義兄弟の借金を肩代わり!?「なんで私たちが…」突然の請求にぼうぜんとした理由とは【体験談】
これは、義兄弟の借金を肩代わりすることになったときのお話です。納得のいかない結末を迎え、今でもモヤモヤを引きずっています。 ★関連記事:「10万円貸して …
ウーマンカレンダー woman calendar
4人の子どもの独立と同時に離婚を経験したマツキヨコさんによるマンガ連載「鬼ばば母ちゃんの波乱万丈記」
私は4人の子供を育てたので、子どもの扱いには慣れている自負がありました。しかし、知り合いの子どもを抱っこさせてもらおうとすると……嫌! と避けられてしまうタイプでした。
子どもたちがいて幸せだと思う半面、つらいこともたくさんありました。そういう暗くてドロドロとしたものが私の心の中にはあるのですが、小さな子どもの目にはそれが見えているのだろうな、と思わされました。
最近では孫も大きくなって抱っこをねだってくることがあります。私の中にあった黒いものがやっと消えてきたのかもしれない……そう思わずにはいられませんでした。
これも孫のおかげなのか、それとも別の要因があるのかはわかりません。それでも、孫が抱っこをねだってくる今を大切にしたいと思います。
次女と孫がうちに来ると、次男の帰宅がいつもより早いことが多いです。きっと何かのセンサーが働いているのかも(笑)。
長女も孫がいると「めいっ子ちゃん来てるー!」と大喜び。一家総出で孫に夢中なのですが、うちの子どもたちもこんなふうに親戚からかわいがってもらっていたんだなあと実感するようになりました。
私が子どもだったころもこんな感じだったのかな? と考えると、何だか胸に込み上げてくるものがありました。子どもがいることで大人の気持ちってこんなに変化するものなのかと不思議な気持ちになりました。
--------------
これまでなかなか小さな子どもと触れ合うことができなかったというマツキヨコさん。しかし、孫とはうまく関係を築けているようでした。年月とともに心が良い方向に変化していったということなのでしょうね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 小さいころから家族に「ワキガなんじゃ?」と言われてきたみさき...
続きを読む脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 小さいころから家族に「ワキガなんじゃ?」と言われてきたみさき...
続きを読む脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 昔から家族に「ワキガじゃ?」と言われてきたみさきさん。成長す...
続きを読む脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 小さいころから家族に「ワキガなんじゃ?」と言われてきたみさき...
続きを読む脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 昔から家族に「ワキガじゃ?」と言われてきたみさきさん。成長す...
続きを読むこれは、義兄弟の借金を肩代わりすることになったときのお話です。納得のいかない結末を迎え、今でもモヤモヤを引きずっています。 ★関連記事:「10万円貸して …
目次 1. デザートのいちご大福を食べてびっくり 2. もしアレルギーだったら…? 3. お店からの謝罪と…ちゃっかりご褒美 4. まとめ お店からの謝 …
「事件」が起こった両家顔合わせは、市内のホテルの懐石料理店でおこなうことになっていました。普段はめったに行かない高級料理店なので、せっかくだからみんなで …
目次 1. 浪費癖のある妻 2. 身に覚えのないカード利用が… 3. 「20万円渡しなさい!」 4. 退職後の生活は… 5. お札を渡す義理はない! 「 …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 5 6 7 8 プロフィール 投稿一覧 のむすん ブロガー。自身や知人の過去の体験談をもとにマンガを描いている。2児の …
目次 1. 「布ナプキン歴10年」の私の日常 2. 忘れ物が招いた衝撃のにおい 3. 体から出たものが悪臭になるなんて 4. まとめ 体から出たものが悪 …
目次 1. 何て言った…? 2. 愛情が一瞬で消えた 3. もう無理 4. まとめ もう無理 それ以来、夫の世話は「仕事」として割り切るようにしています …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 5 6 7 8 プロフィール 投稿一覧 のむすん ブロガー。自身や知人の過去の体験談をもとにマンガを描いている。2児の …