「デリケートゾーンの乾燥とくすみが気になる…」更年期の私が実践したケアとは
フェムテックとはFemale(女性)とTechnology(テクノロジー)を合わせた造語で、女性特有の悩みや健康問題をテクノロジーで解決するサービスや製 …
ウーマンカレンダー woman calendar
GUの「2WAYオーバーサイズカーディガン(長袖)」2,490円。発売された途端にSNSでも話題! ホワイト、ブラック、グリーン、ピンクの4色展開で、私も当初、グリーンを狙っていたのですが、「まだ暑いし、次回でいいや」とのんきに構えていたら、時すでに遅し! 次行ったとき、売り場にはピンクしか残っていませんでした。ところがこのピンク、アラフィフにピッタリだったんです! ファッションライター&エディターの中田ぷうが紹介します。
★関連リンク:【GU】着心地抜群で体形カバーもおまかせ!どんなボトムスにもハマる1,990円の最強てろシャツ
台風の日に撮影したので、光が暗くてひどい色に写っていますが、実際はきれいなラズベリーピンクです。
「白って200色あんねん!」。タレントのアンミカさんがバラエティー番組で放った、あまりにも有名な言葉ですが、実はこれ、スタイリストたちもよく口にするんですね。
白に限った話ではありません。どんな色でもさまざまなバリエーションがあり、それを見極めることがおしゃれへの第一歩だと、私もあるスタイリストさんから教わりました。
ピンクに関してもそうです。ベビーピンク、パステルピンク、マゼンダピンク、サーモンピンクと、さまざまなピンクが存在します。
当初、このカーディガンを買いに行った際、タグに「ピンク」と書かれていたので、「ピンクなんて肌がまだキラキラしている若い子が着る色だわ!」と決めつけてしまったのですが、それは私がピンクを表面的にしか捉えていなかったから。
「2WAYオーバーサイズカーディガン」のピンクは、どちらかというと赤に近い“ラズベリーピンク”。濃厚なピンクや赤って、実は45歳を過ぎると似合うと言われている色で、こと、黄色人種の日本人にはしっくりとなじむんですね。
ピンクというと、ついかわいらしい色を思い浮かべてしまうのですが、こうした“コクのある深いピンク”は、アラフィフ以降にこそ似合う色! そして今、アラフィフになったからこそ明るい色を着よう!という人が増えてきましたよね。
日本人はどうしても黒、紺、茶、グレーが好き。これらの色はたしかに美しいし、安定感もあるのですが、全身この色でまとめてしまうとアラフィフの顔色を実物以上に暗く、くすんで見せてしまいます。だからこそ、冒険ではありますが、ぜひ明るい色を着てみてほしいんです!
このカーディガンは「2WAY」だけあって、ボタンを全部留め、後ろ前逆に着れば丸首ニットになります。が! 体形が気になるアラフィフでしたら、ボタンの並びが縦のラインを強調してくれるので、カーディガンの状態で着るのがおすすめです。
若い人向けの細身サイズが多いGUにしては今回のカーディガンは、かなりのオーバーサイズ。私はいつもGUでLサイズを買っていますが、このカーディガンに関してはMとLを試着して、Mサイズにしました。
スナップタイプのボタンに編みの目は細かいハイゲージニット。これもアラフィフにはうれしいポイントです。
ローゲージニットは、どうしても値段の安いものを買うと高見えせず、それをアラフィフが着ると安っぽく見えてしまうんです。なのでプチプラブランドでニットを買うときは、ぜひ目の細かいハイゲージニットを選んでください。
次章では「2WAYオーバーサイズカーディガン」のコーディネート例を紹介します。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが倒れ、すーちゃんは、じいじを呼び出します。すーちゃんパパは、夕飯をすーちゃんママの作り置きで済まそ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。倒れたママを心配したすーちゃんは、ママの携帯でじいじを呼び出していました。すーちゃんパパは「妻は大丈夫なのでそろそ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。夫がはたりさんことチロちゃんママたちを侮辱していたことを知り、話し合いをするすーちゃんママ。しかし、すーちゃんパパ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。はたりさんことチロちゃんママから、夫がママ友たちを侮辱していたことを知ったすーちゃんママ。帰宅し、夫に真相を確かめ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。はたりさんことチロちゃんママは、すーちゃんママたちと休日に集まることに。そこで、いつも完璧なすーちゃんママが号泣し...
続きを読むフェムテックとはFemale(女性)とTechnology(テクノロジー)を合わせた造語で、女性特有の悩みや健康問題をテクノロジーで解決するサービスや製 …
静かに暮らしていた私のもとに、長男の嫁からの子守依頼が増えていきました。最初は気軽に引き受けていましたが、次第に予定のある日にも頼まれるように。そんな矢 …
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママに甘えっぱなしのすーちゃんパパ。じいじから「このままだと離婚だ」と言われ …
美容院やセルフカラーでの「こんなはずじゃなかった…」という失敗は、誰にでも起こり得ます。今回は、カット・カラー・パーマで実際に体験した3つの失敗談をまと …
息子が4歳のときのことです。ある日、家の中で「お父さんの顔に軽くビンタをする」という遊びを、たった一度だけしたことがありました。 ★関連記事:「何回言わ …
40代になったころから、いろいろな体の変化がありました。中でも気になった箇所は、多くの人から見られるであろう「髪の毛」。特に髪の毛の変化がひどく、悩んで …
24歳で結婚したものの、子どもを持たないまま45歳に。子どもは好きでしたが、子どもを持つことに踏み切れないまま年を重ねても、30代までは大きな不安はあり …
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが疲労で倒れて入院。じいじがヘルプに来てくれました。家のことをすーちゃん …