「お義母さんに追い出された」家に帰ると家具が全部ない!?慌てて妻に連絡すると、衝撃の事実が
私は妻と穏やかな結婚生活を送っていました。しかし、出張から家に帰宅すると、家具がすべて持ち出されており、家の中が空っぽ。慌てて妻に連絡すると……!? ★ …
ウーマンカレンダー woman calendar
現在49歳の私。年齢的なものなのか、夜遅くまで目がさえてしまい、眠れずに困ることが増えていました。まるで寝る直前に濃いコーヒーでも飲んだときのように、「眠いのに眠れない」状態が続いていたのです。眠れないときに私はYouTubeでその日のニュースを見ることが多いのですが、そうすると余計に目がさえてしまうんです。
そんなある日、YouTube上で目にした環境音楽(アンビエントミュージック)とASMR、これが私の睡眠不足を劇的に改善してくれたので、その体験談をお話しします。
環境音楽というのはBGMの一種です。そしてそのなかに、睡眠時に脳をリラックスさせることを目的に作られたものがあり、私が特によく聞くカテゴリーは、「川の音」「波の音」「雨の音」「野鳥の鳴き声が入った森の音」などの自然音楽になります。歌詞や説明などがなく、2~3時間ひたすら自然の音が流れているだけなので、その音楽の状況を想像し、自分がその場所にいることを思い描きながら聞いていると、いつの間にか寝てしまうんです。
私のお気に入りはイヤホンかヘッドホンを使うこと。川のせせらぎが脳に直接届くような不思議な感覚があり、その感覚に身をゆだねていると、そのまま眠りに落ちてしまいます。友人にこの話をすると、「クラシック音楽でも聞けばいいんじゃない?」と言われることがあります。でも、私は子どものころピアノとクラシックバレエを習っていたので、クラシック音楽を聞くと厳しいレッスンを思い出してしまって心が休まらないのです。
ASMRは友人に聞いても、またSNS上で同年代のフォロワーさんに尋ねても知っている人がほとんどいないので、私たちの年代で「ASMR大好き!」という方はそれほど多くないのかもしれません。友人に説明するときは、「(ある特定の)音を聞くことにより脳がリラックスする反応」のことだよと言うようにしていますが、不思議そうな顔をされることも多いです。
環境音楽と似ているのですが、こちらは音楽というより、もう少し突き詰めた音になっています。私が好きでよく聞くものを挙げると、「シャンプーをする音」「パリパリする袋の音」「タイピングの音」「何かを紙で包む音」などです。環境音楽と同様、寝る前にイヤホンかヘッドホンで聞くのですが、自分の好みの音を聞いていると、環境音楽とは少し違い、脳がとろけるような不思議で心地良い感覚を味わうことができました。
ASMRは映像にもこだわる作者が多く、音を聞きながら画面を見ることでその感覚をさらに強く感じられるという人もいるようです。ただ、私は大抵聞きながら早いうちに寝てしまうので、最後まで見た記憶はほとんどありません。それほど、ASMRは眠れなかった私に効果的なものでした。
環境音楽やASMRはもともと脳をリラックスさせるために作られているものだそうです。だからでしょうか、「これはすぐ眠くなりそうだな……」と感じる自分好みの音を探しやすいですし、実際その音を聞くことで眠れるようになりました。たまに新しい番組を探すことがありますが、「これだ!」と感じたものは、すぐにYouTubeライブラリにファイルを作ってその場で保存するようにしています。保存しておくと、短めに作られたものが眠りにつく前に終わってしまったとしても、次に登録しているものが自動再生されるんです。そのため、「眠くなるまでに曲が終わったら嫌だなあ」と心配することなしに、安心して聞き続けることができて便利でした。
今思い返すと、眠れなかったときは、「どうして眠れないんだろう?」「ちゃんと寝ないと明日の仕事に差し障るのに……」といろいろなことを考えてしまっていました。すると、「余計に目が覚める→考える→目が覚める」の繰り返しで、本当に眠れなくなってしまうんです。でも、こうした音を聞いているとなぜか何も考えず、脳も体も寝る準備をすることに集中できる気がします。聞いている最中に段々と体が重くなるのを感じ、そのうち寝てしまっているのが毎回とても不思議です。
よく寝られるようになって改めて感じましたが、熟睡すると、朝起きたときの爽快感がまったく別のものに変わりました。よく眠れなかった日は翌日1日中体のだるさが続くのですが、よく眠れた日は「さあ、今日も1日頑張るぞ!」と快適に起きられるし、仕事や家事に対するやる気や集中力もまるで違ってきます。
不眠は体調に直結するものなので、こうしたものに出合えて本当によかったです。これからも毎日を気持ち良く過ごしていくために、さらに良い睡眠を求めて、より好きな「音」を探していきたいと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読むジムに通い始めてしばらくたち、顔見知りの人も増えてきたある日。私はランニングマシンで軽く汗を流していました。 いろいろなにおいが混じり合い… その日、私の周りには何人かウォーミング...
続きを読む私は妻と穏やかな結婚生活を送っていました。しかし、出張から家に帰宅すると、家具がすべて持ち出されており、家の中が空っぽ。慌てて妻に連絡すると……!? ★ …
40歳を過ぎ、子どもの成長と反比例するかのように老いを感じ始めた私。そんなとき、たまたま見つけた市のボランティアサークルで、まさかの「若いね!」とチヤホ …
人並みに恋愛経験を積んできたはずが、この年齢まで独身。焦りを感じていたある日、理想の男性と出会うのですが……。彼は結婚しているのでは? 不安に駆られたさ …
30代半ばで離婚して実家に出戻りした、40代独身マンガ家の大日野カルコさん。「くそ地味な日常」をマンガにされています。夏はパンツばかりはいているというカ …
5歳の娘のクラブ活動の見学中、私はつい「あの男の子、じょうずだね」と言ってしまいました。でも実は……! 私の恥ずかしい勘違いから、元保育士である母に教わ …
子どもの入学式を目前に控え、緊張と期待が入り混じる中で初めての美容院に足を運んだときのことです。そこで私が体験した、ちょっとした“事件”についてお伝えし …
最近目にすることが増えた「腸内フローラ」。腸内細菌のことで、腸内のさまざまな細菌を整える「腸活」が、体の調子を整えることはよく知られています。一方、婦人 …
家族の幸せが揺らぐ瞬間が、こんなにも突然やってくるとは思いませんでした。私自身の体験を通して、家族や信頼について深く考えさせられました。 ★関連記事:「 …