「なんか目が痛い」休日も働きづめの夫が訴えた不調…受診で待っていた驚きの結末とは
休日も仕事をするほどハードワーカーな夫は、自分の健康のことは後回しで無頓着なところがあります。そんな夫が40代になったある日、突然目の不調を訴えたのです …
ウーマンカレンダー woman calendar
スマホやパソコンを使う機会が増えた現在、目の疲れが出やすいのはある意味仕方のないことかもしれません。しかし、以前は休めば治っていたのに、40代を過ぎてからは目の不調がなかなか治らない……ということがあるようです。年齢のせいと何も対策をしていないと、悪化することも。眼科医の田辺直樹先生に40代以降の目の疲れについて、原因と対策を聞きました。
教えてくれたのは…
監修/田辺直樹先生(田辺眼科クリニック院長)
日本眼科学会認定専門医。札幌医科大学医学部卒業。名鉄病院、名古屋大学、知多市民病院で眼科医員、公立学校共済組合 東海中央病院で眼科医長を務めたのち、2004年に地元愛知県名古屋市にて、田辺眼科クリニックを開院。子どもからお年寄りまで幅広い目の悩みに対するきめ細かいケアに定評がある。
★関連記事:「近視の人は老眼になりにくい?」「老眼鏡をかけると老眼が進む?」老眼のありがち勘違い5つ
目に不快感を覚えていても、「いつか治るだろう」とそのままにする場合も。でも、一向に良くならないときは単なる目の疲れではないと田辺先生は言います。
「十分な休息を取っても目の疲れが治まらず不快感が続くことに加えて、体にも不調が現れる状態を眼精疲労といいます。自然に治らないため、治療が必要になります。まず、目の症状として
といったものが見られます。また、眼精疲労は体の不調が伴うことも特徴です。
このような症状が見られたら、早めに眼科を受診しましょう」(田辺先生)。
「眼精疲労の最大の要因は目の使い過ぎや目を使う環境が悪いことにあります。
目の周りには眼球やまぶたを動かす筋肉があり、頭を支える首や肩の筋肉とも連動しています。
そのため、
といったことを繰り返すと目の乾燥や目の周りの筋肉が固まることにつながり、目の疲れだけでなく首や肩の筋肉も固まって肩凝りや頭痛も引き起こしてしまうのです。
今は若い人にも見られますが、眼精疲労のピークは40代後半から60歳くらいです」(田辺先生)。
「目は年齢とともに変化していきます。けれど、若いときに作った眼鏡をそのまま使っている人は多いですね。必要以上に度数が高かったり、矯正が弱すぎると目は自分でピント合わせようと頑張ってしまいます。それが眼精疲労の原因になるのです」。
「ドライアイは環境のほかにも、女性の場合は更年期の影響も指摘されています。更年期は、女性ホルモンのエストロゲンの分泌低下で、肌の潤いが不足してくるのと同様、目の潤いも低下します。
涙によって目は潤いを保っています。しかし涙の量が減り、涙の成分が変化して目の表面を覆っている涙の膜が少なくなると、目の表面の粘膜が乾燥しやすくなります。それがドライアイです」。
「老眼は40歳ごろから始まり、45歳ごろから自覚する人が多いです。近くのものや細かいものが見えづらくなりますが、適切な老眼鏡を使うなどしないと目を細めたり、首を前に出したりしがちです。その結果、目が疲れたり、首筋や肩が凝ってしまうのです」。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
休日も仕事をするほどハードワーカーな夫は、自分の健康のことは後回しで無頓着なところがあります。そんな夫が40代になったある日、突然目の不調を訴えたのです。普段あまり病気をしない健康...
続きを読むインスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガをご紹介します。 今回は、孫のイベントでのエピソード。懸命にスマホで撮影する中、娘から「撮り...
続きを読む高校時代に近視で眼鏡を使い始め、大学生でコンタクトレンズデビューした私は、就職してからパソコンを使っての長時間労働で目を酷使し続けてきました。その結果、30代後半にはドライアイやか...
続きを読むある日、右目のまぶたにコロコロとした違和感が! 鏡を見てみるとまぶたにポコッとしたふくらみがありました。数日たてば治るだろうと、市販の洗眼液で目を洗うだけで放置していると、日に日に...
続きを読むアラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心がつく前から治療用の目薬をさす...
続きを読む休日も仕事をするほどハードワーカーな夫は、自分の健康のことは後回しで無頓着なところがあります。そんな夫が40代になったある日、突然目の不調を訴えたのです …
長年のコンタクトレンズの使用に加え、加齢が原因で発症した眼瞼下垂。50歳になったのを機に、思い切って手術して治すことにしました。美容的な気がかりが解消し …
50代に入ってからというもの、手指のこわばりやホットフラッシュなど更年期特有の症状が起こり始めたり、滑って転んで手首を骨折したりなど、次から次へと体の不 …
スマホの画面が急にかすんで見えたある日。原因は画面の汚れではありませんでした。20年以上愛用していたコンタクトレンズに、思いも寄らない変化が起きていたの …
職場の定期健康診断で視神経乳頭(ししんけいにゅうとう)に出血があると言われ、緑内障の疑いで再検査を受けることになりました。高齢者に多いとうわさの緑内障。 …
年齢を重ねるとともに、体のあちこちに変化が出てきています。腰が痛い、肩が痛いなどの痛みに関するものや、物覚えが悪くなった、パッとすぐに固有名詞が出てこな …
私の仕事はWebライターです。平日は5~8時間ほどパソコンを使ってWeb上の記事を作成しているせいか、慢性的な目の疲れと痛みに悩まされています。若いころ …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …