「オールインワンのはずが…」潤い不足の50代の肌事情ホントのところ #アラフィフの日常 207
フェイスパックしていますか?私は洗顔後にフェイスパックをのせて5分ほど置いて、って感じで毎朝の習慣になっています。 私が使っているフェイスパックがオール …
ウーマンカレンダー woman calendar
翌朝、目覚めてビックリ! ベットから起き上がろうとすると、左腕が痛くてまったく動かせません!! 左肘を体から離すと左肩に激痛が走ります。左手を動かさないようにかばいながら、やっとの思いで起き上がります。
昨日は左肘がまだ下から45度動かせましたが、今日はそんなもんじゃなく下から5度も動かそうものなら痛いのです。体から左腕が離れると痛いのですから仕事などできるはずがありません。身支度さえも大変で、着替えも顔を洗うのも歯を磨くのも右手だけです。右利きなので利き手が動かせることは、ありがたいのですが左手が動かせないことの不自由さを実感します。
当然、朝の家事など何もできずに会社は休みをもらい、整形外科に向かうことにします。しかし、夫がどうしても外せない用があるので自力で病院に向かうことになりました。
整形外科に到着し待合室で待っていると名前を呼ばれ、いよいよ診察です。診察で症状を伝えると、先生が左肩の三角筋(肩を覆う筋肉)の付け根と上腕二頭筋(力こぶの筋肉)を軽く触ったのですが、それだけで痛みを感じました。
そのときは五十肩だろうと思っていたので「長引くと嫌だな」と考えていました。診察時に先生より「何か特別なことをしませんでしたか?」と問われて、先週1週間は勤務先で書庫の整理をし、ダンボールの上げ下ろしをおこなったこと、書庫の整理は半年に1度の通常業務で今までは何もなかったことも伝えました。
その後、いよいよエックス線を撮り診断です。診断は「加齢による腱の炎症から来る痛み」。先生からは「加齢によって首や肩の腱が炎症を起こしているから無理しないでね」と言われました。さらに先生からは、「今までできたことでも筋肉が弱ってくる年齢だから無理しないように。筋肉の老化予防にストレッチすると良いよ」と念を押されました。
このときは電気治療、首と肩のストレッチ、腱を柔らかくなる薬を処方していただき、その日の夕方には左手を.少し動かせるようになりました。
まだ、完全ではないですが夕飯の用意や片付けなどはできるようになり左手を動かせることのありがたさに感謝。翌日までは違和感が残っていましたが1週間ほどでなくなり、通院も1回きりで終わりました。同じことを定期的におこなっていても、年齢が高くなるに従って無理ができない体になっていることを実感したできごとでした。
今回は五十肩ではなかったようで長期戦にはなりませんでした。しかし、今まで通り通常業務をおこなっていただけなのに、加齢により腱が炎症を起こすことがあるなど考えたこともなかったのでショックを受けました。自分は若いつもりでも、体をいたわらなければならない年齢になっているのだということを実感しました。
これからは、年齢を自覚し体に無理をさせないように行動していきたいです。でも、年齢を言い訳にできないことを増やすのは嫌なので、今回教えていただいたストレッチなどを継続して筋肉が衰えない努力をおこなっていきたいと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/中村光伸先生(光伸メディカルクリニック院長)
整形外科医の知見から骨の仕組み、体の動かし方を活かした骨のトレーニングを提唱する骨の専門医。骨の強化と全身の機能回復を両立する「骨たたき」を考案。若々しい体を取り戻す「リバースエイジング」の専門家としてメディアにも多数出演。著書に『医者が考案した骨粗しょう症を防ぐ1分間骨たたき』『ひざたたき 世界一かんたんな健康法』(アスコム)。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む専業主婦の私は、20年連れ添った夫から離婚を宣言されました。男尊女卑で傍若無人、高圧的な夫は長いこと不倫をしていて、その相手と再婚するのだとか。私が泣いてすがると思っていた夫でした...
続きを読むフェイスパックしていますか?私は洗顔後にフェイスパックをのせて5分ほど置いて、って感じで毎朝の習慣になっています。 私が使っているフェイスパックがオール …
目次 1. おしゃれなカフェで刺激臭が 2. 店内のお客さんもザワつき始め… 3. においが与えるインパクト 4. まとめ においが与えるインパクト 時 …
目次 1. このにおい、何!? 2. 頭の中がにおいに支配 3. においの影響ってすごい… 4. まとめ においの影響ってすごい… 翌朝、彼が「昨日、疲 …
目次 1. 義実家に手土産と手紙を渡していた 2. 義実家から返事がない!? 3. 夫に聞いてみると… 4. まとめ 夫に聞いてみると… そんな中、ふた …
目次 1. 嫌みを連発 2. 祝賀パーティーでも… 3. 社長の決断 4. 驚きの新事実 5. これぞ大逆転! 社長の決断 とそのとき、社長がおもむろに …
最近すぐむせるし、なんだか飲み込む力が弱くなってきたな〜とはうすうす感じていたのですが……。今回、薬が喉の奥に引っかかってしまって、めちゃめちゃ焦りまし …
目次 1. 姑からの激しい嫌がらせ 2. 家族旅行の当日に 3. まさに因果応報 まさに因果応報 義母は、「今すぐ空港に持って来い!」と激怒。しかし私は …
目次 1. 田舎家族に根付く男児至上主義 2. 口は出すが金はださない義両親 3. これほど男の子にこだわるなんて… 4. まとめ これほど男の子にこだ …