夫「仕事を辞めてきた」3人育児中の双子妊娠報告前に衝撃発言!身勝手な夫が一変した息子のひと言とは
40代前半の私と夫には、8歳の娘と6歳、4歳の息子に1歳の双子の息子がいます。結婚前から夫はマイペースで、こう!と思ったら即行動に移すタイプ。結婚後、子 …
ウーマンカレンダー woman calendar
中年太りが気になり始めたので、「ジャザサイズ」というエクササイズのクラブに入会しました。ヒット曲に合わせて体を動かすのですが、それが思いの外楽しく、ハマってしまった私は毎日のようにスタジオに通うように。するとある日、歩くだけで足首に痛みを覚えるように。「ちょっと酷使してしまったかな?」と思っていたのですが、原因はまさかのことでした。
★関連記事:「半年以上たっても治る気配がない!」足首の痛みの原因は思いも寄らないことだった!【体験談】
産後太りを解消できぬままアラフォーに突入、中年太りも気になり始めた私は、40歳になったのを機に「ジャザサイズ」を始めました。ジャザサイズとは洋楽の最新ヒット曲に合わせて、エアロビクスやヨガなどの動きを取り入れた有酸素運動と筋トレをおこなう、60分のダンスフィットネスです。
インストラクターの動きをまねて体を動かすのがとても楽しく、あっという間にジャザサイズ沼にハマってしまった私。週に5回から6回、足しげくスタジオに通っていました。基本的には1日1クラス、たまに1日2クラス受けることもあり、とにかく体を動かす楽しさを満喫していたのです。
ある日、いつものようにジャザサイズで汗を流していると、右足首に違和感が……。そのときは「ちょっとひねったかな?」と思ったくらいで、あまり気にも留めていませんでした。
その後は、家に帰って足首を冷やして様子を見ることに。夫に相談すると「今まで何にも運動していなかったのに、突然毎日1時間も2時間も踊り始めたから、足に疲れがたまったんじゃないか」とのこと。
それもそうだな、と思い1週間ほどジャザサイズはお休みして、足に負担をかけないように心掛けました。そのときは、「どうせちょっと休んでいたらすぐによくなるだろう」と軽い気持ちでいたのです。
しかし、右足首の痛みは治まるどころかだんだんとひどくなるように。朝起きてすぐは普通に歩けるのに、時間がたつと、1歩踏み出すだけで足首に激痛が走るようになったのです。
痛みを感じるのはアキレス腱周辺。1週間がたっても事態がよくなる兆しはありません。それどころか、右足首をかばって歩くので、左足もなんだか違和感を覚えるように。
こうなると「自然治癒は望めないな、もしかしたらアキレス腱がどうにかなってしまったのかな?」とどんどん不安が大きくなるばかり……。ついに、意を決し整形外科を受診することにしました。
整形外科では、かかとの動きを確認されたほか、MRI検査も実施することに。正直「X線検査をして、湿布を処方してもらって終わりだろう」くらいの軽い気持ちで受診した私は、予想以上に念入りな検査をされ、不安でいっぱいに……。「もしかして、何か悪い病気なのだろうか……」と気が気ではありませんでした。
診断の結果、先生から告げられた病名は「アキレス腱周囲炎」。先生の説明によると、「運動をすることでアキレス腱に負担がかかり、炎症を起こしたのでしょう」とのこと。
「じゃあやっぱり、突然ジャザサイズを始めたことが原因なのでしょうか?」と尋ねると「それは大いに考えられますね。後は加齢とか……」と返答。思いがけず先生の口から飛び出した「加齢」という言葉に少なからずショックを覚えました。
診察の結果、痛みがひどいときに服用する鎮痛剤と、炎症を抑える湿布を処方されました。また、念のため1カ月は激しい運動は避けるように、とのこと。正直、1カ月もジャザサイズができないのは非常にショックでした。
しかし「アキレス腱周囲炎は進行すると、アキレス腱を断裂することもある」と言われたのでグッと我慢することに。痛みそのものは2週間程度で完全になくなり、そこからはジャザサイズを再開したい気持ちとの闘いでした。
週に1度、経過観察のために整形外科を受診して1カ月、ようやく「もう大丈夫でしょう」と医師に言ってもらったときは、「やっとジャザサイズができる!」とホッとしました。
しかし、医師からは「焦っていきなり激しい運動をするとまた再発する恐れがあるから、様子を見ながら再開するように」と釘を刺されてしまいました。
幸いジャザサイズには「ローインパクトクラス」という、激しい動きをおこなわないプログラムもあります。リスタートの2週間はローインパクトクラスに参加し、足に痛みが起こらないことを確認してからスタンダードのクラスを再開しました。とはいえ、今は連日通うのは控え、1日参加したら1日休むというサイクルで無理なくエクササイズするようにしています。
今回のアキレス腱周囲炎は、私に「アラフォーは無理・無茶ができない年齢だ」ということを、身をもって教えてくれた気がします。痛みが起きるまでは、「動けば動くほど健康にいい!」と思い込んでいたのですが、実は過度な運動は体の負担になるのだ、ということを実感。
もう若くないのだから、自分の体と相談して無理のないように運動することが大切だということを痛感しました。 今は、「心地良い疲労感を感じる程度」を目安にジャザサイズを続けています。そのおかげで、今のところ再発もなく、楽しいジャザサイズライフを続けています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/中村光伸先生(光伸メディカルクリニック院長)
整形外科医の知見から骨の仕組み、体の動かし方を活かした骨のトレーニングを提唱する骨の専門医。骨の強化と全身の機能回復を両立する「骨たたき」を考案。若々しい体を取り戻す「リバースエイジング」の専門家としてメディアにも多数出演。著書に『医者が考案した骨粗しょう症を防ぐ1分間骨たたき』『ひざたたき 世界一かんたんな健康法』(アスコム)。
★関連記事:「ズキッ」突然、膝に激痛!痛みが膝の裏、太ももまで広がり受診→思いも寄らぬ診断にあ然【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。家族3人で仲良く穏やかに過ご...
続きを読む40代前半の私と夫には、8歳の娘と6歳、4歳の息子に1歳の双子の息子がいます。結婚前から夫はマイペースで、こう!と思ったら即行動に移すタイプ。結婚後、子 …
小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
2人目の子どもを出産してから、日々の育児疲れもあって、私はほとんど性欲を感じなくなってしまいました。 ★関連記事:「夫が豹変…!」子育てで消えた夫婦生活 …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。先輩女優のマイからの嫌がらせで、カボチャ役を演じる新米女優のミサキ。セリフなしでも懸命に …
結婚して片田舎で夫の義両親と同居生活を始めてから25年余り。今や義両親は80代です。幸い、義父は高血圧対策の薬を飲んでいるものの、黙々と畑仕事に精を出し …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。新米女優のミサキは、先輩女優のマイからの嫌がらせでカボチャ役を演じることに。セリフのない …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
孫を溺愛している義父と義母は、わが家に来るたびに「孫にプレゼント!」とおもちゃを持ってきたり、しょっちゅう宅配便を送ってきたりします。物をいただけること …