義母「他人のあなたは留守番で」家族旅行で私を置き去りにした義母に大事なことを教えてあげた結果
家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
ウーマンカレンダー woman calendar
チョコレートはダイエットに大敵! 私は少し前までそう思っていました。しかし、カカオの成分が高い「高カカオチョコレート」なら、適量を摂取すればアンチエイジングにいいポリフェノールが補給できて、むしろ積極的に食べたいアイテムだったんです! 業スーマニアの主婦が、おすすめの高カカオチョコレートを紹介します。
※妊娠後期のポリフェノールの過剰摂取は子宮収縮作用や動脈管早期収縮を生じるおそれがあるため、おやつの摂取量にとどめておきましょう。
★関連記事:おうちで焼き立てが味わえる【業務スーパー】専門店風クッキーが1枚10円以下!成形済み生地で超簡単
近年、カカオの栄養価に注目が集まっています。スーパーやコンビニなどでも70%、85%、95%などの表示がある高カカオチョコレートが多く並ぶようになりました。
チョコレートは甘いから太るし、虫歯にもなりやすい……というイメージが強かったのですが、それは砂糖がたくさん含まれているから。
カカオそのものにはアンチエイジング効果や高血圧予防のポリフェノール、便秘解消に役立つ食物繊維も多く含まれているとのこと。ポリフェノールは赤ワインに多く含まれていることで有名ですが、86%の高カカオチョコレートには赤ワインの16.3倍ものポリフェノールがあるというから驚き!
砂糖よりカカオがたくさん使われているチョコレートなら、罪悪感なく、健康的においしく食べることができるそうです。
業務スーパーマニアの私がよく購入しているチョコレートが「ハイカカオダークチョコレート カカオ85%」(購入時:198円税抜き)です。ベルギー直輸入、100gの大きめサイズで箱入りの板チョコです!
原材料名欄の一番目に表記されているカカオマス。原材料名は、原材料に占める重量の割合の高いものから記されているため、カカオマスが砂糖より含有量が多いことがわかります。
カカオ分が高いのでミルクチョコレートよりもだいぶ黒っぽい色をしています。
次の章では、いよいよチョコレートの味をチェック!
食べてみると、カカオの濃い香りが広がって程良い苦みも感じられます。最初に食べたときは「苦い!」と感じましたがだんだん慣れてきて、甘すぎずすっきりとした味わいがやみつきに。
1片は4.5cm×3.5cmで厚みは7mmと食べ応えのあるサイズ。ミルクチョコレートだと甘くて手が止まらずついつい食べ過ぎてしまいがちですが、この85%の高カカオチョコレートなら2枚食べれば十分満足。適度な苦みのおかげで食べ過ぎ防止になります。
甘いものが好きで、ミルクチョコレートを食べ慣れている方にとっては高カカオチョコレートは、初めはとても苦く感じるかもしれません。そんなときにおすすめの食べ方がこちら、ドライいちじくの高カカオチョコレートがけです。
私も少し甘みが欲しい!という日のおやつに、1、2個食べています。いちじく自体の甘みが凝縮されているから、チョコレートの苦みも和らぎ、砂糖不使用なのにしっかり満足感も得られます。またドライいちじくも食物繊維が豊富で体にうれしい成分がたっぷり入っているので、ダイエット時にもぴったりの抜群の組み合わせです。
スーパーで販売されていた86%の高カカオチョコレートは70gで230円ほどだったので、業務スーパーのものは圧倒的にコスパが良いのも魅力的。
お菓子作りに活用してバレンタインにプレゼントしても喜ばれそうですね。カカオポリフェノールは体にためておけないので毎日少しずつ継続してとるのが大切とのこと。美容と健康のために毎日の習慣にするなど、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
監修/久野多恵さん(管理栄養士)
行政において、離乳食・幼児食相談、妊娠期相談、成人期・高齢期の栄養相談・講話をおこない、幅広い層への栄養知識を深める活動をしている。現在は乳幼児の食育活動を中心とし、献立作成等にも携わる。また、フリーランスの活動として記事監修・栄養相談・レシピ作成等もおこなう。
【久野さんからのアドバイス】
40代ごろから体の不調を訴える方が多くなりますが、そのかなには悪玉のコレステロールが増えて動脈硬化が進行してしまうという方も多くおられます。動脈硬化を引き起こす原因の一つは、体内に生じる活性酸素によってコレステロールが酸化されてしまうことです。カカオポリフェノールは強い抗酸化力で、酸化を抑える働きが期待されています。
■カカオポリフェノールの主な効能は以下になります。
・血圧低下
・動脈硬化予防
・美容効果
・アレルギー予防
・脳の活性化(認知症予防)
★関連記事:ダイエット中にぴったり!【業務スーパー】栄養価が高くて甘い物欲求をセーブするお手軽フードとは
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読むインスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む34歳OLのさなさん。人並みに恋愛経験を積んできたはずが、この年齢まで独身。焦りを感じていたある日、理想の男性と出会うのですが……。「普通」に幸せになりたいだけなのにどうして自分だ...
続きを読む家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
跡継ぎとなる男の子への過度な期待を持つ義両親。娘を出産したときにかけられた義両親からの衝撃の言葉は、今でも忘れられない記憶となっています。 ★関連記事: …
新卒の女性社員が入社しましたが、半年たっても仕事の成果が出ず、私は教育係として指導することになりました。ロールプレイングを通して営業の練習をさせようと計 …
若いころからサウナに行っても汗ひとつかかないくらいの代謝の悪かった私。手足の先が冷え、目の下のクマも目立つなど血の巡りも良くないと感じていました。運動経 …
次男を出産するにあたり、義実家にお世話になることにしました。長男のときの実家への里帰りと比べ、育児に専念できる環境に喜んだのもつかの間。滞在を快く迎え入 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。かむ力が、人よりも強すぎるこ …
子どもと公園に出かけるたびに、どんぐりや木の実を「宝物」と呼んで拾っては、持ち帰るのがわが家の恒例でした。そんな折、ある悲劇が起きたのです……。 ★関連 …
40代後半に突入した私は、夕方になるとふくらはぎが重だるくて、早くお風呂に入りたいと思う毎日。しかし、実際にお風呂に入れるのは家族の中で最後なので、疲れ …