電車で私の隣に座ってきた男性。突然感じた強烈なにおいで気分が悪くなった理由
公共交通機関に慣れない私にとって、電車という空間はいつも緊張と不安が入り混じる場所でした。思いがけない出来事が、私の「におい」に対する感覚を大きく変えて …
ウーマンカレンダー woman calendar
結婚して8年になりますが家事が大の苦手です。特に苦手なのが料理。毎日、夕飯の献立に頭を悩ませており、たまに「今日の夕飯は何にしよう」と朝から考えていることも。
しかし、あるとき料理研究家の土井善晴さんが提唱する「一汁一菜」という考え方を知ったことで、毎日の食事作りのストレスから解放されました。
★関連記事:何もできない日があってもいい!家事をタスク管理して効率化【体験談】
独身時代はひとり暮らしをしていましたが、仕事が忙しくてコンビニでお弁当を買って帰ることもしばしばでした。そのころは「結婚すればちゃんと料理ができるようになるだろう」と楽観的に考えていましたが、実際に結婚してみても料理は相変わらず苦手なまま。パート帰りにスーパーに寄ると、つい惣菜に手が伸びてしまいます。
365日バランスの良い一汁三菜の献立を考えるのが、何しろ苦痛で仕方ありません。夫は偏食で食べられない食材が多く、子どもはアレルギー持ち。家族が飽きないようにと新しいメニューにチャレンジしてみれば、おいしくないとブーイング。家族の偏食・アレルギーに気をつかいながら、栄養バランスが良く、おいしいと言われる献立を毎日考えて料理を作る……私には無理! いつしか毎日の食事作りが私のストレスになっていました。
なんとか毎日の食事作りをラクにしたい。そんなときにたまたま新聞で見かけたのが、料理研究家・土井善晴さんのコラム記事でした。記事の内容が気になって、すぐさま著書『一汁一菜でよいという提案』(グラフィック社)を購入。前書きは「この本は、お料理を作るのがたいへんと感じている人に読んでほしいのです」という1文から始まります。あぁ、まさしく私のことだなと思いました。
土井さんが提唱する一汁一菜とは……。
・ご飯を中心とした汁と菜(おかず)。原点をご飯・味噌汁・漬物とする食事の型のこと。
・ご飯を炊いて、おかずも兼ねるような具だくさんの味噌汁を作れば良しとすること。
・日本には「ハレ」と「ケ」という概念があり、ハレは特別な状態や祭り事、ケは日常。日常の家庭料理はいわばケの食事なので手間を掛けないで良いこと。
初めて読んだときは目からうろこでした。味噌汁でおかずを兼ねるという概念がそれまでの私にはなく、味噌汁なんて豆腐とわかめくらいしか入れたことがありませんでした。実際に味噌汁の写真が紹介されていましたが、きゅうりやトマト、オクラにベーコンなどが入っていて、なんでもありでした。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリのすーちゃんママはいつも忙しそうですが、身だしなみは完璧。その夫から、彼女と比較され身だしなみや家事のや...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママはバリキャリで、いつも身だしなみが完璧。その夫は、はたりさんことチロちゃんママたちの身なりや家事の仕...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリでいつも完璧なすーちゃんママ。その夫は、保育園のママたちの身だしなみに口を出し、化粧もマナーの1つなどと...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリでいつもきれいなすーちゃんママの夫は、はたりさんことチロちゃんママたちに向かって「なぜ身だしなみを気にし...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。保育園の懇談会でのこと。バリキャリでいつもきれいなすーちゃんママの夫が、ママたちに「なぜ身だしなみを気にしないの?...
続きを読む公共交通機関に慣れない私にとって、電車という空間はいつも緊張と不安が入り混じる場所でした。思いがけない出来事が、私の「におい」に対する感覚を大きく変えて …
私は大手商社で営業職に就いています。足が棒になるまで取引先を回って新規顧客を獲得するのが使命です。実は私はわが社で唯一の中卒。学歴について肩身の狭い思い …
55歳からマンガを描き始めたナランフジコさんによる、熟年夫婦の生活を描いたマンガ。 フジコさんにとっては久しぶりのライブで、夫にとっては人生初のライブ観 …
年を重ねると、筋力や体力の低下を感じやすくなるもの。実は気付いていないだけで、内臓も加齢とともに機能が低下していきます。特に「腎臓」の機能低下はさまざま …
今の夫と付き合っていたころの話です。私たちは一度別れてから、再び復縁して付き合い始めました。 目次 1. 復縁後の初旅行 2. 旅行当日に美容室へ!? …
実家に帰って久しぶりに再会した弟から「老けたね」と言われ、ショックを受けた私。鏡に映った当時42歳の自分の姿を見てがくぜんとしました。そんな出来事がきっ …
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は思いがけずうれしかったことについてお届けします。 …
長女が自分から「これがいい」と言った、初めてのお子さまセット。ワクワクしたのもつかの間、親の想像を軽く飛び越えていく展開に、私はただただ反省するばかりで …