「まだ寝てるの?夕飯は?」体調不良の私に向けられた夫の信じられない言動に絶句した夜【体験談】
結婚してからというもの、大きな風邪をひくこともなく過ごしていました。けれど、子どもが生まれて半月ほどたったある日、私はついに寝込むほどの風邪をひいてしま …
ウーマンカレンダー woman calendar
値上げ、値上げと言われていたけれど、実はそこまで実感していませんでした。しかし10月の値上げラッシュ以降、明らかにあらゆるものが高くなっていることを痛感! 財布からお金が消えていくスピードが明らかに早い! アパレル関係も軒並み値上げ! 秋冬ものは夏物にく比べるとどうしても高いので、余計にそう感じるのかもしれません。
でもそんな中、1,990円で超優秀なアラフィフのためのニットを発見しました。ファッション誌編集部出身のアラフィフライター、中田ぷうが紹介します。
★関連リンク:【GU】派手!!だね!!大人の首にハマる790円のギャルアクセ!最強の「守護神ネックレス」の秘密
このニットを売り場で見つけたときは駆け寄りました。何しろ、安い! 発色が良い! 色はブラック、ベージュ、グリーン、ライトブルー、パープル、そして写真のオレンジの全6色。
この中でアラフィフにおすすめなのは、オレンジ(写真参照)、パープル、ライトブルーの3色。どの色も上品に見せてくれ、かつアラフィフのくすんだ顔色を明るく見せてくれるからです。
そして、いろいろな服装とも合わせやすい3色です。冬はどうしても黒、紺、茶、ベージュのファッションにあふれる季節。だからこそこうした明るい色を着たほうがおしゃれに見えますし、人は色に目を奪われますから、でっぷりとした下半身に目が行かず、目くらましをしてくれるんですよ。
編み目も細かいので、安っぽく見えず。しかもかなりあったかいんです! 暑がりなアラフィフにとっては11月くらいに着ると、まだ暑い!と感じる人もいるかもしれません(私がまさにこのタイプ……。なのでこのニットを着ると、昼間、コートはいりません。ストールやマフラーで十分)。
ちなみに私はSとMを試着しましたが、おしりを隠したかったのでMにしました。
ここで「今年の流行色はグリーンなのに、グリーンはダメなの……?」と思った方もいらっしゃるかもしれません。
このニットのグリーン、すごくきれいなので私もグリーンを推したかったのですが……実物を見るとちょっと安っぽいんですね……。若い子が着る分には構いません。でもアラフィフが着てしまうとみすぼらしくなってしまうので、このニットに関しては寒色系が欲しいのであればライトブルーをどうぞ!
次章ではコーディネイトを紹介します。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探すこ...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む結婚してからというもの、大きな風邪をひくこともなく過ごしていました。けれど、子どもが生まれて半月ほどたったある日、私はついに寝込むほどの風邪をひいてしま …
3人目の子どもを出産後、生後3カ月で保育園に入園し、仕事復帰しました。3人育児と仕事との両立で、毎日アワアワしている私に、同じ保育園のママ友が家事や育児 …
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして …
子どもがいれば、避けて通れないのが母親同士の付き合いです。たとえ、子ども同士は仲が良くても母親同士は気が合わないことだってあります。逆に、子ども同士が疎 …
当時、大学入試の英語の長文問題で、どうしても読めない単語が出てきました。見たところ人名であることはわかったのですが、発音も意味もまったく見当がつかず…… …
いとこの結婚式に出席したときのことです。私は受付係を任されていたため、開場のかなり前から式場に入り、ゲストを迎える準備をしていました。 ★関連記事:「な …
定年を迎え、これからは夫と穏やかに暮らしていこうと考えていた私。そんなある日、社会人になった孫への就職祝いに旅行へ行くことになりました。その費用は、私た …
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして …