「自分が先頭。他の人は後ろ」と仕切るジムの会員に新人会員が放ったひと言とは
ジムに通っていたとき、レッスンで思わぬ場面に出くわしました。ある会員の行動に少し違和感を覚えていたのですが、そのとき予想外のひと言を耳にして、気持ちが一 …
ウーマンカレンダー woman calendar

現在49歳の私。年齢的なものなのか、夜遅くまで目がさえてしまい、眠れずに困ることが増えていました。まるで寝る直前に濃いコーヒーでも飲んだときのように、「眠いのに眠れない」状態が続いていたのです。眠れないときに私はYouTubeでその日のニュースを見ることが多いのですが、そうすると余計に目がさえてしまうんです。
そんなある日、YouTube上で目にした環境音楽(アンビエントミュージック)とASMR、これが私の睡眠不足を劇的に改善してくれたので、その体験談をお話しします。
環境音楽というのはBGMの一種です。そしてそのなかに、睡眠時に脳をリラックスさせることを目的に作られたものがあり、私が特によく聞くカテゴリーは、「川の音」「波の音」「雨の音」「野鳥の鳴き声が入った森の音」などの自然音楽になります。歌詞や説明などがなく、2~3時間ひたすら自然の音が流れているだけなので、その音楽の状況を想像し、自分がその場所にいることを思い描きながら聞いていると、いつの間にか寝てしまうんです。
私のお気に入りはイヤホンかヘッドホンを使うこと。川のせせらぎが脳に直接届くような不思議な感覚があり、その感覚に身をゆだねていると、そのまま眠りに落ちてしまいます。友人にこの話をすると、「クラシック音楽でも聞けばいいんじゃない?」と言われることがあります。でも、私は子どものころピアノとクラシックバレエを習っていたので、クラシック音楽を聞くと厳しいレッスンを思い出してしまって心が休まらないのです。
ASMRは友人に聞いても、またSNS上で同年代のフォロワーさんに尋ねても知っている人がほとんどいないので、私たちの年代で「ASMR大好き!」という方はそれほど多くないのかもしれません。友人に説明するときは、「(ある特定の)音を聞くことにより脳がリラックスする反応」のことだよと言うようにしていますが、不思議そうな顔をされることも多いです。
環境音楽と似ているのですが、こちらは音楽というより、もう少し突き詰めた音になっています。私が好きでよく聞くものを挙げると、「シャンプーをする音」「パリパリする袋の音」「タイピングの音」「何かを紙で包む音」などです。環境音楽と同様、寝る前にイヤホンかヘッドホンで聞くのですが、自分の好みの音を聞いていると、環境音楽とは少し違い、脳がとろけるような不思議で心地良い感覚を味わうことができました。
ASMRは映像にもこだわる作者が多く、音を聞きながら画面を見ることでその感覚をさらに強く感じられるという人もいるようです。ただ、私は大抵聞きながら早いうちに寝てしまうので、最後まで見た記憶はほとんどありません。それほど、ASMRは眠れなかった私に効果的なものでした。
環境音楽やASMRはもともと脳をリラックスさせるために作られているものだそうです。だからでしょうか、「これはすぐ眠くなりそうだな……」と感じる自分好みの音を探しやすいですし、実際その音を聞くことで眠れるようになりました。たまに新しい番組を探すことがありますが、「これだ!」と感じたものは、すぐにYouTubeライブラリにファイルを作ってその場で保存するようにしています。保存しておくと、短めに作られたものが眠りにつく前に終わってしまったとしても、次に登録しているものが自動再生されるんです。そのため、「眠くなるまでに曲が終わったら嫌だなあ」と心配することなしに、安心して聞き続けることができて便利でした。
今思い返すと、眠れなかったときは、「どうして眠れないんだろう?」「ちゃんと寝ないと明日の仕事に差し障るのに……」といろいろなことを考えてしまっていました。すると、「余計に目が覚める→考える→目が覚める」の繰り返しで、本当に眠れなくなってしまうんです。でも、こうした音を聞いているとなぜか何も考えず、脳も体も寝る準備をすることに集中できる気がします。聞いている最中に段々と体が重くなるのを感じ、そのうち寝てしまっているのが毎回とても不思議です。
よく寝られるようになって改めて感じましたが、熟睡すると、朝起きたときの爽快感がまったく別のものに変わりました。よく眠れなかった日は翌日1日中体のだるさが続くのですが、よく眠れた日は「さあ、今日も1日頑張るぞ!」と快適に起きられるし、仕事や家事に対するやる気や集中力もまるで違ってきます。
不眠は体調に直結するものなので、こうしたものに出合えて本当によかったです。これからも毎日を気持ち良く過ごしていくために、さらに良い睡眠を求めて、より好きな「音」を探していきたいと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子を妊娠中、初期につわりはあったものの体調はおおむね順調で、無...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症した体験を描いたマンガ。 当時、萩原さとこさんは第2子妊娠中で、初期はつわりがつらかったものの、体調はおおむね順調...
続きを読む私は在宅で翻訳の仕事をしている38歳の兼業主婦です。夫は中学2年生の娘・A子ちゃんを育てていたシングルファザー。前妻を病気で亡くしており、再婚にあたっては「母親のように接してくれた...
続きを読む私は36歳。中小企業で働いており、最近、再婚しました。相手は40歳の男性で、前の奥さんを早くに亡くした人です。彼には21歳になる娘のA子さんがいて、再婚当初は「3人で楽しく暮らして...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、つわりはあったものの体調はおおむね順調で、無事に臨月...
続きを読むジムに通っていたとき、レッスンで思わぬ場面に出くわしました。ある会員の行動に少し違和感を覚えていたのですが、そのとき予想外のひと言を耳にして、気持ちが一 …
同僚の汗のにおいが気になっていましたが言えずに悩んでいました。そんな私を救ったのは、思いも寄らない偶然の出来事でした。そして、この経験を通して自分の意識 …
私は夫と恋愛結婚し、マンションで2人暮らしをしています。結婚当初は夫婦仲も良く、穏やかで幸せな新婚生活でした。けれど、近くに住む義父母の家に招かれるたび …
年々つらくなる冬の冷え。薄手でも腰まであるダウンジャケットを頼りにしてきましたが、更年期に入ってからはホットフラッシュ(更年期に多く見られる症状の1つで …
私は47歳で歯を4本失い、地元で有名な歯科医院でインプラント埋入手術を受けました。その後無事に4本のインプラントが入り、私は万事解決と大喜び。このときの …
ある日、ふとよみがえった母の行動の記憶。その背景には、家族にも話せなかったやるせない思いと、父との間にあった大きなすれ違いが隠れていたことを、私は初めて …
脱毛サロンやアパレル業界での実務経験を持つすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 昔から家族に「ワキガじゃ?」と言 …
2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、つわりはあったものの体調 …