「奥さん?」単身赴任中の夫との電話で聞こえた謎の女性の声。夫の怪しい行動に募る不信感
単身赴任で、1~2カ月に一度しか家に帰って来ない夫。娘ももう小学校5年生とそれなりに手がかからなくなってきたので、私としては夫がいてもいなくても構いませ …
ウーマンカレンダー woman calendar
現在49歳の私。年齢的なものなのか、夜遅くまで目がさえてしまい、眠れずに困ることが増えていました。まるで寝る直前に濃いコーヒーでも飲んだときのように、「眠いのに眠れない」状態が続いていたのです。眠れないときに私はYouTubeでその日のニュースを見ることが多いのですが、そうすると余計に目がさえてしまうんです。
そんなある日、YouTube上で目にした環境音楽(アンビエントミュージック)とASMR、これが私の睡眠不足を劇的に改善してくれたので、その体験談をお話しします。
環境音楽というのはBGMの一種です。そしてそのなかに、睡眠時に脳をリラックスさせることを目的に作られたものがあり、私が特によく聞くカテゴリーは、「川の音」「波の音」「雨の音」「野鳥の鳴き声が入った森の音」などの自然音楽になります。歌詞や説明などがなく、2~3時間ひたすら自然の音が流れているだけなので、その音楽の状況を想像し、自分がその場所にいることを思い描きながら聞いていると、いつの間にか寝てしまうんです。
私のお気に入りはイヤホンかヘッドホンを使うこと。川のせせらぎが脳に直接届くような不思議な感覚があり、その感覚に身をゆだねていると、そのまま眠りに落ちてしまいます。友人にこの話をすると、「クラシック音楽でも聞けばいいんじゃない?」と言われることがあります。でも、私は子どものころピアノとクラシックバレエを習っていたので、クラシック音楽を聞くと厳しいレッスンを思い出してしまって心が休まらないのです。
ASMRは友人に聞いても、またSNS上で同年代のフォロワーさんに尋ねても知っている人がほとんどいないので、私たちの年代で「ASMR大好き!」という方はそれほど多くないのかもしれません。友人に説明するときは、「(ある特定の)音を聞くことにより脳がリラックスする反応」のことだよと言うようにしていますが、不思議そうな顔をされることも多いです。
環境音楽と似ているのですが、こちらは音楽というより、もう少し突き詰めた音になっています。私が好きでよく聞くものを挙げると、「シャンプーをする音」「パリパリする袋の音」「タイピングの音」「何かを紙で包む音」などです。環境音楽と同様、寝る前にイヤホンかヘッドホンで聞くのですが、自分の好みの音を聞いていると、環境音楽とは少し違い、脳がとろけるような不思議で心地良い感覚を味わうことができました。
ASMRは映像にもこだわる作者が多く、音を聞きながら画面を見ることでその感覚をさらに強く感じられるという人もいるようです。ただ、私は大抵聞きながら早いうちに寝てしまうので、最後まで見た記憶はほとんどありません。それほど、ASMRは眠れなかった私に効果的なものでした。
環境音楽やASMRはもともと脳をリラックスさせるために作られているものだそうです。だからでしょうか、「これはすぐ眠くなりそうだな……」と感じる自分好みの音を探しやすいですし、実際その音を聞くことで眠れるようになりました。たまに新しい番組を探すことがありますが、「これだ!」と感じたものは、すぐにYouTubeライブラリにファイルを作ってその場で保存するようにしています。保存しておくと、短めに作られたものが眠りにつく前に終わってしまったとしても、次に登録しているものが自動再生されるんです。そのため、「眠くなるまでに曲が終わったら嫌だなあ」と心配することなしに、安心して聞き続けることができて便利でした。
今思い返すと、眠れなかったときは、「どうして眠れないんだろう?」「ちゃんと寝ないと明日の仕事に差し障るのに……」といろいろなことを考えてしまっていました。すると、「余計に目が覚める→考える→目が覚める」の繰り返しで、本当に眠れなくなってしまうんです。でも、こうした音を聞いているとなぜか何も考えず、脳も体も寝る準備をすることに集中できる気がします。聞いている最中に段々と体が重くなるのを感じ、そのうち寝てしまっているのが毎回とても不思議です。
よく寝られるようになって改めて感じましたが、熟睡すると、朝起きたときの爽快感がまったく別のものに変わりました。よく眠れなかった日は翌日1日中体のだるさが続くのですが、よく眠れた日は「さあ、今日も1日頑張るぞ!」と快適に起きられるし、仕事や家事に対するやる気や集中力もまるで違ってきます。
不眠は体調に直結するものなので、こうしたものに出合えて本当によかったです。これからも毎日を気持ち良く過ごしていくために、さらに良い睡眠を求めて、より好きな「音」を探していきたいと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む夫と娘と3人暮らしをしている私は、パートとして働きながら家事や子育てに追われています。そんなある日、私の人生を大きく変える1本の電話がかかってきて……。 ★関連記事:「貧乏人はダメ...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意気揚々とメッセージをしてきた...
続きを読む私は会社員をしています。家庭の都合で中学卒業後すぐに働き始めましたが、真面目に努力したかいがあり、最近転職して今の会社に入社しました。上司も先輩も皆良い人なのですが、ただひとり、学...
続きを読む単身赴任で、1~2カ月に一度しか家に帰って来ない夫。娘ももう小学校5年生とそれなりに手がかからなくなってきたので、私としては夫がいてもいなくても構いませ …
55歳からマンガを描き始めたナランフジコさんによる、熟年夫婦の生活を描いたマンガ。 夫の定年後の生活について、急に不安になったフジコさん。今でさえ物覚え …
温かい飲み物よりも、冷えた飲み物が大好きだった私。ドリンクを飲むときには氷を入れたり、冷蔵庫でギリギリまで冷やしてから飲んだりしていました。ところが、4 …
休日、友人と近所のカフェでゆったり過ごしていたときのこと。あまりにも無意識に発してしまったその言葉に、われながら衝撃を受けたときのお話です。 ★関連記事 …
10年ほど前のある日、急に右上の奥歯がうずくように痛みだし、近所の歯医者へ駆け込みました。医師によると、歯周病がだいぶ進行しているとのこと。歯周病とは、 …
先日、友人の結婚式に参列したときのことです。華やかな雰囲気に包まれた披露宴で、友人がとても幸せそうに見えたので、私まで胸がいっぱいになっていました。そん …
私は昔から絵を描くのが好きで、夢をかなえて現在はデザイン会社に勤務中。仕事にやりがいを感じ、お客さまを喜ばせるため毎日頑張っています。小規模な会社ですが …
55歳からマンガを描き始めたナランフジコさんによる、熟年夫婦の生活を描いたマンガ。 夫に、何度もWi-Fiの説明をしているフジコさん。こんな調子の夫が、 …