「時代遅れじゃない?」と思っていたファックス電話。親戚の何げないひと言で気付いた意外な価値【体験談】
先日、親戚の家に遊びに行った際、まだファックス付きの電話を使っているのを見て、思わず驚いてしまったときのお話です。 ★関連記事:「私のメイクは時代遅れ! …
ウーマンカレンダー woman calendar
自分の親や義理の両親についての体験談を紹介します。
先日、親戚の家に遊びに行った際、まだファックス付きの電話を使っているのを見て、思わず驚いてしまったときのお話です。 ★関連記事:「私のメイクは時代遅れ! …
進学先やバイト先、さらには付き合う男性や友だちのことまで、うるさく口出ししていた母。就職と同時に実家を離れた後も、母の過干渉は続きました。しかし、私が結 …
私が20代のころのことでした。義両親との買い物ばかりで、自分たちの買い物ができず週明けにいつももんもんとする日々を送っていました。当時2歳だった子どもを …
よく「義実家トラブル」ということを聞きますが、私の場合は義実家とは比較的良好な関係で、むしろ実家とのトラブルが問題です。母娘で話すといつもモヤモヤするた …
実家で両親と話していたある日、両親とのジェネレーションギャップを強く感じたときのお話です。 ★関連記事:「固定電話の使い方がわからない!?」40代の友人 …
「仲良くしたくないけれど、そうもいかないのが夫側の家族」。私もまさにそう感じています。特に義母の存在は、正直言ってかなり厄介です。もともとそういう気質だ …
63歳になる義兄は多趣味です。多趣味というより、いろいろなものをコレクションするのが好き、といったほうが正しいかもしれません。レアなマンガ本からレトロな …
私の知人は現在54歳、夫と義母と3人暮らしです。知人には2人の子どもがおり、すでに2人とも実家を離れています。当時、知人は子どもがいなくなった家で、夫と …
妹の夫のお母さんの話を聞いて、人生の転機と家族の絆について深く考えさせられました。仕事一筋の義母が、突如として孫のために人生を180度転換させたのです。 …
私の知人が50代前半のころに体験したお話です。知人は結婚当初から「自分の親の介護は自分で責任を持っておこなう」と、夫と約束していたそう。「お互いが自分の …
新婚時代には義実家トラブルがあるかもしれないと覚悟していたものの、わが家はそこまで問題はありません。理由はズバリ、夫がメインでやりとりをしてくれているか …
結婚前のあいさつで、夫の伯母宅を訪れたときの話です。わくわくしながら伯母さん夫婦と対面し、あいさつもそこそこに食事に招かれました。ところが、その食事内容 …