「耐えるしかないのか…」上司からの無理な要求に限界…勇気を出して交渉した結果【体験談】
職場で上司から理不尽な要求を受けたとき、「このまま耐えるしかないのか…」と追い詰められた感覚を覚えました。でも、我慢し続けるだけでは状況は変わらない。勇 …
ウーマンカレンダー woman calendar
寒くなると、背中や首に自然と力が入り体を縮めてしまう私。猫背で首をすくめているのでまるでカメみたいな姿です。そのせいで首や肩の筋肉がゴリゴリと凝ってしまい、時々ぐーんと背伸びをしたり、首を回したりもするのですが、なかなかスッキリしません。しかも朝晩の寒暖差でなんだか体がダル重に。手軽に体をほぐす方法はないかなと、ふらりと立ち寄ったダイソーで魅力的な商品を見つけました!
★関連記事:首凝り・肩凝りの改善に!【ダイソー】でマッサージボールをまさかの110円で購入!使ってみた感想は
寒いとついつい肩や首に力が入ってしまい、あっという間に凝ってしまいます。さらに朝晩の寒暖差が体の循環を滞らせるのか、どことなく体が重く、だるさも感じ、いまいちやる気が湧いてきません。
そんなとき、週に1度通っているヨガの先生がこんな話をしてくれました。
「朝晩がぐっと寒くなってきましたね。寒暖差のあるこの時期は自律神経が乱れやすいので、マッサージをしながらツボを押してあげると良いですよ」。そして自律神経のツボとして、足の内くるぶしから指4本分上にある、三陰交(さんいんこう)という自律神経の調整をしてくれるツボを教わりました。
実際に指でツボを押すと、結構痛い! 足のむくみもあってか、ツボを押しにくいとも感じました。さらに先生は「ネットで検索すればさまざまなツボが表示されているので、興味のある方は見てみると良いですよ」と話されました。
そこで私も家に帰って早速ネットで調べてみると、足裏や手のひらはもちろん、凝りが気になる背中には肩甲骨や背骨にそってたくさんのツボがあることを発見。背中や肩、首の凝りに日々悩む私は、ツボを刺激して凝りをほぐしたいと強く感じたのでした。
手軽にツボを押したり凝りをほぐしたりできる商品はないかとネットで調べると、さまざまなツボ押し商品が出てきました。でも価格は5,000円以上の高い物から安いものでも1,000円ほどです。そこで、似たような商品が販売されていないかとダイソーへ行ってみると、同じような商品を見つけることができました。
「ストレッチツインボール」税込み220円と、「リフレッシュスティック2WAY」税込み110円です。早速購入してみました。
ストレッチツインボールは、テニスポール2個分ほどのピーナッツのような形です。表面に凹凸があり、材質も塩化ビニール樹脂で柔らかく、コロコロと転がすだけで体の凝りやツボを刺激してくれそうです。
実際にストレッチツインボールをラグの上に置き、その上に寝ころぶと、寝ているだけで凹凸が体に当たって気持ち良い! 私は自分ではほぐしずらい首や、手が届きづらい背中を中心に使用しました。もう少し刺激がほしいときは、ストレッチツインボールの上でゆっくりゆらゆらと体を左右に揺らすと、さらに凹凸がツボを刺激して、なんとも気持ちが良いです。固過ぎない素材がちょうど良い刺激を与えてくれて、痛過ぎません。
ダイソーで見つけたもう一品のリフレッシュスティック2WAYは、棒でつぼを押すタイプの昔ながらのツボ押しアイテム。棒の両端がハードタイプとソフトタイプに分かれており、強めかやさしくかどちらか好みの程度を選んでダイレクトにツボを刺激できる優れものです。私は、ヨガの先生が教えてくれた三陰交の他に、手のひらや足の裏をまんべんなくリフレッシュスティック2WAYで押し、その日「痛いかも」と思ったところをさらにゴリゴリとやさしく刺激するように使用しました。
私の場合、手のひらのツボだと親指の付け根周辺の魚際(ぎょうさい)というツボを押すと痛いことが多いのですが、そのツボは胃腸や肝臓の働きを良くして、体内の水分不足を解消してくれるそうです。足裏は両足とも土踏まずの部分を刺激してあげるととても気持ちが良いです。土踏まずには内臓に対応するいくつかのツボがあるそうで、具体的には胃、十二指腸、膵臓、腎臓、膀胱を刺激してくれるのだとか。
私は痛過ぎるのが苦手なので、リフレッシュスティック2WAYのソフトタイプを使用することが多く、もう少しだけ刺激が欲しい場合には、ハードタイプを使用しています。
ダイソーで購入した2つのアイテムを使用して2週間ほど経過しました。そのおかげで体の凝りが随分ほぐされた気がします。特にストレッチツインボールは、基本その上に寝ているだけなのでラクですし、手が届きにくい背中や肩甲骨をやさしく刺激しながら凝りをほぐしてくれるので気に入っています。リフレッシュスティック2WAYも、お風呂上がりの手足が温かなときにゴリゴリとほぐすと、手足がよりぽかっと温まるので、寝つきも良くなった気がします。何より、自分の凝りを自分自身でほぐせ、ツボを刺激してあげることで自分をラクにできるし、自分をいたわってあげることができるのが楽しいです。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/菊池大和先生(医療法人ONE きくち総合診療クリニック 理事長・院長)
地域密着の総合診療かかりつけ医として、内科から整形外科、アレルギー科や心療内科など、ほぼすべての診療科目を扱っている。日本の医療体制や課題についての書籍出版もしており、地上波メディアにも出演中。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む夫と娘と3人暮らしをしている私は、パートとして働きながら家事や子育てに追われています。そんなある日、私の人生を大きく変える1本の電話がかかってきて……。 ★関連記事:「貧乏人はダメ...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む私は会社員をしています。家庭の都合で中学卒業後すぐに働き始めましたが、真面目に努力したかいがあり、最近転職して今の会社に入社しました。上司も先輩も皆良い人なのですが、ただひとり、学...
続きを読む家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意気揚々とメッセージをしてきた...
続きを読む職場で上司から理不尽な要求を受けたとき、「このまま耐えるしかないのか…」と追い詰められた感覚を覚えました。でも、我慢し続けるだけでは状況は変わらない。勇 …
単身赴任で、1~2カ月に一度しか家に帰って来ない夫。娘ももう小学校5年生とそれなりに手がかからなくなってきたので、私としては夫がいてもいなくても構いませ …
55歳からマンガを描き始めたナランフジコさんによる、熟年夫婦の生活を描いたマンガ。 夫の定年後の生活について、急に不安になったフジコさん。今でさえ物覚え …
温かい飲み物よりも、冷えた飲み物が大好きだった私。ドリンクを飲むときには氷を入れたり、冷蔵庫でギリギリまで冷やしてから飲んだりしていました。ところが、4 …
休日、友人と近所のカフェでゆったり過ごしていたときのこと。あまりにも無意識に発してしまったその言葉に、われながら衝撃を受けたときのお話です。 ★関連記事 …
10年ほど前のある日、急に右上の奥歯がうずくように痛みだし、近所の歯医者へ駆け込みました。医師によると、歯周病がだいぶ進行しているとのこと。歯周病とは、 …
先日、友人の結婚式に参列したときのことです。華やかな雰囲気に包まれた披露宴で、友人がとても幸せそうに見えたので、私まで胸がいっぱいになっていました。そん …
私は昔から絵を描くのが好きで、夢をかなえて現在はデザイン会社に勤務中。仕事にやりがいを感じ、お客さまを喜ばせるため毎日頑張っています。小規模な会社ですが …