「卵巣がねじれる可能性」閉経後も油断できない卵巣のう腫。婦人科受診を決めた理由 #われ更年期 1
アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 20代のころ、子宮内膜症の一種であるチョコレートのう胞で手術を受けたときのエピソ …
ウーマンカレンダー woman calendar
1歳下の夫と2人で暮らす、アラフォー専業主婦のもちごめさん。ある日、突然お姑さんが近所に引っ越してくると聞いて…!
アラフォー専業主婦、子なしのもちごめさん。引きこもりがちで、人見知りなもちごめさんの日常、夫や姑、家族との出来事を絵日記形式でブログに公開しています。夫は一つ年下。
もちごめさん宅が暮らす町に、引っ越してくることにしたお姑さん。もちごめさん夫婦は、義実家の荷物の片付けを手伝うのですが、物が多すぎてなかなか作業が進みません。帰り際には、庭にある大量のプランターと鉢植えを発見してしまい、絶望。そして、引っ越し当日を迎えて……。
お姑さんの引っ越しのため、何度か帰省し片付けを手伝うもちごめさん夫婦。でも、時間には限りがあって1割程度の物しか処分できませんでした。長年住んだ一軒家の荷物は、とにかく多かった! しかも、庭にはプランターや鉢植えも大量に残っている状態でした。
鉢植え類は引っ越し先のアパートには置けません。けれど、捨てるわけにもいかず、どうするのかと心配したまま引っ越し当日を迎え……。
引っ越し当日は、夫だけ帰省し、夫のきょうだいたちで本格的な片付けや、書類の手続きをおこなうことになりました。
義実家に着いた夫から電話があったので、状況を確認。
すると「きれいに物はなくなっていた」と! 夫の妹夫婦や叔父さんたち、お姑さんの友人知人、ご近所さんが総出で片付けを手伝ってくれたそうです。
気になっていた庭にあった大量のプランターも、「ご近所さんや友だち、知り合いにおかんが配りまくってなくしたらしい」と!
片付けを手伝ってくれた人、もらってくれた人、本当にありがとうございます!
お姑さんいわく「みんな喜んで貰ってくれたわ~」とのことでしたが、本当でしょうか(汗)。
若干、懐疑的な気持ちもありますが、あまりツッコまずにおきました。
-----------------
なかなか片付かなかった実家の荷物が、しっかり処分できたようでよかったですね。手伝ってくれた方々に、感謝ですね! お花や鉢植えの行き先も無事に決まったようでホッとしました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリのすーちゃんママはいつも忙しそうですが、身だしなみは完璧。その夫から、彼女と比較され身だしなみや家事のや...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママはバリキャリで、いつも身だしなみが完璧。その夫は、はたりさんことチロちゃんママたちの身なりや家事の仕...
続きを読むアラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 20代のころ、子宮内膜症の一種であるチョコレートのう胞で手術を受けたときのエピソ …
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学 …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学 …
私は子宮腺筋症(しきゅうせんきんしょう:子宮内膜に似た組織が子宮内の筋層の中で増殖する病気)です。そのため、薬を飲んで生理が起きないようにしています。薬 …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …
昔から女性軽視の発言が多い夫。育った家庭環境やSNSに要因があるようです。私が工夫しながら伝えても「女はすぐ感情的になる」と取り合ってくれず、悩んでいま …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …