17万円かけレーシック手術に成功「視力が1.2に!」10年後、眼科で告げられた私の視力は
今から13年前の39歳のとき、近視を治すためにレーシック手術を受けました。無事、視力は回復したのですが、10年後、思わぬ事態に見舞われたのです。そして私 …
ウーマンカレンダー woman calendar

今から13年前の39歳のとき、近視を治すためにレーシック手術を受けました。無事、視力は回復したのですが、10年後、思わぬ事態に見舞われたのです。そして私の視力は今……。
★関連記事:老眼を手術で治す!?視界がクリアになり老眼鏡が不要になった友人の話を聞いて私は【体験談】
中学のころから視力が低下し0.1程度に。20歳から20年ほどコンタクトレンズを使用していましたが、手入れが面倒で、裸眼に比べると目の健康に良くなさそうなのも気がかりでした。そんなとき、レーシック手術を受ければ視力が回復するという情報を得たのです。
調べてみると、レーシック手術とは、レーザー光線で角膜を削って眼球の中の「ピント」のずれを合わせ、視力を回復するという方法。一方で、光がまぶしく見えるようになったり目が乾きやすくなったりする後遺症が出る場合もあるそうです。
眼科医のママ友がいたので、レーシック手術についてどう思うかを尋ねると、治療の是非や効果については明言を避けつつも、「もしも手術を受けるなら症例数が多いところが良いよ」とアドバイスをくれました。
私は悩んだ末、ついにレーシック手術を受けることに。病院は症例数の多い有名クリニックを選びました。2012年当時の手術費用は約17万円。私がイメージしていたレーシック手術は、さっとレーザーを当てるだけでラクに視力回復……というものでしたが、現実はそう簡単なものではありませんでした。
手術の際は目薬による麻酔をしていたため、レーザー照射の痛みはまったくなし。その代わりぐーっと眼球を押されるような感覚がありました。その瞬間、「今、私が黒目を動かしたら白目にレーザーが当たってやけどしまうのではないか」などと良からぬことを考えてしまい……。不安と恐怖が頂点に達したところで片目の手術は無事終了。もう片方も同じように行われ、術後は冷や汗で全身びっしょりになっていました。
もちろん手術の感じ方は個人差があります。なんともない方もいるようです。
手術直後は目を開けるのがやっとなほどのまぶしさを感じ、サングラスを持っていけばよかったと後悔。ただし大変だったのは手術当日だけで、その後の経過はとても順調。見事視力は1.2くらいに回復し、レーシック手術を受けてよかったと心から思いました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
高校時代に近視で眼鏡を使い始め、大学生でコンタクトレンズデビューした私は、就職してからパソコンを使っての長時間労働で目を酷使し続けてきました。その結果、30代後半にはドライアイやか...
続きを読むイラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんは、アラフィフ女子の日常についてマンガにされています。思わず共感したり、笑ってしまうマンガばかり。 今回は、ちょっと切ない日常の...
続きを読むまぶたが重く目が開かなくなってきた、と思うことはありませんか? 物を見ようにもまぶたが開かず、苦労している方もいるのではないでしょうか。もしかしたらそれ、「眼瞼下垂(がんけんかすい...
続きを読むまぶたのたるみが気になり、眉下切開手術を受けることを決意。ところが美容外科のカウンセリングに行ったところ眼瞼下垂(がんけんかすい)と診断されたため、眼科を受診しました。自費治療と保...
続きを読む小学生で視力が落ち始めた私ですが、そのころにはもう飛蚊症の症状がありました。とはいえそれから30年以上もの間、飛蚊症が生活に支障を来すようなこともなく、特に悩んでもいなかったのです...
続きを読む今から13年前の39歳のとき、近視を治すためにレーシック手術を受けました。無事、視力は回復したのですが、10年後、思わぬ事態に見舞われたのです。そして私 …
40代後半から更年期障害や2型糖尿病を発症した経験により、私は年に一度、夫の会社の健康保険組合を通してファミリー健診を受けるようになりました。そして、健 …
まぶたのたるみが気になり、眉下切開手術を受けることを決意。ところが美容外科のカウンセリングに行ったところ眼瞼下垂(がんけんかすい)と診断されたため、眼科 …
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 おーちゃんの娘の子ども(孫)の行事に参加した日のこと。アラフ …
目が疲れやすく、物がかすんで見えるなど目に違和感を覚えるようになりました。若いときには紫外線は浴び放題、疲れとは無縁のスポーツ三昧の生活をしていたのに… …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんが、ステキなおばあちゃんを目指す連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 パソコンやスマホで目を酷使しが …
シミ取りのレーザーを受けようと皮膚科に行ったところ、まさかの診断を受けてしまいました。何となくの自覚はありましたが、50代60代の方がなるイメージだった …
休日も仕事をするほどハードワーカーな夫は、自分の健康のことは後回しで無頓着なところがあります。そんな夫が40代になったある日、突然目の不調を訴えたのです …