「何のにおい…?」最高の夜が一瞬で崩壊!初お泊まりで遭遇した口臭の衝撃と教訓【体験談】
社会人になって間もない彼氏と、付き合って半年がたったころのことです。忙しい日々の合間を縫って、初めて彼氏の家にお泊まりすることになりました。 ★関連記事 …
ウーマンカレンダー woman calendar
昔から健康と体力だけは自信があった私。だから、年を重ねて体に不調が出ても病院のお世話になるのはやめよう、それが運命だと受け入れて静かに過ごそう、なんてぼんやり思っていました。そんな私を突然襲った激しい肩の痛み! 自分の体のことで悩み、試行錯誤する日が来るなんて思ってもいませんでした。肩の痛みは現在も進行中。かれこれ1年越しのお付き合いです。
★関連記事:四十肩の「やりがちNG」って?肩が動かなくなることもある四十肩予防のために大切なこと【医師解説】
最初は右腕のしびれから始まりました。右側ばかりを下にして眠る癖が原因かもしれない。いや、そもそも10カ月前に第2子を40歳で出産し、何も余裕がなかった日々の疲れがついに出たのかもと気にはなりながらも放置していました。
そのうちにしびれの範囲がどんどん広がり、痛みを伴うように。気が付くと、ブラジャーのホックに手が届かない、Tシャツが脱げない、洗濯物が干せないなど、日常生活にも支障を来すほど肩が動かなくなっていました。また、痛みのために気分が悪くなり、眠れないこともしばしば。1カ月我慢してついに限界。近所には整形外科がなかったので、地元で評判の整体院へ駆け込みました。
整体院では60分4,900円の全身コースの施術を受けながら整体師に肩や腕の状態を伝えると、四十肩、正式名は「肩関節周囲炎(かたかんせつしゅういえん)」の可能性が高いとのこと。病気と無縁だった私には、正直なじみのない言葉でした。整体師によると、加齢などにより肩周辺の筋肉や腱、靭帯などの組織に炎症を生じることが痛みの要因と考えられているそう。個人差はあるけれど完治までに1年ほどかかると言われ、意気消沈しました。
でも、施術のおかげでその後数日間はうそのように痛みが取れ、久しぶりにぐっすり眠ることができました。が、常に子ども2人を抱えているこの肩は、1週間もしないうちに元通り。また眠れない日々が始まりました。
毎週整体に通えれば良いのですが、1回4,900円はなかなかネック。そこで保険のきく接骨院を初受診してみました。低周波治療器とローリングマッサージ器による施術を初体験。初診料を除くと1回500円程度でお値段は魅力的でしたが、施術前と痛みが変わらず私には効果がありませんでした。
その後、症状の緩和を求めて町の診療所を受診。整形外科専門医はいないものの鎮痛薬と温湿布をもらいました。そして整体院と診療所を併用することに決めました。
薬とマッサージだけに頼る生活が長く続きましたが、整体師にすすめられ、痛みが少し弱まってきた段階で肩の動きを高めるストレッチを始めました。
【ストレッチの方法】
①水が入った500mlのペットボトルを肩の痛みがあるほうの手で持ち、円を描くように肩を回す。
②両手を後ろ(背中側)に回しフェイスタオルを広げて持ち、肩の痛みのないほうの手でタオルを斜め上に引っ張り、痛みのある手を引き上げるようにする。
毎日とはいきませんが、週に何回か続けているうちに徐々に肩の動きが回復してきたような感覚があります。また、「脇の下のくぼんだ部分に痛みを感じる箇所があるので、痛みが強いときはそこを押すと良い」と整体師からアドバイスをもらいました。100円ショップでお菓子作りなどに使う麺棒を購入し、痛む箇所を麺棒の先端で押しながら脇に挟んで寝ることもあります。
整体師によると40代で症状が出れば「四十肩」、50代で出れば「五十肩」と呼ばれ、何度も繰り返す人もいるとか。そもそも病気と無縁だった私には、「肩の痛みと向き合い、なんとかして治してやる」といった気合いが皆無でした。それが今では、整体院と診療所をかけもちして自宅ではストレッチ、麺棒を脇に挟んで眠るなどしています。麺棒をいつかお菓子作りに使えるようになる日まで、自分にあったケア探しを続けていこうと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/粒来 拓先生(よしかた産婦人科分院 綱島女性クリニック院長)
日本産科婦人科学会 専門医・指導医。日本女性医学学会 女性ヘルスケア認定医・指導医。日本女性心身医学会 認定医。患者一人ひとりの症状と考え方に寄り添い、サポートしている。
イラスト/サトウユカ
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読むインスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む専業主婦の私は、20年連れ添った夫から離婚を宣言されました。男尊女卑で傍若無人、高圧的な夫は長いこと不倫をしていて、その相手と再婚するのだとか。私が泣いてすがると思っていた夫でした...
続きを読む社会人になって間もない彼氏と、付き合って半年がたったころのことです。忙しい日々の合間を縫って、初めて彼氏の家にお泊まりすることになりました。 ★関連記事 …
私たち夫婦は隣県から引っ越してきました。もともと住んでいた隣県には、義実家や夫の勤務先の本社などがあります。そのため、月1回程度のペースで夫は隣県に出張 …
私は会社員をしています。家庭の都合で中学卒業後すぐに働き始めましたが、真面目に努力したかいがあり、最近転職して今の会社に入社しました。上司も先輩も皆良い …
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は薬の飲み方についてお届けします。 ★前の話 飲み込 …
家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
跡継ぎとなる男の子への過度な期待を持つ義両親。娘を出産したときにかけられた義両親からの衝撃の言葉は、今でも忘れられない記憶となっています。 ★関連記事: …
新卒の女性社員が入社しましたが、半年たっても仕事の成果が出ず、私は教育係として指導することになりました。ロールプレイングを通して営業の練習をさせようと計 …
若いころからサウナに行っても汗ひとつかかないくらいの代謝の悪かった私。手足の先が冷え、目の下のクマも目立つなど血の巡りも良くないと感じていました。運動経 …