「何のにおい…?」最高の夜が一瞬で崩壊!初お泊まりで遭遇した口臭の衝撃と教訓【体験談】
社会人になって間もない彼氏と、付き合って半年がたったころのことです。忙しい日々の合間を縫って、初めて彼氏の家にお泊まりすることになりました。 ★関連記事 …
ウーマンカレンダー woman calendar
自分の親や義理の両親についての体験談を紹介します。
膝の人工関節手術を終えた80代の義母が車の運転を再開。ベテランドライバーの義母は「まだ大丈夫に決まっているじゃない!」と譲りません。でも、危険の兆候はあちこちに見え、こちらは不安いっぱいに。高齢義母の運転に悩む同居嫁の体験談です。
★関連記事:視力が低下して運転が怖い!⇒よく見えるはずの眼鏡を作ったら「近くが見えない!?なぜ?」【体験談】
80代の義母は、膝の人工関節手術を受けるため入院。術後のリハビリを終え、1カ月半後、無事退院となりました。
自宅に戻り静養中だった時期はさすがに義母も車の運転を控えていましたが、退院して1カ月たったのを機に、少しずつ運転を再開。年齢も年齢、また手術を経た脚で運転再開は厳しいのではと、夫も私も不安に思いました。
しかし、うちは片田舎なので電車もバスもなく、買い出し、金融機関での手続きなど、日常の移動手段として自家用車は必須。車に乗らないと不便なのは事実です。畑仕事に精を出したり、友人と交流したり、好きな料理の買い出しに行ったり、自分の通帳を管理したり、まだまだ積極的に自立して過ごしたい義母にとって、運転は欠かせないようでした。
私と夫も、義母の用事のたびに送迎することもできないし、「近隣への運転ぐらいは仕方ない」と、様子を見ようということになりましたが、私たちは甘かったのです。
義母の行動範囲は徐々に広がっていき、「親戚に贈る御仏前をデパートで選ばなきゃ!」「久しぶりに友人と町でランチすることになってね」と、片道20km以上離れたデパートやレストランへ、意気揚々と出かけて行くようになりました。
長時間の運転は心配なので、あまり遠くに車で出かけないでほしいと伝えると、「私はドライバー歴50年よ? ずっと運転してきたのに今さら何言ってるの」と、もはや、心配されることが心外という勢いでご立腹の様子でした。
「私はずっと孫たちの学校の送り迎えもしてきたし、あなたたちの役にも立ってきたでしょう? 道だってよく知っているのよ!」と。運転経験が長く、どこへでも自分で行けることが自慢の義母は、運転に自信を持っていたのです。
でも、実際はいつの間にか増えている車体の傷。後ろのバンパーに凹みもできていました。
「え? 傷が付いている? わからないわ、きっと誰かが当たったのよ」
また、傾斜のある道でかなり勢い良くアクセルを踏み込むのがエンジン音から伝わりましたが、「そんなに踏み込んだりしてないわ」と、自覚はないようでした。
安全運転が難しくなってきている事実にどう気付いてもらえば良いのか、どうしたら運転を少しずつでも控えてもらうことができるのかと、悩む私と夫。そんな事態に、一石を投じたのは孫の言葉でした。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読むインスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む専業主婦の私は、20年連れ添った夫から離婚を宣言されました。男尊女卑で傍若無人、高圧的な夫は長いこと不倫をしていて、その相手と再婚するのだとか。私が泣いてすがると思っていた夫でした...
続きを読む社会人になって間もない彼氏と、付き合って半年がたったころのことです。忙しい日々の合間を縫って、初めて彼氏の家にお泊まりすることになりました。 ★関連記事 …
私たち夫婦は隣県から引っ越してきました。もともと住んでいた隣県には、義実家や夫の勤務先の本社などがあります。そのため、月1回程度のペースで夫は隣県に出張 …
私は会社員をしています。家庭の都合で中学卒業後すぐに働き始めましたが、真面目に努力したかいがあり、最近転職して今の会社に入社しました。上司も先輩も皆良い …
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は薬の飲み方についてお届けします。 ★前の話 飲み込 …
家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
跡継ぎとなる男の子への過度な期待を持つ義両親。娘を出産したときにかけられた義両親からの衝撃の言葉は、今でも忘れられない記憶となっています。 ★関連記事: …
新卒の女性社員が入社しましたが、半年たっても仕事の成果が出ず、私は教育係として指導することになりました。ロールプレイングを通して営業の練習をさせようと計 …
若いころからサウナに行っても汗ひとつかかないくらいの代謝の悪かった私。手足の先が冷え、目の下のクマも目立つなど血の巡りも良くないと感じていました。運動経 …