「ミスを連発」「空気が読めない」仕事がスムーズに進まない夫…心療内科を受診してわかったことは
幼少期や学生時代には感じることのなかったコミュニケーションの難しさを、社会人になってから特に感じるようになった夫。人の話に共感しづらく、気持ちや意図をく …
ウーマンカレンダー woman calendar
うつ病や不安障害、発達障害など、メンタルヘルス(心の健康)に関する悩みや体験談を紹介します。あなただけじゃない、さまざまな心のストーリーがここにあります。
私は昔、同級生からひどい対応を受けました。それが原因となり、15歳から精神科に通ってます。
★関連記事:「夫や子どもにイライラ」パニック障害と産後うつで心療内科に通院。医師の言葉で大切なことに気付いて
精神科に通う前は入院をしていて、それくらい精神が不安定になっていました。それでも先生は「なんとかして治してあげたい」と言ってくれて、その先生の熱い気持ちが心を落ち着かせてくれました。
数年後、私は結婚し別の県へ引っ越したため、新居の近くにある精神科へ移ることになりました。その精神科でめいっ子が働いているのですが、私とは相性が悪いのか、どうしても仲良くできません。
ある日、めいっ子に偉そうな態度を取られたので、思わず、ペットボトルを投げつけてしまいました。めいっ子に腹が立ったということもありますが、「親族は働いているのに自分は患者である」という事実を受け入れたくなく、モヤモヤしていたのかもしれません。
私がめいっ子にしてしまったことはよくなかったと反省しています。ですが、病院で働く人は、患者への接し方にもう少し気を付けてもらいたいと思いました。以前のような、熱心な先生がいてくれたら……と思う毎日です。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
文/BBオーシャン
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は44歳のときに、めまいに襲われ、今まで経験したことのない心のざわざわ感、不安感を抱えるようになりました。そこで、あることを始めたところ、徐々に不安感が軽減したのです。その詳細を...
続きを読む40代も後半に差し掛かったころ、無自覚にじわじわと心が疲れていきました。ひとり暮らしで働かなければ家賃が払えない、ごはんも食べられない状態に陥ってしまうので、かろうじて会社には行っ...
続きを読む私は昔、同級生からひどい対応を受けました。それが原因となり、15歳から精神科に通ってます。 ★関連記事:「夫や子どもにイライラ」パニック障害と産後うつで心療内科に通院。医師の言葉で...
続きを読む幼少期や学生時代には感じることのなかったコミュニケーションの難しさを、社会人になってから特に感じるようになった夫。人の話に共感しづらく、気持ちや意図をくみ取ることが苦手なことで、対...
続きを読む幼少期や学生時代には感じることのなかったコミュニケーションの難しさを、社会人になってから特に感じるようになった夫。人の話に共感しづらく、気持ちや意図をく …
朝、目を覚ましてから体が全然動かないことがありました。起きて会社に行く支度をしなければ……と頭ではわかっているのに、起き上がれないのです。頭痛がひどく、 …
私は44歳のときに、めまいに襲われ、今まで経験したことのない心のざわざわ感、不安感を抱えるようになりました。そこで、あることを始めたところ、徐々に不安感 …
強気でわがまま、ケチと3拍子そろった夫のメンタルが、新しい職場と責任ある地位のために崩れてしまいました。夫は1カ月の休職を経て、元の職場に復帰。妻の私が …
ブライダル業界に憧れ、第一志望の会社に入社。しかし、華やかな表舞台の裏には厳しい現実がありました。職場の人間関係や仕事の細分化に苦しみ、適応障害に。憧れ …
私が幼いときから見続けてきた家庭内の圧力。それは深く心に刻まれ、気付かぬうちに心的外傷後ストレス障害(PTSD/トラウマ的な出来事を経験した後に発症する …
結婚前3Dデザイナーだった夫が過労からパニック障害になりました。当時大阪で勤務していた夫は、ある日東京に出張へ行きました。そこで疲れから意識がなくなりそ …
私はあがり症な上に過去の経験がトラウマとなり、人前で話すことがとても苦手です。人前に立つと必要以上に緊張して声が震えてしまいます。そんな私ですが次期PT …