- 2025.05.15
- スカッと体験談,
「ググればわかるので」上司の指示を拒否する新人社員…お望み通り好きにさせた結果
小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
ウーマンカレンダー woman calendar
40代に入り、あちこちに小さな不調が多くなってきたころのことです。今まで感じたことのない強い腹痛に襲われ、「もしかして盲腸?」と思いながら慌てて病院へ向かったのですが、診断結果は意外なものでした。「そんな病気があったなんて!」と驚いた体験談をお伝えします。
★関連記事:女性は40代から急増!「死亡原因第1位」なのに早期発見で完治率が高い「がん」とは?【医師監修】
ある朝、「なんとなくおなかが痛い……」と思いながら仕事に行ったのですが、痛みがどんどん強くなり、仕事に集中できずもうろうとしてくるほどに…。生理痛などで、おなかが痛くなることは時々あったのですが、体験したことのない急激な痛みに不安を感じて、その日は早退することにしました。
帰宅後も痛みはどんどん強くなり、熱も出てきて、少し動くだけでもズキン! と引っ張られるような痛みが響きます。ほとんど眠れないまま朝を迎え、心配した夫が近くの内科に連れて行ってくれることになりました。
近所の内科では、はっきりした診断名はつかなかったのですが、痛みのある位置的に盲腸の可能性が疑われました。もし盲腸なら早急に手術しなければならないということで、そのまま近くの大きな病院へ行くことに。その病院で、腹部エコーや採血などさまざまな検査をおこなった後、先生が「アッぺではないな」とポツリとつぶやいたのが聞こえました。
後で知ったのですが、「アッぺ」とは医学用語で盲腸のことだそうです。おなかは痛いままでしたが、とりあえず盲腸ではないという結果にひと安心しました。「盲腸でないなら、この痛みは何?」と思っていると、「憩室(けいしつ)だね、大腸に炎症がある」と先生が言いました。
「憩室」とは、初めて聞く名前でした。先生によると、中高年になると大腸の壁が老化してきて、強い力が加わると消化管の壁にくぼみができてしまうのだそうです。私は便秘がちなので、便を出そうといきみ過ぎたせいで大腸に憩室ができてしまい、そこに便などがたまって炎症を起こし「憩室炎」になっている、ということでした。
その後、点滴をしてもらい、抗生物質や痛み止めの薬をいただいて、「明日まで絶食すること!」と言われ、病院を後にしました。憩室炎の症状を抑えるには、まず絶食して腸を安静にすることが大事だということでした。
絶食はつらかったですが、翌日、症状は少し落ち着きました。再び病院に行き、炎症反応も下がっているということで、そのまま薬を飲んで自宅療養ということになりました。しばらくは、消化の良いものを食べ、少しずつ症状は良くなりました。私の場合は軽症だったので薬で治りましたが、ひどい場合は入院や手術になることもあるそうです。
憩室炎という病気は今回初めて知ったのですが、職場に戻って周りの女性の先輩たちに話すと、中高年になると経験している人が多いということでした。やはり、食生活の乱れやストレスなどで便秘がちになってしまうことが憩室ができる原因ということで、改めて便秘の怖さを感じました。とにかく便が出ればいい! とトイレでいきむのではなくて、食生活から見直して、スムーズなお通じになるようにしなくては……と、決意を改めた出来事でした。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/里村仁志先生(里村クリニック院長)
消化器疾患が専門。2003年 獨協医科大学医学部卒業、2005年獨協医科大学第1外科、2016年さいたま赤十字病院外科を経て、現在に至る。
文/五十嵐達子
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。家族3人で仲良く穏やかに過ご...
続きを読む小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
2人目の子どもを出産してから、日々の育児疲れもあって、私はほとんど性欲を感じなくなってしまいました。 ★関連記事:「夫が豹変…!」子育てで消えた夫婦生活 …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。先輩女優のマイからの嫌がらせで、カボチャ役を演じる新米女優のミサキ。セリフなしでも懸命に …
結婚して片田舎で夫の義両親と同居生活を始めてから25年余り。今や義両親は80代です。幸い、義父は高血圧対策の薬を飲んでいるものの、黙々と畑仕事に精を出し …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。新米女優のミサキは、先輩女優のマイからの嫌がらせでカボチャ役を演じることに。セリフのない …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
孫を溺愛している義父と義母は、わが家に来るたびに「孫にプレゼント!」とおもちゃを持ってきたり、しょっちゅう宅配便を送ってきたりします。物をいただけること …
春に第1子を出産しました。帝王切開で入院が長引いた上、赤ちゃんも保育器に入っていたため、しばらくは家族以外のお見舞いをお断りしていました。退院して赤ちゃ …