「毛を処理してほしい」え?初彼のひと言にショック!自己処理をしたらまさかの出血で緊急事態に
デリケートゾーンのムダ毛のお手入れや美肌のために始めたプロテイン習慣。キレイになるつもりだったのに、まさかの事態に!? なさそうでありそうな美容の「こん …
ウーマンカレンダー woman calendar

2023年に両親が他界するまでの5年間、週末に車で片道1時間半かけて実家に通い両親の介護をしていた私。当時40代後半だった私は、自分も年齢による体力の限界を感じつつ、アルツハイマー型認知症(脳の神経細胞が減り、脳が小さく萎縮することで症状が現れる認知症)の父と車椅子生活の母の2人を介護していたのでした。今回は、介護が必要な両親の健康管理についてお話しします。
★関連記事:父が突然の救急搬送!?アルツハイマー型認知症であることがわかった日【体験談】

当時82歳だった父と当時77歳だった母は、2人とも要介護支援2の認定が下りていました。夫婦2人で自宅での生活を続けるためには、健康維持が必須。しかし市から届く健康診断の郵便物も行方不明になってしまうので、探すのがまずひと苦労でした。やっと探し出せても、中身がなくて再請求せねばならないこともしばしば……。また、他県から通っている私には、まず実家のある市の健康診断について理解し、申し込み、健康診断に付き添うといった3ステップが必要でした。
また、健康診断当日までに検便を2回分採取することが必要でしたが、父は面倒がり、1回の便で2回分採取して持参していたようです。これは私も見過ごすわけにはいかず……。実は父が大腸がんで手術したことがあるので、検診をおろそかにはできないのです。そこでヘルパーさんやデイサービスのスタッフに協力してもらい、便が出そうなときに検便を採取してもらい、健康診断当日に私が採取した便を持参し、両親も連れて行くという方法にしました。
逆に歯科検診はあまり意気込むことはなく、予約した日に歯磨きをさせて連れて行くという手順なのでとてもやりやすかったです。
こうして、年1回の健康診断と歯科検診を何とか綱渡りのようにクリアしていました。

認知症の定期診察は3カ月に1回なのでそれほど負担ではなかったのですが、待ち時間が長いのが難点でした。ただ、父自身は座れば居眠りをするので、待合室自体は苦痛ではなかったようです。
歯科検診では父母の歯の手入れの悪さに歯医者さんも驚いた様子でした。検診後に始まった歯の治療では、ずっと放置していたのか父の歯はボロボロだったので抜歯が必要な歯が3本もありました。年齢のせいか痛がることはなかったのですが、抜歯後の翌日も診察があるので、私が2日間連続で付き添いできる日に抜歯の予約を入れるというスケジュールにしました。すべてが準備さえ整っていれば順調にできることでした。
また、母は過去に入れ歯を作ったことがあるものの、今回はもう諦めたと言い、残った歯で最後まで過ごしたいという希望を歯医者さんに伝えました。足腰も悪かったので歯医者さんが「大きな治療でなければ在宅で治療もできますよ」と言ってくださり、母は月に1度の在宅治療にしました。私が付き添って連れて行かなくても良いので、朝、電話やWebカメラで声掛けさえすれば、歯磨きをして待っているだけで治療が終わるので助かりました。

両親のインフルエンザの予防接種も私が連れて行きました。これも日程さえ間違わなければ、連れて行って予防接種するだけなのでそれほど難しくはなかったです。ただ、一度、「今から予防接種に行くから病院用のバックを用意しておいてね」と言っても、診察券や保険証、お薬手帳が入った病院用のバックが行方不明になり、探している間に時間が過ぎて予防接種が受けられなかったことがあります。このことがあってから、診察券や保険証、お薬手帳の準備も私がすべてすることになりました。
2020年、父85歳、母80歳のとき、新型コロナウイルスが流行し始め、ワクチンを予約して私が通える日に連れて行くという手順を取りました。ワクチン接種自体はたいしたことはないのですが、両親2人分の認知症の定期診察、健康診断、歯科検診と治療、インフルエンザの予防接種に加えて新型コロナウイルスの予防接種と増えるばかりで、毎週のように実家に通うことになりました。
私も次第に心の余裕がなくなっていきました。追い詰められた私は、実家から自宅に帰宅後、つらくてウジウジ泣いてはたまらず夜中でも家を飛び出し、パトロール中の警察に呼び止められるというようなこともありました。
健康診断や歯科検診、予防接種などは、今すぐ病院に連れて行かなくても一大事にはなりません。しかし省略もできないものです。
両親2人での生活をギリギリまで続けていたので、気が付かないうちに私自身に限界がきていたのだと思います。ただ、心の救いは「自宅で暮らしたい」という父の希望通り、楽しく介護サービスを利用しながら、健康維持ができ、父も母も満足そうであったことでした。また、介護に関わるスタッフや私の家族など、周囲の理解やサポートがあったことだと思います。この中でどれかが欠けていても自分自身に限界がきて崩れていたのでは……と思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/菊池大和先生(医療法人ONE きくち総合診療クリニック 理事長・院長)
地域密着の総合診療かかりつけ医として、内科から整形外科、アレルギー科や心療内科など、ほぼすべての診療科目を扱っている。日本の医療体制や課題についての書籍出版もしており、地上波メディアにも出演中。
ウーマンカレンダー/シニアカレンダー編集室
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、つわりはあったものの体調はおおむね順調で、無事に臨月...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子を妊娠中、初期につわりはあったものの体調はおおむね順調で、無...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、体調はおおむね順調でしたが、ある日食事中に脈の違和感...
続きを読む脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 小さいころから家族に「ワキガなんじゃ?」と言われてきたみさき...
続きを読む私は夫と恋愛結婚し、マンションで2人暮らしをしています。結婚当初は夫婦仲も良く、穏やかで幸せな新婚生活でした。けれど、近くに住む義父母の家に招かれるたびに、私は少し気が重くなるよう...
続きを読むデリケートゾーンのムダ毛のお手入れや美肌のために始めたプロテイン習慣。キレイになるつもりだったのに、まさかの事態に!? なさそうでありそうな美容の「こん …
ある日、義父について思いも寄らないことを知りました。お酒が苦手なはずなのに、毎日のように飲み屋へ通っているというのです。その本当の理由がわかったとき、私 …
学生時代からの友人Aさんは、いつも上から目線で物を言うタイプでした。最初は我慢していた私ですが、あるきっかけで初めて心からスッキリできたのです。 ★関連 …
私は現在、地方の工務店で大工として働いています。普段は現場を走り回っていますが、この日は珍しく有給休暇を取りました。理由は、妻が高熱で寝込んでしまったか …
実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送 …
2025年、義父の十七回忌と義母の十三回忌が重なり、長男で墓守役の夫が年忌法要を営むことになりました。田舎出身の私は幼いころから墓参りや墓掃除が年中行事 …
年齢を重ねるごとに増えてくる肌の悩み。改善するまでにどうしても時間や手間がかかるものです。ところが、人によっては「ちょっとした奇跡」が起きて悩みが一気に …
大阪・関西万博の夜、車椅子で花火を見に行きました。会場は想像以上の人であふれ、思うように進めず焦る瞬間も。それでも、あの夜の出来事は今も心に残っています …