50代のメイクは「清潔感」がポイント?私が見直した「肌と髪」のバランスとは【体験談】
50代になってから、メイクをしても以前のように清潔感が出にくくなりました。若いころは特別なことをしなくても自然に整っていたのに、今は肌や髪の小さな変化で …
ウーマンカレンダー woman calendar
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。
喉の出っ張りが気になって総合病院に行ったところ「甲状腺にできた腫瘍が原因」と診断され、腫瘍を取る手術を受けることにした和田さん。手術後、看護師から夫が行方不明を聞かされて焦っていると、夫は待合室を間違えていたことに気付いて戻ってきました。心細かった和田さんは……。
間違いに気付いて、やっと私の入院室にやって来た夫。
照れ隠しなのか、手術が無事終わったと聞いてホッとしたのか、いつもより妙に明るくキビキビとした様子で現れました。
夫に手を握って「頑張ったね、お疲れさま」と言って欲しい。
心細かった私は、珍しくすがるような気持ちで夫に手を伸ばしました。
しかし、私の手に載せられたのは、夫に預けておいた貴重品ボックスの鍵……。
いや、それも大事。
後でもらおうと思っていた。
でも今じゃない。今じゃないんだよ、夫〜!!
しかも夫はやることはやった、とばかりにさっさと帰ろうとするのです。
鍵を手に載せられた私は、今さら「いや、手を握ってほしかったんだけど」などと言えるはずもなく、「あ、うん……」とつぶやいて夫を見送ったのでした。
--------------
いつもはこういうことをしない和田さんだけに、旦那さんもまさか手を握ってほしいと思っているとは考えなかったのでしょう。後で手術のことを思い出話をしたとき、一緒に笑えるエピソードができましたね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
★関連記事:「何かの病気なの?」突然、喉が詰まったような違和感を覚えて診察を受けてみた結果【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む突然、夫の足から強烈なにおいが漂うようになりました。帰宅後に歩いた跡がまるで「においの筋」と化し、食卓の空気まで変わってしまうほど。耐えきれず原因を探ると、予想外の事実が見えてきた...
続きを読む38歳の冬、突然片耳の聞こえがおかしくなりました。仕事も育児も全力で走っていた私を襲った病気とは……。 ★関連記事:「誰のおかげで生活できると思ってんだよ!」高圧的な夫に我慢してい...
続きを読む50代になってから、メイクをしても以前のように清潔感が出にくくなりました。若いころは特別なことをしなくても自然に整っていたのに、今は肌や髪の小さな変化で …
55歳からマンガを描き始めたナランフジコさんによる、熟年夫婦の生活を描いたマンガ。 フジコさんの夫の職場にいる、有能な男・吉田さん。その彼が最近明らかに …
イラストレーター&マンガ家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は自宅の固定電話への着信についてお届けします。 ★ …
母から聞かされた、若かりしころの結婚生活の話。音楽でつながった2人は、やがて心がすれ違い、離婚という結末を迎えました。けれど約10年後、母は1通の手紙を …
体調不良や外出自粛もあって、自宅で過ごす時間が増えていた時期、気分転換のつもりでネットショッピングに熱中しました。しばらくして届いた洋服を見たとき、思わ …
20代のころ、当時付き合っていた彼と過ごした夜の出来事です。思わず口にした言葉が、忘れられない雰囲気を生んでしまいました。 ★関連記事:「え、感じない… …
義実家に遊びに行ったとき、素朴で飾らない義父から「ちょっとおいで」と呼ばれました。そこで見たのは、想像もしなかった光景でした。 ★関連記事:「ギャー!」 …
私は現在32歳。工場や製造業者向けに部品や事務用品を卸す老舗商社で働いています。「相手の目線に立ち、思いやりを持って仕事をする」という信条を胸に、日々業 …