「ちょっと歩いただけなのに疲れが抜けない」40代が直面した衝撃の体力低下の現実【体験談】
目次 1. 運動せずして早9年。昔の私はどこへやら 2. 夫が見かねて私を外へ連れ出すように 3. 徐々に体を動かすようにはなったけれど… 4. 体力の …
ウーマンカレンダー woman calendar
気持ちが落ち込んだまま半年間を過ごすのは、本当につらいと思いました。一番は自然光が入りにくく、部屋が暗く、外の景色が見えないことが私には一番の苦痛でした。ですから、家の中でも自然を感じられるような、花や植物、蝶々や鳥のデザインされたウォールステッカーを購入し、壁にペタリと貼っていきました。
もともと観葉植物も育てていたので、そこに鳥や蝶々のウォールステッカーを貼ると、より自然をリアルに感じられちょっぴりうれしくなりました。それに、部屋の衣替えも気分転換になり、心が少しウキウキもしました。さらに、工事終了後の半年後には、再びガーデニングを楽しめるようにプランターを置く棚をペインティングし直したり、夫に頼んで少し棚の改造もしてもらいました。
そんな半年後の楽しみを想像しながら過ごしてみると、心の落ち込みも徐々に解消されていき、不思議なことに工事開始ごろは2カ月ほどこなかった生理も、今は安定している状態に戻りました。どんなに小さく当たり前すぎることでも、私にとっては心の安定につながっているような気がしました。自分が心地よく、楽しいこと、幸せなことを1つでも多く見つけていきたいです。
外壁工事も終わり、今は再びガーデニングを楽しんでいます。ベランダで色鮮やかな花が無邪気に咲いている姿は、やっぱりいいものです。心の癒やしになります。今回、ちょっとした環境の変化や、お気に入りの物を失った喪失感で心が乱され不安定になりました。40代になって時折り起こる生理不順が、更年期と心の不調でさらにゆらぎました。それと同時に、私の中で覚悟するべきことも見えてきました。
いつか巣立ってゆく子どもたちや、避けては通れない親との死別です。再び今回のような喪失感がやってくると確信しました。この経験をもとにもっと心を強くしたいですし、揺らがない心でいられるような楽しみ、幸せにつながるものを見つけたいです。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
★関連記事:「大好きな趣味を泣く泣く引退…」空虚感を埋めてくれた人生の新たないきがいとは【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
40代熟女のフワリーさんの夫が起こした事故について描いたマンガ。 夫から「事故った」と報告を受けたフワリーさん。しかも、事故の瞬間に考え事をしていた夫は、信号の色を覚えていないと言...
続きを読む40代熟女のフワリーさんの夫が起こした事故について描いたマンガ。 ある日、夫から「事故を起こした」と報告を受けたフワリーさん。さらに、夫は事故の瞬間に考え事をしていて信号の色を覚え...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。家族3人で仲良く穏やかに過ご...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む目次 1. 運動せずして早9年。昔の私はどこへやら 2. 夫が見かねて私を外へ連れ出すように 3. 徐々に体を動かすようにはなったけれど… 4. 体力の …
目次 1. 仕事しない社員たちのゆるすぎる日常 2. 清掃員への横暴な言動を目撃 3. 社長のまさかの変装で大逆転 4. やさしさが自分自身と職場を変え …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 プロフィール 投稿一覧 のむすん ブロガー。自身や知人の過去の体験談をもとにマンガを描いている。2児の母。ホラー映画が …
私は昔から好きな香りと嫌いな香りの差が激しく、嫌いなタイプの香りを嗅いでいると頭痛がして、吐き気を催します。 夫にもそれは伝えていて、柔軟剤も私が嗅いで …
目次 1. コンタクトレンズから眼鏡派に 2. コンタクトレンズと眼鏡の使い分け 3. 若く見える? 4. まとめ 若く見える? それに気付いてからは、 …
目次 1. パパ活のリスクとは 2. パパ活でお金を稼ぐ理由 2.1. 【理由1】親には打ち明けにくい借金がある 2.2. 【理由2】日常的にお金を巻き …
目次 1. 突然の海外移住宣言 2. 半年後… 3. さらに数週間後に!? さらに数週間後に!? 実は、妹が海外に行った後、母は手術を受けて立てるように …
目次 1. 片付けが苦手な義両親との同居 2. このにおい、何!? 3. 義両親の物を勝手に捨てるのは… 4. まとめ 義両親の物を勝手に捨てるのは… …