「靴から強烈なにおいが!」「洗濯物が全部くさい」ギョッ!気付いてしまった私のにおいの正体
自分の体や身の回りのにおいは、ふとした瞬間に気付いて驚くことも。今回は、頭皮や服、靴など、日常の中で発覚した「自分のにおい問題」と、そのケアや反省エピソ …
ウーマンカレンダー woman calendar
4人の子どもの独立と同時に離婚を経験したマツキヨコさんによるマンガ連載「鬼ばば母ちゃんの波乱万丈記」
二男二女の子どもたちを育て上げ、離婚と移住を経験したマツキヨコさんの体験を紹介します。
マツキヨコさんの次男は高校1年生のとき、学校を辞めたいと日ごろから口にしていたのだそう。朝、家から送り出しても登校中に学校へ行くことをやめてしまっていたこともあったそうで……。
★関連記事:「俺、子ども好きだから」この人なら良い父親になると思って結婚したのに #産後クライシスで離婚 1
マツキヨコさんの次男は高校1年生。
まだ入学から半年もたっていないのですが、すでに高校を辞めたいと言っていたそうです。
次男の中学卒業前にも「進学」か「就職」かでたびたび頭を悩まさせられました。
結局は進学したものの、私と夫の意見は「退学したらそれはそれで仕方がない!」。ですがやっぱり親としては高校を卒業してほしいという気持ちも大きくありました。
今の時代で中卒だと、この先就職するにしても何をするにしてもいろいろと不便なことがあるのではないか……。親からすれば心配な気持ち。
次男は何か悪さをしているわけではないのですが、遅刻や欠席、校則違反などが多く、先生からは「退学宣告ギリギリの状態」だと言われてしまいました。
私だけではなく家族一丸となって次男をどうにかしようとしていたのですが、なかなかうまくいかず……。どれだけ周囲が中卒の不便さや高校の大切さを教えても、本人の気持ちが変わらなければどうにもならないと思いました。
学校を辞めたら働いてもらうつもりなのですが、ハローワークのホームページに掲載されている情報や生活していく上で必要なお金について話をしたところ、少し怖気づいたようでした。
中卒の先輩や友人からも話を聞いていたのですが、それが効いたのかどうかはわかりません。
次男自身の学校に対する気持ちは変わらないような気もしているのですが……社会の大変さを少し知った次男は学校には行くようになってくれました。
--------------
親としては社会に出たとき苦労しないようにしっかりと学校には行ってほしいもの。しかし、子どもにその気持ちが伝わらないこともしばしば。まさに親の心子知らずですね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探すこ...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む自分の体や身の回りのにおいは、ふとした瞬間に気付いて驚くことも。今回は、頭皮や服、靴など、日常の中で発覚した「自分のにおい問題」と、そのケアや反省エピソ …
結婚してからというもの、大きな風邪をひくこともなく過ごしていました。けれど、子どもが生まれて半月ほどたったある日、私はついに寝込むほどの風邪をひいてしま …
3人目の子どもを出産後、生後3カ月で保育園に入園し、仕事復帰しました。3人育児と仕事との両立で、毎日アワアワしている私に、同じ保育園のママ友が家事や育児 …
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして …
子どもがいれば、避けて通れないのが母親同士の付き合いです。たとえ、子ども同士は仲が良くても母親同士は気が合わないことだってあります。逆に、子ども同士が疎 …
当時、大学入試の英語の長文問題で、どうしても読めない単語が出てきました。見たところ人名であることはわかったのですが、発音も意味もまったく見当がつかず…… …
いとこの結婚式に出席したときのことです。私は受付係を任されていたため、開場のかなり前から式場に入り、ゲストを迎える準備をしていました。 ★関連記事:「な …
定年を迎え、これからは夫と穏やかに暮らしていこうと考えていた私。そんなある日、社会人になった孫への就職祝いに旅行へ行くことになりました。その費用は、私た …