友人宅で強烈な異臭!「誰かトイレ失敗した?」原因を探ると判明した事実に絶句
友人の家に遊びに行ったとき、部屋に強烈なにおいが漂っていました。「なんか臭くない?」と友人に指摘。どこからにおっているのか原因を探すと、まさかの事実が発 …
ウーマンカレンダー woman calendar
お互いに大学進学、就職を経て、私も友だちを交えてAの友だちと一緒に合コンに行ったりする機会などが増えました。その後しばらくしてAが結婚し、結婚式ではこれまで会ったことのあるAの友だち一同が集合しましたが、どの人もある程度顔見知りだったため、結婚式や二次会も盛り上がり、知り合いが多いことはやはり悪くはないなと思ったのです。
その後、Aが結婚式の手伝いのお礼に新居に遊びに来てほしいと声を掛けてきました。手土産にケーキを持って行こうと思ったものの、きっと私だけじゃないだろうな……2、3人くらいはまた誰か呼んでるんだろうなと、A夫妻と自分のにプラスして3つほど多めのケーキを購入し、新居を訪ねました。
インターホンを押してAに玄関ドアを開けてもらうと、なんと玄関には「え、何人来てるの?!」と目を疑うほどの靴の数……。結婚式に呼ばなかった会社の同僚やその旦那さん、友だちなどを呼んだということで、7人ほどの靴が並んでいたのです! そして、その呼ばれていたAの友だちや同僚たちは、私が呼ばれていたことを知らされていなかったようで、「どちら様?」といったようなポカンとした表情で私を見てきました。
さすがに手土産のケーキが足りなさ過ぎる……ということで、「予想外のゲストの数で全然ケーキの数足りないから、旦那さんと食べて」とこっそりAに渡しました。しかし、Aは私を紹介することもなく、「ケーキ持ってきてくれたけど数が足りないから、適当に食べて~!」と大っぴらにリビングのテーブルに置いたのです。
いやいや、見ず知らずのあなたの友だちのために買ってきたんじゃないんだけど! しかも自分も食べたかったから、割といいお値段のお気に入りのケーキ屋さんで買ってきたのに! と、一気に意気消沈してしまい、その場にいてもまったく楽しめなくなってしまいました。
Aの新居に招待されたものの、予想外の見知らぬ人たちに手土産を食べ尽くされてしまった一件以来、一度Aと距離を置くべきかと悩みました。Aの結婚後は、以前ほど会うことも減ったため、これを機に少し会う機会を減らそうと、お誘いがかかっても何かと理由をつけて、距離を置くことにしました。
やがて私自身も結婚が決まりましたが、夫と私の意向で家族だけでこじんまり式を挙げたいということになったため、Aを結婚式には呼びませんでした。お互いに結婚し、Aは子どもが生まれたために会う機会もめっきり減り、連絡自体もあまり取らない状態になったのです。
しかしある日、Aから「子どもに会ってほしいから家に遊びに来て」と久しぶりに連絡がありました。さすがに赤ちゃんに会いに来てと言われると、断るわけにはいかないと、お祝いを持ってAの家に向かいました。
Aの家に到着すると、ベビーカーが3台ほど並んでいます。以前に感じた嫌な予感がまた蘇ってきて、玄関ドアを開けると、またまたAのものではない靴や子どもの靴が数足並んでいます。そしてAが「〇〇さんと△△さんと××さんも呼んだの!」と、私も知っている学生時代の友だちの名前を出し、リビングに子どもを連れた懐かしい顔ぶれが座っていました。私以外は全員子持ちでしたが、しかし呼ばれた同級生たちは、学生時代は特にAと仲がよかったわけでもないメンバーで……。
Aによると、たまたま公園や子育てサロンで久しぶりに会い、私が来るからと声を掛けてみたとのことでしたが、さすがに話題は子どもの話ばかり。当時まだ子どもがいなかった私は、居心地の悪さから、1時間ほどして用事があるからとその場を後にしました。
この出来事を機に、Aとは連絡を取るのをやめようと心に誓い、その後も何度かあった誘いはすべて断りました。Aは夫の仕事の関係で地元を離れ、その後は連絡もほぼなくなりました。
Aとまだ付き合いのある友だちによると、引っ越し先でも多くのママ友ができ、ホームパーティーなどをよくしているとのことでした。しかし社交性はあるものの、若干八方美人ぶりや空気を読まない点などは、大丈夫なのかしら……と不安に思っています。仲が良いといえども、ある程度の配慮は必要だなとつくづく感じました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
マンガ/山口がたこ
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
めいの結婚式を楽しみにしていた母は、新しいスーツを用意し、前日から準備に余念がありませんでした。ところが当日の朝、思わぬハプニングが続き、慌ただしく式場へ。そこで母が耳にしたのは、...
続きを読む旅行先での小さなトラブルが、関係の本質を浮き彫りにしたことがあります。あのとき感じた違和感が、私の中で確信に変わっていきました。 ★関連記事:「お前の脇は臭い!」何げない夫のひと言...
続きを読む友人の結婚式に持っていくため、上品でお洒落な布製の祝儀袋を選びました。見た目の美しさに満足していた私でしたが、当日、思いも寄らないことで少し焦る瞬間があり、自分の浅い知識を痛感しま...
続きを読む厳粛な空気が流れる葬儀の場でも、思わぬ出来事に戸惑ったり、後になってクスッと笑ってしまうようなハプニングはつきものです。今回は、そんな「ちょっと困った」葬儀体験を集めてみました。...
続きを読む結婚式が終わり、ようやく落ち着いたある日。机の上で祝儀袋を整理していると、1つだけ違和感のある袋が目に入りました。最初は単なる見間違いかと思いましたが……。思わず手が止まる理由があ...
続きを読む友人の家に遊びに行ったとき、部屋に強烈なにおいが漂っていました。「なんか臭くない?」と友人に指摘。どこからにおっているのか原因を探すと、まさかの事実が発 …
いつものように料理をしていたら、部屋中に異臭が充満。何かを焦がしたわけでもないので、「何のにおい?!」と驚きました。においの原因は意外なものでした。 ★ …
目次 1. 電車での出来事 2. 周囲の反応と私の気持ち 3. 視線に耐えた時間 4. まとめ 視線に耐えた時間 乗客の視線が痛いほど突き刺さるように感 …
目次 1. 「なんか臭い!」 2. 原因は私だった 3. そこまでさせる? 4. まとめ そこまでさせる? すると彼は、不機嫌そうに「コンビニで新しいイ …
目次 1. スーツが入らない!朝から大慌て 2. 受付で見つからない名前 3. スタッフのひと言で凍りついた瞬間 4. 招待状を見直してわかったこと 5 …
目次 1. 笑いのツボにハマってしまって 2. 足のしびれが招いた悲劇 3. 子ども連れの苦労 4. まさかの読経 5. まとめ 子ども連れの苦労 義父 …
目次 1. おしゃれなご祝儀袋に一目惚れ 2. 特別な袋を前にした、小さな戸惑い 3. 友人のひと言で気付いた小さな失敗 4. まとめ 友人のひと言で気 …
目次 1. 昼シフトの“お局”との出会い 2. 思わぬ逆転の瞬間 3. 後から知った真実 4. まとめ 後から知った真実 後日、他のスタッフから聞いた話 …