「男の子なら私が」高校卒業後すぐに出産した娘夫婦。名付けに込められた意外な思いとは
娘夫婦に初めての子どもが誕生し、親として心配と不安を抱きながらも、2人が真剣に名前を考える姿に胸を打たれたときのエピソードです。 ★関連記事:父「俺の家 …
ウーマンカレンダー woman calendar
私には息子が1人いますが、中学1年生になったころから暴言、反抗が増えたと感じます。何を言っても「うるせえんだよ!」「黙れ!」と言うようになり、私はその言葉に怒り、暴言で返してしまうことも。しかし、私の言動を変えると、息子の言動が大きく変化したのです。
★関連記事:反抗期VS更年期! すぐ口論になる次男と母→母が行方不明になり次男が捜索したらまさかの展開に!
小学生までは素直に私の言うことを聞いていた息子。「宿題やったの?」「早くしなさい!」などと注意しても、言われれば素直に従っていました。しかし、中学1年生になると、反抗するように。小言を言うと、「うるせえなー」と舌打ちをし、だんだんエスカレートして、私に暴言を吐くようになったのです。
私は毎度のバトルに疲弊し、そこに更年期も重なって精神が不安定に……。そして、親子関係はどんどん悪化していきました。
このままでは子どもが非行に走ってしまうと思い、私は息子のことをカウンセラーに相談しました。すると、息子は、自分は学校で頑張っているのに、私は家でだらけていて、自分が休まる場所がないと感じていること。そして、私の息子への注意は逆効果だったことがわかったのです。
振り返れば、いろいろと口を出し過ぎてしてしまったと反省しました。私は息子のために言ったつもりですが、息子からしたら、自分を信じていないと感じたかもしれません。
カウンセリングを受けてからは、私はガミガミ言わず、息子が家でリラックスできるように心がけました。宿題をしないときも、私が注意するのではなく、学校の先生に連絡をしてフォローをしてもらうように。そして、甘えてきたときにはしっかりと受け止めるようにして、あなたを信じているよと心のメッセージを送りました。
すると、息子から「お母さん、最近やさしくなったね」と言われるようになり、「今、イライラしてるんだ」など自分の気持ちも伝えてくれるようになりました。息子の暴言には反応せず、「言いたいことは言っていいよ。私はあなたのことをいつも応援してるから」と息子の気持ちを聞くようにしたら、1年後には、学校での出来事なども話してくれるようになったのです。
息子に暴言を吐かれたとき、いつも逆ギレして息子を怒鳴っていた私。カウンセリングを受けて、私の言動が息子を追い詰めていたことに気付き、それを変えることで息子の態度が改善されました。息子の反抗期を乗り越える鍵は私にあったのかもしれません。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
文/さくらんぼ
イラスト/村澤綾香
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
小さな息子と暮らしていたころ、思わぬ出来事に炊飯器の前で手を止めたことがあります。その瞬間、予想もしなかった“香りの正体”に気付くことになるとは思いませんでした。 ★関連記事:「う...
続きを読む娘夫婦に初めての子どもが誕生し、親として心配と不安を抱きながらも、2人が真剣に名前を考える姿に胸を打たれたときのエピソードです。 ★関連記事:父「俺の家 …
「妊娠中の娘が、予定日より3週間も早く破水して陣痛が始まった」――そんな連絡が来たのは、著名なスポーツ選手が「父親リスト(日本でいう育児休暇)」に入った …
保育園児の息子に思わぬ“においトラブル”が発生しました。ある日ふと強烈なにおいが漂い、原因を探った私は驚きの事実に気付いたのです。 ★関連記事:「どうし …
娘の健診に行ったとき、かがんだ瞬間に「ポトリ」と音が……。思わぬ物が落ちてしまい、周囲の視線を浴びて赤面する出来事がありました。 ★関連記事:「え…それ …
入学準備で「必要なものは全部そろえなきゃ」と思い込んでいた私。ところが秋になり、息子のひと言で意外な事実に気付かされました。最初から必要最低限だけにして …
小さな息子と暮らしていたころ、思わぬ出来事に炊飯器の前で手を止めたことがあります。その瞬間、予想もしなかった“香りの正体”に気付くことになるとは思いませ …
小学校入学を控え、慣れない準備に右往左往していた私。説明書に従って必要なものをそろえて安心していたのですが……。ある日、ママ友からかけられたひと言で状況 …
子どもが集団生活を送れば、友人関係のいざこざに直面することも少なくありません。人懐っこく友だちの多い子でも、また友だちの少ない子であっても、それは同じだ …