「もう無理」一気に取るはずだった健診の予約を断念したウソみたいな理由 #アラフィフの日常 226
イラストレーター&マンガ家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は健康診断の予約についてお届けします。 ★前の話 …
ウーマンカレンダー woman calendar

40代に入り、若いときには感じたことのなかった体の冷えに悩むようになりました。日ごろからできるだけ体を冷やさないように対策をしていたところ、“冷えから女性の体を守る”という布製のショーツライナー「ヒエトリパット」の存在を知りました。実際に使用してみると、冷え対策以外にもさまざまなメリットがありました。
★関連記事:更年期になって冷えが悪化!受診は必要?対策は?【更年期の基礎知識7】

年齢を重ねていくうちに、冷えや寒さに敏感になり、なるべく体を冷やさない服装を心がけるようになりました。20代のころは、冬に首元が大きく開いたセーターを着ても膝丈スカートをはいても冷えや寒さで震えることはなく、ファッションを楽しんでいました。
しかし、40代となった今は、ファッション性より冷え・寒さ対策を重視して服を選ぶように。冬はとにかく首が出ていると寒いので毎日ハイネックを着ていますし、下半身も厚手のボトムスやタイツで完全防寒しています。夏は長時間エアコンの効いた場所にいると凍えて体調を崩すことがあるほどなので、真夏でも薄手の羽織りものが必需品です。

そんな中、今治タオルの店で“女性の冷え対策に有効”という商品説明が添えられた布製ショーツライナー「ヒエトリパット」が目にとまりました。1枚3,000円ほどと少々値は張りますが、効果があるのならば使ってみたいと購入を決断。かわいい柄がたくさんあるためどれにしようかとても悩みましたが、とりあえず洗い替え分だけ購入しようと思い、柄違いで2枚選びました。
以来、毎日「ヒエトリパット」を使っています。お風呂上がりのほてった体で装着しても、タオル素材でできているため蒸れを感じることはありません。まるでフタをして熱を閉じ込めているかのように、ほんのりポカポカした温かさが長時間続きます。特に、服装自体が薄着になる夏に「ヒエトリパット」のありがたみをしみじみと感じています。
厚手のボトムスやタイツで防寒している冬と違って、夏は薄い綿や麻などの風通しが良くて涼しい素材のボトムスをはくことの多い私。外を歩いているときはそれで良いのですが、エアコンの効いた室内に長時間いると逆に冷えてしまってつらく感じていました。上半身ならカーディガンを羽織るなどさっと対策ができるのですが、下半身はそうもいきません。冷えているなと感じてもいつも我慢していました。
そんな状況が「ヒエトリパット」によって変わったのです。クーラーが効いた部屋の中では「ヒエトリパット」がバリアとなって冷気を防いでくれます。ほんのりやさしい温かさで下半身を守ってくれる「ヒエトリパット」のおかげで、夏の室内でも安心して過ごせるようになりました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
日本語教師をしている20代後半の娘に結婚が決まり、挙式の日を楽しみにしていた私。相手は、A男さんという大手企業に勤める会社員の方でした。ところが、結婚式を目前に控えたある日、娘から...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送ったのでしょうか? 布団の中...
続きを読むある日、単身赴任中の私のもとに、母から慌てた様子の電話が入りました。孫、つまり私の娘に緊急事態が起きているというのです。話を聞くと、子どもと一緒にいるはずの妻がその場におらず、母も...
続きを読む私は最近、恋人のA子と婚約したばかり。その日は初めての両家顔合わせの日でした。彼女の両親は公務員の仕事をされており、厳格な家庭だと聞いていたので、かなり緊張していました。 ★関連記...
続きを読むイラストレーター&マンガ家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は健康診断の予約についてお届けします。 ★前の話 …
風邪のような症状が続いた後、突然耳が聞こえなくなった私。音のない世界に取り残された恐怖と、その後の診断までの体験をお伝えします。 ★関連記事:「耳がゴボ …
出産直後の慌ただしい時期、義父母から思いも寄らない言葉を聞き、胸がざわついた体験があります。 ★関連記事:「義父母よ…どうして!?」クセ強すぎでしょ!義 …
恋人との付き合いが長くなれば、「そろそろプロポーズしてくれるかな?」と期待や不安に揺れる女性は多いもの。今回は、20〜40代の女性が思いも寄らないプロポ …
インドア派で運動嫌いの私。それでも通勤していたころは特に問題はありませんでした。しかし、仕事を辞めてからは買い物に行くくらいで、あとはほとんど体を動かさ …
二世帯同居での出産と育児。支えがあると思っていたはずが、想像とは違う現実に、心が揺さぶられました。 ★関連記事:「同居しない?」義母から恐れていた提案… …
夫と楽しみにしていた近所の人気中華料理店。妊娠をきっかけに、思いも寄らない理由で行けなくなってしまった私の体験です。 ★関連記事:「においがキツイ!」妊 …
資格試験に挑戦すると彼に伝えた夜、返ってきたのは冗談交じりの否定的な言葉。応援してほしかっただけに、そのひと言が胸に深く刺さりました。 ★関連記事:夫「 …