「遠足用のシールを貼ってたのに」子どものお弁当のおかずがない!食への執着が強い夫の返答は
食べることが大好きな夫。ご飯だけでなく、甘い・しょっぱい関係なくお菓子も大好物です。おまけに好き嫌いもあまりありません。それに加え、幼いころに家庭の事情 …
ウーマンカレンダー woman calendar

私と家族の関係は、娘の出産や成長と共に大きく変化してきました。一時は家庭崩壊に近い状態となっていた関係に変化が起きたのが、「娘の独立」です。離婚も覚悟するほどに悪化していた妻や娘との関係が元に戻るまでのエピソードを紹介します。
★関連記事:憧れの早期退職だったはずが…性格に合わない!?のんびり生活に限界を感じ始め【体験談】
私と妻は知人の紹介を通じて知り合い、スポーツ好きという共通の話題で距離が縮まり、知り合って数カ月で交際を始めて数年後に結婚をしました。結婚後も交際していたときと変わらず仲が良かったのですが、娘の出産をきっかけに少しずつ愛情が冷めていきました。
妻は娘を溺愛し、何をするにも子どもが最優先で夫の私のことなど後回し。娘も小さいころは私のことを大好きと言ってくれていましたが、女の子は母親のほうになつくこともあり成長と共に相手にしてくれなくなりました。妻が私に対して冷たい態度を取っていることを近くで見ていた影響もあってか、思春期を迎えたころにはあれだけ慕っていた娘からもうっとうしく思われるようになっていきました。
娘が高校生になったころには、「洗濯物は一緒に洗うな」「外で会っても声を掛けるな」と反抗期の娘によくある露骨な拒否反応も始まりました。本来なら注意すべきところなのですが、家の中では完全に2対1の状況ができ上がっているので、私の意見に誰も耳を傾けてくれません。家では誰も口を利いてくれず居場所もない、自分は何のために働いているのだろうとむなしくなりました。
家庭内で空気のような扱いをされる日々で自分の存在意義が見出せないまま、むなしい人生を歩んでいた私にある転機が訪れます。そのきっかけとは、娘が高校卒業を機に1人暮らしを始めたことです。
溺愛していた娘がいなくなったことで寂しさを感じたのか、妻のほうから話しかけてくるようになりました。急な態度の変化に最初は戸惑いましたが、育児に追われて気持ちに余裕が持てず、つらく当たっていたことを「申し訳なく思っていた」と謝罪されました。
その後は、娘が生まれてからは忙しさを理由に途絶えたお弁当も毎日作ってくれるようになるなど、新婚時代に戻ったような毎日です。
娘も大学を卒業するころには反抗期も過ぎて、私に対する態度が柔らかくなっていき、普通に話をしてくれるようになりました。たまに実家に戻ってきたときは、3人で食事をしながら笑顔で話すことができています。
妻から無視をされていたときは、自分には非がなく一方的な被害者だと思っていました。しかし、謝罪の言葉を聞いたときに仕事を理由に子育てを手伝おうとしなかったことで妻に負担をかけていたのだと気付きました。娘が生まれてから20年近く負担を背負わせたことを反省し、残りの人生は妻を幸せにすることに全力を注ぎたいと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
文/大沢 幸雄
イラスト/山口がたこ
ウーマンカレンダー/シニアカレンダー編集室
★関連記事:デイサービスを断固拒否していた母が半年で激変!喜んで通うようになった意外なワケとは?【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は月7万円弱の年金で暮らしている70代です。ある日、長男夫婦から突然「明日からそちらに引っ越します」との電話が入りました。驚いて「どういうこと?」と聞くと……。 ★関連記事:「マ...
続きを読む結婚5年目のころ、注文住宅を建てることにした私たち夫婦。ウキウキと計画を進める中、義母から「老後のために私の部屋をつくって」とリクエストが。突然の要求に戸惑う私と、「そのくらいいい...
続きを読む実家暮らしのまま40歳を迎えた私。フリーランスとして働き、家には生活費も入れ、自分の収入で生計を立てていましたが、結婚して専業主婦になった妹からは、何かと見下されていました。「いつ...
続きを読む出産直後の慌ただしい時期、義父母から思いも寄らない言葉を聞き、胸がざわついた体験があります。 ★関連記事:「義父母よ…どうして!?」クセ強すぎでしょ!義家族の言動に戸惑った瞬間とは...
続きを読む私は現在、住宅の完成予想図を3D化するパース制作会社を経営しています。戸建てやマンションの建築プランをCGで立体的に再現し、依頼先の企業や施主が完成イメージを確認できるようにするの...
続きを読む食べることが大好きな夫。ご飯だけでなく、甘い・しょっぱい関係なくお菓子も大好物です。おまけに好き嫌いもあまりありません。それに加え、幼いころに家庭の事情 …
父方の叔父が亡くなり、お通夜に参列したときのことです。成人してからは親戚で集まる機会も減っていたため、久しぶりの再会にどこか懐かしさを覚えていました。葬 …
私は在宅で翻訳の仕事をしている38歳の兼業主婦です。夫は中学2年生の娘・A子ちゃんを育てていたシングルファザー。前妻を病気で亡くしており、再婚にあたって …
40代の後半に差し掛かったころの話です。長年、京都府の郊外にある住宅街にひとりで住んでいたのですが、ご近所トラブルから精神的に不安定になり、兵庫県の某田 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんが、ステキなおばあちゃんを目指す連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 パート勤務を始めて1年。服装の …
55歳からマンガを描き始めたナランフジコさんによる、熟年夫婦の生活を描いたマンガ。 義母から「愛しのジェイ(孫)に連絡するよう伝えて!」と言われたフジコ …
思い出した途端、叫びたくなるような赤っ恥エピソードの1つや2つは誰もが持っているもの。運転中の女性が信号待ちしている間に注目を集めた理由は? トイレの後 …
夫のやさしさから始まったマッサージの習慣。最初はうれしかったのですが、最近は思わぬ方向に展開し、少し複雑な気持ちで受け止めています。 ★関連記事:「した …