- 2025.11.12
- スカッと体験談,
絶対に怒らない祖母が面接相手を見てひと言「今すぐ辞退しなさい」と告げたワケ
目次 1. 面接で感じた小さな違和感 2. 祖母の態度が一変した瞬間 3. 明らかになった過去 明らかになった過去 帰宅後、私は祖母に理由を尋ねました。 …
ウーマンカレンダー woman calendar
それから数日後。新製品がヒットし大量の追加注文を受けた私の会社では、膨大な資材を調達することとなりました。部長に呼ばれた私は、この大役を任されることに。しかし、それに反対したのが彼でした。「部長、この大仕事は経験者の俺が!」と割り込んできました。困った部長が何とか諭し、いったんは収まったかに見えたのですが……。
私が実務に入ると、「調達は経験値が上の俺がやる。まずはコスト削減だ!」と首を突っ込んできたのです。「重要なのはコストだけではないですし、これまでの仕入れの経緯を知っているのは私なので……」と断りましたが、不服そう。おまけに、何かを思いついたような表情で、「フフ……。君はもう帰っていいよ」と強引に私を先に帰らせたのです。
1カ月ほど過ぎたある日、「大変だ! A社の部品が大量に届いている!」と部長が飛んできました。A社というのは、安かろう悪かろうの代名詞とされるメーカーで、これまで度々契約を断っていたいわくつきの企業。社長も血相を変えて、「誰か発注したのか?」と周囲を見回しています。
すると彼がドヤ顔で、「俺です! A社に知り合いがいるのでコストは以前の半分以下。誰も俺の忠告を聞かないから、ひそかに発注してあげました。ちなみに他の仕入れはキャンセルし、二重発注も防ぎました」と宣言したのです! A社の製品は低質だから今まで仕入れていなかったのに……。製造予定に合わせて私が発注した部品まで勝手にキャンセル済みと聞き、背筋が凍りました。
「A社の無駄な商品代に、直前キャンセルの仕入れ先への弁償代……」と社長は怒り心頭。「君は工場長の経験もあり、営業トップで10年勤続と履歴書にあったのに……」と言われて、悪びれもせず「それはちょっと脚色を……」と頭をかいています。なんと本当は、3日で営業をクビ&工場ではシール貼りを5年していたとのこと。「それは職歴詐称! 犯罪だ!」と皆もドン引きしてしまいました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
近所のスーパーでパートとして働く私は、レジ部門のリーダーを任されて毎日大忙し。ある日、一生懸命働いている最中に、「給料泥棒」と言ってきた人物がいて……。 ★関連記事:妻「離婚して」...
続きを読む私は出版社勤務の35歳。高校の同級生と結婚し、新婚生活を満喫していました。そんなある日、義母から電話が。なんと、義実家の老舗旅館が経営不振に陥っているという話で……。 ★関連記事:...
続きを読む現在36歳の私は、ヤンチャをしていた16歳のころに知り合った同年代の彼と18歳で結婚しました。妊娠がわかっての成り行きでしたが、息子には愛情を注いできました。しかし、高圧的で荒っぽ...
続きを読む私はメロン農家のオーナーをしています。私たちの目標は、1つずつ手間暇をかけて育てたメロンをたくさんの人に知ってもらい、食べてもらうこと。今日は共同経営者の夫と、以前からの取引先であ...
続きを読む52歳になる私は、夫と2人の暮らしの専業主婦です。ひとり息子は、国内でも偏差値トップクラスの大学を卒業して有名企業に就職。私たちに一軒家をプレゼントしてくれるほどの孝行者に育ってく...
続きを読む目次 1. 面接で感じた小さな違和感 2. 祖母の態度が一変した瞬間 3. 明らかになった過去 明らかになった過去 帰宅後、私は祖母に理由を尋ねました。 …
目次 1. 入店時に起きたちょっとした行き違い 2. 誤解が解けるまで 3. 父の対応に店内が温かい空気に 4. 思い出のジャケット 父の対応に店内が温 …
目次 1. 「無職の彼氏?」と広まったうわさ 2. 彼を見下す同僚たち 3. 「正体」を知って黙り込む同僚 「正体」を知って黙り込む同僚 数日後、私は婚 …
目次 1. 社長の後を継いだのは… 2. 新社長の独善的な経営方針 3. 「明日から来なくていい」と言われた日 4. 社員たちの決断とその後 「明日から …
目次 1. 義母の裏の顔に気付いた日 2. 義母の「手料理」で抱いた違和感 3. 義母の「最後通告」 4. 夫のひと言で義母が変わった 5. その後の関 …
目次 1. 遅刻を繰り返す新人たち 2. 部長に相談しても取り合ってもらえず 3. 突然の解雇通告 4. 翌日、社長から100件の着信が 5. 真相が明 …
目次 1. 疎遠になった家族との距離 2. 「兄はもういないことにしている」と聞いて 3. 結婚式での「存在」 4. 思わず姿を現して 結婚式での「存在 …
目次 1. 職場で“絶対的存在”だった先輩 2. 同期との支え合いと、決意 3. そして迎えた“その日” そして迎えた“その日” そして迎えた最終出社日 …