医師「放置すると悪化」尿漏れ・頻尿・ぽっこりおなかの原因となる骨盤底筋群の衰え対策【医師解説】
尿漏れや頻尿、ぽっこりおなかなど、40代から増えてくる悩み。その原因は「骨盤底筋群」が弱くなることにあります。骨盤底筋群を鍛えるには、「骨盤底筋体操」が …
ウーマンカレンダー woman calendar
30代になってから、忘れたころに出てくる手の痛み。息子が幼かったころは、抱っこにより親指の腱鞘炎(けんしょうえん)と度々診断されました。その後、抱っこの回数も減りやっと腱鞘炎から解放されると喜んでいましたが、40歳を過ぎてから、なぜか左手の人差し指が痛むようになったのです。左手の人差し指をよく使うようになったわけではないため、原因も何を改善すればよくなるかもわかりませんでした。
★関連記事:「手指が痛くて物が握れない」40代から起こりやすい手指の不調の原因と注意すべきこと【医師解説】
整形外科を受診し、ついた診断は「ばね指:指を曲げるのに必要な腱や腱鞘(けんしょう)に炎症が起こり腱鞘炎が悪化することで発症」。そこで医師から注射をすれば痛みが治まると聞き、その場で注射をお願いしました。注射には、ステロイド剤と痛み止めの結晶が入っていて、1カ月ほどかけてじわじわ溶け痛みを抑えるとのことです。接種の際に強い痛みを感じる注射だそうですが、ばね指の痛みがなくなることがうれしくて、注射の痛みは気になりませんでした。
注射をしてもらってからは、これまでの痛みがウソのようになくなったのです。とても快適に過ごしていましたが、半年ほどたったころ、また痛みを感じるようになりました。再び受診すると「4カ月程度で痛みが出ることがある」と言われ、再度注射をしてもらいました。
それからは、半年ほどで痛みが戻り、また注射することを繰り返しています。注射で痛みを抑えるため、結局それまでと同じ生活をしてしまい痛みが出ます。ずっと注射を続けていかなければならないのかと不安になりながら、だましだまし過ごす毎日です。
サポーターを着けたり、ばね指に効くツボ押しやマッサージをしていますが、ひどくはならないだけで痛みはなくなりません。
「もう我慢も限界」と整形外科の受診を考え始めたころ、軽い風邪をひきました。悪化を防ぐため、朝夕の食事の用意以外は1日中布団で寝て過ごしたところ、翌日、人差し指の痛みがなくなっていたのです。いつも左手でフライパンを持ち上げるのもつらかったのがウソのようでした。
以前、医師にばね指を悪化させない方法をたずねたところ「できるだけ手を使わないでください」と言われました。そのときは「手の人差し指を使わないなんてできない」と思いましたが、この日の体験から、手を使わずに休ませることこそが1番だと改めて感じています。
手を使わないことも、1日中寝ていることもなかなかできません。少しずつ痛みも戻ってきています。痛みの原因が何かわからないため根本的な解決にはなりませんが、手を休めることの大切さを実感しました。
現在は、無意識に使わないよう注意をしたことで、痛みが強くなるペースを抑えられています。このまま、ばね指とじょうずに付き合いつつ、注射の回数を減らしていきたいと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/中村光伸先生(光伸メディカルクリニック院長)
整形外科医の知見から骨の仕組み、体の動かし方を活かした骨のトレーニングを提唱する骨の専門医。骨の強化と全身の機能回復を両立する「骨たたき」を考案。若々しい体を取り戻す「リバースエイジング」の専門家としてメディアにも多数出演。著書に『医者が考案した骨粗しょう症を防ぐ1分間骨たたき』『ひざたたき 世界一かんたんな健康法』(アスコム)。
イラスト/sawawa
関連記事:突然、小指が折り畳まれて激痛も! 小指が硬直して戻らなくなり受診した結果、判明した病気は【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む尿漏れや頻尿、ぽっこりおなかなど、40代から増えてくる悩み。その原因は「骨盤底筋群」が弱くなることにあります。骨盤底筋群を鍛えるには、「骨盤底筋体操」が …
私が20代で初めてできた彼氏との関係は、想像していたものとはまったく違うスタートでした。恋愛も2人ともほとんど経験がなく、手探りで築いてきた日々の記録で …
34歳OLのさなさん。人並みに恋愛経験を積んできたはずが、この年齢まで独身。焦りを感じていたある日、理想の男性と出会うのですが……。1人暮らしをしている …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
私の母の口癖である「パーペキ」は、「パーフェクト」と「完璧」を掛け合わせた言葉で、1970年代に流行した言葉だと聞きます。今ではほとんど聞かないその言葉 …
夫婦の日常に突然生じた違和感。全国対応の調査を手がける専門探偵社SIGNALが、30代の専業主婦から寄せられた「夫の変化」にまつわる実例を紹介します。冷 …
結婚式当日、私たちは晴れやかな青空に恵まれ、まさに最高のスタートを切るはずでした。ところが、チャペルへ向かう直前、夫が緊張のあまりおなかを壊してしまった …
仕事一筋だった父は、定年退職後に家庭菜園を始めました。初心者用の手軽なものからスタートしましたが、娘のリクエストに応えるべく、本格的な畑を作ろうとしてい …