らし。息子は小学生のころから成績が良く、私立中学に合格したのですが …
私は夫と2人暮らしのアラフォー専業主婦です。すぐ近くには兄の家があり、兄は妻と小学5年生の息子と暮らしています。兄とは仲が良く、行き来もよくしているので …
私は夫と2人暮らしのアラフォー主婦です。結婚後すぐに夫の実家の近くに家を購入し、「きっと家族皆で仲良く過ごせる」と信じていました。けれど、現実はそううま …