「目頭にできた謎の膨らみ」花粉症から来る肌トラブルと思いきや…意外な病気につながった話【体験談】
1年前から両まぶたの目頭にある、小さな膨らみ。おそらく目をこすったせいだろうとしばらく様子を見るも一向になくなる気配はなく……不思議に思って皮膚科に行っ …
ウーマンカレンダー woman calendar
日々、迫りくる老いと戦い、若見えしたいという思いで頭がいっぱいだったのですが、ある本に出合って肝心なことが抜け落ちていたことに気付きました。『美しい口もと』。この本に出合うまでは……。
シワやたるみ、白髪や薄毛、肌と髪については若見えを大きく左右するものであることは認識していたのですが、口もとがこれほどまでに重要だったとは。歯科医師で口もと美容スペシャリストの石井さとこ先生の著書『美しい口もと』(ワニブックス・1400円+税)を読み、目からうろこが落ちました。
石井先生はこれまで20年以上芸能人や女優、モデルの口もとを指導し、ミスユニバースの口もとのサプライヤーとして口もとをプロデュースしてきた経験から、顔の若々しさや美しさの要素は「口もとに9割」隠されていると気付いたそうです。
確かにほうれい線やたるんだフェイスライン、下がった口角、歯の黄ばみやくすみ、滑舌の悪い話し方などは老けて見える大きな要因に。これはすぐに対策をしなければと思い本を熟読し、本に紹介されているワザの中から手軽にできることを始めてみました。
本を読んでまずびっくりしたのが舌の位置について。舌の位置が舌先から根元まで上あごに付いていて、舌の先が前歯の裏側にきちんと収納されているのがベストな状態だということ。
この位置が下がってくると滑舌が悪くなり、顔のたるみにもつながるそう。今まで舌のベストな位置など考えたことがなかったのですが、私の舌は上あごには付いていなくて落ちている感じがしました。
舌がベストな状態に収まっていると、口呼吸や口臭などの口もとの不調が出にくくなるそう。私は気付くと口呼吸していることがありました。そこで、意識して舌を上あごに付けるようにすると、鼻呼吸ができて呼吸しやすいことに気付きました。鼻呼吸ができると風邪やインフルエンザの予防にもなるそうなので、舌の位置を正しい場所に戻す舌の筋トレ「レロレロエクササイズ」をおこなってみることにしました。
①舌を思いっきり出して「レ」(写真左)
英語のRを発音する感覚で舌を「レー」と思いっ切り出して。必ず声を出して舌を出します。
②口の中で舌を丸め「ロ」(写真右)
舌を巻くように引っ込め、「ロー」と発音します。このとき、舌先が口の中に触れるように意識して。なるべく大げさに10回繰り返すことで舌が正しい位置に戻ります。
①②を10回繰り返します。
10回繰り返すと舌が疲れてくるので「舌の筋トレ」感があり、効果がありそうな気がしました。
また、よくかんで食べることも重要とのこと。口当たりのいいものをばかりを食べていると口もとの劣化を早め、口角を下げることに。よくかむことで口筋をよく使い、顔が引き締まって顔全体がリフトアップする小顔効果のほか、以下6つの効果も得られるそう。
*中和性の良いサラサラの唾液が出て口臭予防になる
*満腹中枢を刺激してメタボ予防
*海馬の前頭葉を活性化させて記憶力アップ
*イライラを防止して集中力アップ
*副交感神経が刺激され、ハッピーホルモンのセロトニンが分泌されることによるリラックス効果
*血流が良くなって肩こり・疲労回復
食べ物を口に入れたら最低20回はかむのが理想。パンよりはお米を選び、さらにおにぎりにするとかむ回数がより増えていいそうなので、ランチはおにぎりにしてかむ回数を増やしています。
先生のおすすめは大粒の納豆。納豆はかむことで「ポリグルタミン酸」が唾液の分泌を促進して、カルシウムやミネラルの吸収をアップ、骨粗鬆症の予防、歯周病のリスクの低下など女性にとってはいいことづくめの食べ物なんだそう。私は今までひきわり納豆を好んで食べていましたが、これからは大粒の納豆を食べるようにしたいと思います。そして、きのこ類や干しいも、赤身肉、砂肝、ナッツなどもおすすめだそうです。
普段、意識して舌を動かすことがなかったので舌の筋トレ「レロレロエクササイズ」は結構疲れますが、それだけに効果がありそう。簡単なので気付いたときにできるのも魅力です。そしておにぎりを食べ、大粒の納豆を食べる。ちょっとしたことですが、毎日の積み重ねで美しい口もとを目指していきたいと思います。
石井さとこさんプロフィール
歯科医師。口もと美容スペシャリスト。歯のホワイトニングを日本で広めた第一人者。女性歯科医師ならではの歯と体を美しく保つための食事や、歯が美しく見える口もとメイクについてのアドバイスに定評がある。2005~2012年まで、ミス・ユニバース・ジャパン ナショナルディレクターからの要請で、オフィシャルサプライヤーとしてプロデュースに参加。
Instagram:satoko5331
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
できものから嫌な臭いがしたことってありませんか? もしかしたらそれ、粉瘤(ふんりゅう)かもしれません。ニキビと勘違いしてしまう人もいるそうですが、専門のクリニックもあるほど患者数の...
続きを読むアラフォーとなり、肌の乾燥やハリ、ツヤの減少を感じるようになりました。これ以上の肌の劣化を少しでも食い止めたいと思い、30代後半からはアンチエイジングに有効な基礎化粧品を使ってきま...
続きを読む加齢が進むとこれまでのメイクがしっくりこないということがあります。しかし、今さら何をどう変えたらよいかわからない。そんな迷える40代、50代の救世主となるのが「骨格補正メイク」。顔...
続きを読む年齢と共に体のあちこちに気になる部分が増えてきました。中でも特に、最近私が気になっているのがおしりです。先日たまたまある40代半ばの芸能人の方の水着写真を拝見したのですが、そのおし...
続きを読むママイラストレーターのきびのあやとら(@ayatra_illust.design)さん。ダイエットや美容などアラフォーならではの課題を解決するために奔走するマンガを紹介します。 今...
続きを読む1年前から両まぶたの目頭にある、小さな膨らみ。おそらく目をこすったせいだろうとしばらく様子を見るも一向になくなる気配はなく……不思議に思って皮膚科に行っ …
夏になると悩まされるものの1つが、虫刺され。特に、蚊が家の中に入り込むと知らぬうちに肌が腫れてかゆみが起こることも。私は蚊に刺されると赤く大きく腫れて治 …
50歳を過ぎたころから老化による見た目の年齢が気になり、鏡を見るたびにため息モードに。特に、気になったのが顔のたるみや頭頂部の薄毛。安価な化粧品や育毛剤 …
最近肌の調子が悪いと思ってネットを見ていると、「そんなあなたにぴったりなクリーム」という広告の文字が目に留まり、つい購入ボタンを押してしまうことも。40 …
更年期になってから体がしんどいことが多くなり、毎日ストレスになっていました。そんな中、別の用でダイソーへ行ったときに偶然通りかかったバスコーナーで重炭酸 …
下肢静脈瘤は、ふくらはぎの血管が浮き出てコブのようにボコボコしたり、赤紫色の血管が透けて見えたりと、見た目の症状の印象が強い病気。そのため、美容的な側面 …
日々、仕事と家事に追われる中で、慢性的な疲労が蓄積していた私。そんな中、以前から楽しみにしていた3泊4日の家族旅行へ出かけました。楽しかった半面、旅行後 …
若いころから、鼻の毛穴の黒ずみが目立つことが悩みだった私。いろいろ対策しましたが長続きせず、仕方がないと諦めていました。ところが年齢が肌に出てきた影響も …