- 2022.01.31
- エッセンシャルワーカー, 介護職, オミクロン株,
【まとめ】最短6日→5日 濃厚接触者の介護職の待機短縮、通知に書かれた条件は?
新型コロナウイルスの「オミクロン株」が猛威を振るうなか、2022年1月28日に発表された濃厚接触者に自宅などで待機してもらう期間の短縮 − 。厚生労働省 …
ウーマンカレンダー woman calendar
後藤茂之厚生労働相は2022年1月25日の閣議後会見で、新型コロナウイルスの感染者の濃厚接触者となった介護職に自宅などで待機してもらう期間について、条件付きで0日とする特例の対象地域の拡大を検討する方針を表明した。現行では沖縄県に限って認めているが、感染が急拡大している他の地域にも適用するかどうか議論を詰めていく。
後藤厚労相は会見で、沖縄県以外の都道府県を念頭に、「高齢者施設全体の対応をどうしていくか、ということを検討する必要がある」と言明。「社会的機能の維持の要請が感染拡大に連れて強くなってくる。科学的なエビデンスと社会的機能の維持という両面から、専門家の意見も聞きつつしっかりと検討していく」と述べた。
あわせて、「リスクを無視してなんでもやると言っているわけでは決してないが、社会的機能の維持を考えていくことも必要になる局面がくるかもしれない」と語った。
濃厚接触者となった介護職の取り扱いをめぐっては、6日目の検査などで陰性が確認されれば職場へ復帰できるルールが定められている。厚労省は今月21日、オミクロン株の猛威で急速に状況が悪化した沖縄県に限った緊急の特例として、一定の条件を満たせば待機期間なしで働くことも認める通知を発出していた。
情報提供元:介護のニュースサイトJoint
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
Sorry. No data so far.
新型コロナウイルスの「オミクロン株」が猛威を振るうなか、2022年1月28日に発表された濃厚接触者に自宅などで待機してもらう期間の短縮 − 。厚生労働省 …
厚生労働省が昨年末に公表した新たな「社会福祉施設等調査」の結果では、有料老人ホームの施設数が引き続き増加傾向にあると報告されている。 2020年10月1 …
後藤茂之厚生労働相は2022年1月25日の閣議後会見で、新型コロナウイルスの感染者の濃厚接触者となった介護職に自宅などで待機してもらう期間について、条件 …
厚生労働省は2022年1月26日、全国の高齢者施設でこれまでに発生した新型コロナウイルスのクラスターの件数を公表した。 24日0時までの直近1週間で11 …
昨年1年間の介護事業者の倒産が81件にのぼったことが、東京商工リサーチの特別調査によって明らかになった。 コロナ禍に伴う資金繰りの支援策が奏功し、過去最 …
厚生労働省は2022年1月12日、全国の高齢者施設でこれまでに発生した新型コロナウイルスのクラスターの件数を公表した。 11日までの直近1週間の発生件数 …
後藤茂之厚生労働相は2022年1月7日の閣議後会見で、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の急拡大が懸念されることを踏まえ、介護施設の高齢者 …
コロナ禍を受けて大量に調達した布マスクの在庫の配布について、厚生労働省は2022年1月11日、今月14日までとしていた申請の期限を28日まで延長すると公 …