「義父母よ…どうして!?」クセ強すぎでしょ!義家族の言動に戸惑った瞬間とは
義家族との関係には、思わぬ驚きや戸惑いがつきもの。今回は、そんな義父母や義姉妹とのやりとりで「どうしてそうなるの……!?」と感じた体験談を紹介します。 …
ウーマンカレンダー woman calendar
2人の子どもがある程度大きくなったので、フルタイムのパートを見つけて毎日忙しく働いていた私。仕事にも慣れて楽しくなってきたころ、ある朝ベッドから起き上がろうとすると、めまいがして気持ち悪くなり、ベッドから出られなくなりました。
★関連記事:「立っていられないほど体がだるい…」ただの疲れだと思っていたら、まさかの病気が判明【体験談】
このような症状は初めてだったので、とても動揺してしまい、涙が出てきて止まらなくなってしまった私。たまたま仕事が休みで、その姿を見た夫も何事かと驚きが隠せない様子でした。その後トイレに行きたくなり、夫に体を支えられ連れて行ってもらい、便座に腰を下ろして下を向いた瞬間に嘔吐してしまいました。
それ以降、座っていても気分が悪く、ベッドに横になって上を向いていないと吐きそうになる状態です。寝ていても治らないので、車の助手席を倒し、上を向いて寝たままの状態で夫に近所の内科へ連れて行ってもらいました。
かかりつけ医の先生は甲状腺に詳しい方で、血液検査と心電図検査の結果「甲状腺機能低下症(橋本病)」と診断されました。甲状腺(体全体の新陳代謝を促進する甲状腺ホルモンを分泌する臓器)に異常を来し、体のむくみやだるさ・肌の乾燥・喉の違和感・体重の増加など、いろいろな症状が出る病気だそうです。
20代後半~40代の女性がかかりやすく、甲状腺ホルモンがうまく作れなくなるので、ホルモンを補充する薬を飲みながら治療がおこなわれます。医師からは、定期的に検査をおこない、ホルモン薬の量を調節しながら治療すると言われました。
初めて聞いた病名だったので、家に帰ってインターネットでいろいろ調べていくうちに、甲状腺の働きが活発になり過剰にホルモンが増える「バセドウ病」とは反対の病気だということもわかりました。
病名がわかって薬をもらい、2~3日休んでから仕事に復帰し、普段通りの生活を送れるようになるまで回復しました。しかし、昼間でも激しい眠気が襲ってきたり、喉周りが腫れて熱っぽくなったりという症状が現れます。お風呂で頭を洗っていると、髪の毛がごっそり抜ける、やる気が出ない、落ち込みやすいといったこともありました。
一番つらいのは、病気の認知度が低いためか、理解してもらいにくいということです。「ただサボりたいだけじゃない?」「病は気からだよ」と言われることがあり、弱音を吐いているだけの人に見られることも……。
それでも、症状があるときは我慢や無理をせず、休めるときに休むことにしました。長く付き合っていかないといけない病気なので、「無理をしては悪化させるだけだ」と自分に言い聞かせています。
橋本病にかかってから8年ほどたち、引っ越しを機に病院を変え、専門医のもとで治療を続けています。相変わらず調子の悪いときもありますが、一番近くにいる家族が理解していて、助けてくれるのでとても心強いです。これからも規則正しい生活をし、趣味や好きなことをして自分の機嫌を取ってあげることも大切だと思いました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2007年東京女子医科大学卒業後、米沢市立病院、東京女子医科大学病院産婦人科、同院東洋医学研究所を経て、2018年1月こまがた医院開業。2021年9月より介護付有料老人ホームの嘱託医兼代表取締役専務に就任し現在に至る。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『子宮筋腫は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力(KADOKAWA)』『自律神経を逆手にとって子宮を元気にする本(PHP研究所)』がある。
文/りくえま
★関連記事:体がむくみ、手足がしびれ、体重増加も…52歳で「橋本病」を発症。病気から回復するまでの道のりは
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリのすーちゃんママはいつも忙しそうですが、身だしなみは完璧。その夫から、彼女と比較され身だしなみや家事のや...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママはバリキャリで、いつも身だしなみが完璧。その夫は、はたりさんことチロちゃんママたちの身なりや家事の仕...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリでいつも完璧なすーちゃんママ。その夫は、保育園のママたちの身だしなみに口を出し、化粧もマナーの1つなどと...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。保育園の懇談会でのこと。バリキャリでいつもきれいなすーちゃんママの夫が、ママたちに「なぜ身だしなみを気にしないの?...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリでいつもきれいなすーちゃんママの夫は、はたりさんことチロちゃんママたちに向かって「なぜ身だしなみを気にし...
続きを読む義家族との関係には、思わぬ驚きや戸惑いがつきもの。今回は、そんな義父母や義姉妹とのやりとりで「どうしてそうなるの……!?」と感じた体験談を紹介します。 …
日本人の8人に1人が罹患しているという「慢性腎臓病(CKD)」。罹患率に対し認知度は低く、30〜40代の半数近くがこの病気について知らないのだそう。閉経 …
私は子宮腺筋症(しきゅうせんきんしょう:子宮内膜に似た組織が子宮内の筋層の中で増殖する病気)です。そのため、薬を飲んで生理が起きないようにしています。薬 …
昔から女性軽視の発言が多い夫。育った家庭環境やSNSに要因があるようです。私が工夫しながら伝えても「女はすぐ感情的になる」と取り合ってくれず、悩んでいま …
私はただ今35歳。現在は、大手外資系企業の日本支社に勤めています。実は私、日本での学歴は中卒なのですが、英語は大得意。入社以来英語に関しては頼られること …
出産を経て、自分でも驚くほど心と体が変化しました。産後の夜、ふと感じた孤独や戸惑い。そのときの私の本音と、夫婦の歩み寄りの日々をつづります。 目次 1. …
テーマパークが大好きな私。そんな特別な場所で、思いがけないうれしい出来事がありました。 目次 1. お城の前で突然のプロポーズ 2. 夢のシチュエーショ …
衣替えをすると、中学生になった息子の成長具合が半端なく、着られなくなった服が出るわ出るわで、いつも以上の古着の処分量になりました。その量の多さにおもしろ …