「重だるさが消えた」汗をかきにくい私。体の巡りがよくなり生理の不調が和らいだ習慣は
若いころからサウナに行っても汗ひとつかかないくらいの代謝の悪かった私。手足の先が冷え、目の下のクマも目立つなど血の巡りも良くないと感じていました。運動経 …
ウーマンカレンダー woman calendar
3児の母でブロガーのマメ子さんによる、43歳で腎がんになった体験を描いたマンガ連載「43歳で腎がんになった話」
3児の母でブロガーのマメ子さんによる、43歳で腎がんになった体験を描いたマンガを紹介します。突然、血尿が出て脇腹の痛みもあったため、泌尿器科を受診すると腎がんと判明し、腎臓の摘出手術をおこなったマメ子さん。がんが判明すると、もちろん自分の体調について気になりますが、もう一つ気になることといえばお金のこと。がんにかかった費用について全部計算してみると……。
最初の診察から退院まで、がんにかかった費用を全部計算してみたマメ子さん。合計金額というと……。
-------------------
私は、がんかもしれないと思ったとき、最初に頭に浮かんだのは「お金、どうなる?」でした。
1回の手術や入院費用だけならまだしも、今まで通りに働けなくなったら、この先必ず厳しくなってくる……。最初はがんという病気のことは何もわからず、治療を続けながら仕事を続けていらっしゃる方がこんなにもいるとは知らなかったため、余計に不安でした。
初めて病院に行った日から退院までにかかった費用を、忘れないうちにまとめておこうと思います。
私は最初どれくらいかかるか心配だったので、数多くの中の一例として紹介します。
(記述がおかしかったらすみません)。
■ 通院1回目(2021.3.15)10,510円
初診料、尿検査、血液検査、エコー、CT、頓服薬
■ 通院2回目(2021.3.22)7,230円
尿検査、血液検査、MRI、文書料
■ 通院3回目(2021.3.30)10,910円
尿検査、血液検査、CT、頓服薬、抗アレルギー薬
■ 通院4回目(2021.4.2)17,840円
全身シンチグラム(骨)、頓服薬
■ 通院5回目(2021.4.5)5,080円
手術前検査(血液検査、肺スクリーニング、レントゲン、心電図)
■ 通院6回目(2021.4.13)250円
PCR検査
■ 入院(2021.4.20〜4.29)114,820円(限度額適用認定証利用)
内訳:入院、手術など57,600円+差額ベッド台10日分47,100円+食事10,120円
当初は3日くらいで大部屋にと思ってましたが、いろいろあってずるずると最後まで個室に……!
■ 入院中のレンタルパジャマ、タオルなどのセット代 (1日370円×10日分+税) 4,080円
病院によって違うと思いますが、これのおかげで持っていくものは下着類だけでよかったので、助かりました!
そして、入院説明のときに聞いたのに紙をなくしてしまいましたが、私の手術費用(腹腔鏡下右腎摘除術)は36万円くらいと記憶してます。
それが、限度額適用認定証(申請を役所にしておくと、病院で自己負担限度額以上の支払いをしなくて済む)を出したことで(私の)限度額の57,600円に!
ありがとう、健康保険様!
最初はホントに何も知らなくて
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む34歳OLのさなさん。人並みに恋愛経験を積んできたはずが、この年齢まで独身。焦りを感じていたある日、理想の男性と出会うのですが……。「普通」に幸せになりたいだけなのにどうして自分だ...
続きを読む若いころからサウナに行っても汗ひとつかかないくらいの代謝の悪かった私。手足の先が冷え、目の下のクマも目立つなど血の巡りも良くないと感じていました。運動経 …
次男を出産するにあたり、義実家にお世話になることにしました。長男のときの実家への里帰りと比べ、育児に専念できる環境に喜んだのもつかの間。滞在を快く迎え入 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。かむ力が、人よりも強すぎるこ …
子どもと公園に出かけるたびに、どんぐりや木の実を「宝物」と呼んで拾っては、持ち帰るのがわが家の恒例でした。そんな折、ある悲劇が起きたのです……。 ★関連 …
40代後半に突入した私は、夕方になるとふくらはぎが重だるくて、早くお風呂に入りたいと思う毎日。しかし、実際にお風呂に入れるのは家族の中で最後なので、疲れ …
毛量が減ってボリュームダウン、うねり、パサつきなど年齢に伴う髪の悩みが増えてくる40代・50代。さらに丸顔や二重あごなど、フェイスラインの変化によってど …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。かむ力がサメ級だと判明した和 …
長男が小学生のとき仲の良かったK君は、教育熱心なママの希望で中学受験をし、有名私大付属の中高一貫校に進学しました。しかし、この学校が「第6希望だった」と …