- 2025.05.15
- スカッと体験談,
「ググればわかるので」上司の指示を拒否する新人社員…お望み通り好きにさせた結果
小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
ウーマンカレンダー woman calendar
20〜30代のときに、旅行、出張、身内の不幸で3回飛行機に乗った経験のある私。ところが30代後半で2度目の妊娠をしてからはそのような機会もなくなり、公私ともに飛行機に乗る機会は一切なくなりました。その後、急に飛行機出張をすることに。そんなアラフィフの体験談です。
★関連記事:子連れ韓国旅行へ!便利なシステムを活用して旅行が満喫できた方法は?【体験談】
もともと私は出張の多い職場に勤めており、コロナ禍前はしょっちゅう新幹線で出張に出ていました。地方出身でもあり、帰省にも新幹線を使っていたので、新幹線での移動はすっかり慣れっこ。でも唯一苦手な移動手段があり、それは飛行機でした。
30代後半で次男を妊娠したため、それ以降は子どもが幼いことを理由に飛行機での出張はすべて断っており、その後は離婚もあって旅行をする機会もなく、気が付けば飛行機にはもう12年も乗っていませんでした。しかもそれまでも、必ず誰かと一緒に飛行機に乗っていたため、生まれて一度もひとりで飛行機に乗ったことがないままアラフィフとなりました。
そんな中、時代はアフターコロナに。コロナ禍の間はオンラインで済んでいた出張案件も徐々に対面に戻り、飛行機距離での出張も復活。私にも北海道出張の機会が回って来たのです。
今回の出張は必須案件ではなかったため、行くかどうかはしばらく悩みました。ですが、子どもたちは成長しつつあるし、そろそろ私も「人生で経験しなかったこと」に挑戦してみたい……という思いが勝ち、出張を決めました。12年ぶりに飛行機に乗ること、初めての単独搭乗、そして初の北海道訪問。これらをアラフィフでクリアすることで、また1つ人生経験を重ねたいと感じたのです。
ただ、何せ12年ぶりなので、航空券の取り方もわからずあたふたしました。新幹線と違って航空会社がいろいろあり、料金もさまざま。右往左往しながら何とかチケットを取りましたが、空港に行ってまずどこで何をするのかもわからない。しばらくウロウロしてようやく無事に搭乗手続きを済ませました。
機内では12年ぶりの飛行機に興奮しっ放しで、ずっと窓に張り付いて外を眺めており、ドリンクサービスのキャビン・アテンダントさんの声掛けも耳に入らず、肩をたたかれてようやく気が付くという、まるで子どものような状態でした。
北海道に到着してからは、気持ちを切り替えて仕事モードに。出張なのでもちろん観光はできず、食事も会食ばかりでプライベートの楽しみは一切ありませんでしたが、夏場でも涼しい風が吹き抜けることや、建物が低く道が広々としていることに本州との違いを感じながら、何とか無事に2泊3日の出張を終えました。
帰路の飛行機は偶然にも知人と同じ便だったので、隣の席に変更してもらい、仕事の話をしながら飛行機での移動を終えました。飛行機の搭乗手続きもようやく要領をつかみ、次からはあたふたせずにスムーズにできるだろうと自信が付きました。
行ったところのない土地にひとりで飛行機に乗って往復できたという経験は、アラフィフの自分にも「まだまだ未経験のことに挑戦できる」という思いを高めてくれました。次は九州出張が控えていますが、こちらはもっとスムーズに飛行機移動ができるだろうと感じています。
私は海外渡航の経験がなく、国内旅行もほとんどしたことがないので、知らない土地が多いこともコンプレックスでした。でも今回改めて思ったのは、「アラフィフになっても未経験をクリアすることはできるんだ!」ということです。この年で未経験のことに挑戦するのは正直怖い気持ちもありますし、できれば避けたいという気持ちになってしまうこともあります。でも思い切って一度それを乗り越えてみれば、経験として血肉になると実感しました。
これからも無理のない範囲で、少しずつ人生の経験値を増やしていけたらと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
イラスト/やましたともこ
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。家族3人で仲良く穏やかに過ご...
続きを読む小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
2人目の子どもを出産してから、日々の育児疲れもあって、私はほとんど性欲を感じなくなってしまいました。 ★関連記事:「夫が豹変…!」子育てで消えた夫婦生活 …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。先輩女優のマイからの嫌がらせで、カボチャ役を演じる新米女優のミサキ。セリフなしでも懸命に …
結婚して片田舎で夫の義両親と同居生活を始めてから25年余り。今や義両親は80代です。幸い、義父は高血圧対策の薬を飲んでいるものの、黙々と畑仕事に精を出し …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。新米女優のミサキは、先輩女優のマイからの嫌がらせでカボチャ役を演じることに。セリフのない …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
孫を溺愛している義父と義母は、わが家に来るたびに「孫にプレゼント!」とおもちゃを持ってきたり、しょっちゅう宅配便を送ってきたりします。物をいただけること …
春に第1子を出産しました。帝王切開で入院が長引いた上、赤ちゃんも保育器に入っていたため、しばらくは家族以外のお見舞いをお断りしていました。退院して赤ちゃ …