義実家で遭遇した珍習慣!驚がくの謎ルール…嫁たちが体験した仰天エピソード集
結婚すると避けて通れない義実家との付き合い。中には想像を超える独自ルールや習慣を持つ家庭もあるようで……。初めての体験に驚き、戸惑う女性たちのエピソード …
ウーマンカレンダー woman calendar
夫は仕事の関係で1カ月に1度、出張があります。息子と同居していたころは、夫の出張日でも特に日常と変わらない生活をしていましたが、息子が独立してからは寂しさを感じながら何げなく過ごしていました。しかし、出張から帰った夫を出迎えながら「今回も何もしなかった」と後悔ばかり。そこで夫の出張日は寂しがってばかりいないで楽しもうと思い、ストレス解消日と決めました。私が密かな楽しみとしておこなっていることは。
★関連記事:子どもが独立後、夫とギクシャク…喧嘩ばかりの夫婦仲が改善!夫に響いた2つ言葉とは【体験談】
夫は仕事の関係で1カ月に1度、1泊2日の出張が定期的にあります。息子が独立して間もないころは喪失感もあり、夫の出張日をひとりで寂しさに浸りながら、いつもと変わらない1日としてたんたんと過ごすだけでした。
しかし、子どもの世話をする必要もなく自由な1日を過ごせるなんて、とても幸せなことなのだと発想の転換をしたところ、貴重な1日を無駄に過ごしているような気持ちに。特に出張から帰って来た夫の顔を見たときに、無事に帰ってきたことへの安堵感とともに、1日をまた無駄にしてしまったと後悔するようになりました。
そこで、いつまでも寂しがっているのではなくもっと楽しい1日を過ごそうと、夫の出張日は私のストレス解消日と決定。友人などを誘っても迷惑になるので、自分だけでできるストレス解消法を考えた結果、やっと楽しい計画を立てることができました。
夫の出張日に何をしてストレス解消しようかといろいろ考えましたが、夫が一生懸命仕事で出張しているのに私があまりぜいたくをしては申し訳ないと思い、あまりお金がかからずおこづかい程度で楽しめることはないかと考えました。
たまには家中のレイアウトを変えてみたいと思うことがありますが、ほとんど丸1日かかってしまうので、なかなか普段は手を付けることができません。また、誰にも気兼ねせずに読書三昧したいと思うこともありますが、やはり普段は家事もあるので途中で切り上げることになってしまいます。
このように普段は意外と我慢していることがあると気付き、なかなかできなかったことを夫の出張中というチャンスに是非してみようと思ったのです。ちなみに私はアクセサリーを自宅で作る仕事をしていますが、よほど仕事に追われているとき以外は夫の出張日に仕事を入れないようにしています。
したいと思っていたことを思う存分すると同時に、ずっと食べたいと思っていたものを食べることも夫の出張日を利用した私のストレス解消法の1つにしました。例えば私が夕食にカレーが食べたいと思っても、夫はカレーがあまり好きでないので結局我慢することになります。
ほかにも私の場合はカップラーメンやカップ焼きそばなどが大好きなので、ハマり過ぎないようにできるだけ食べていません。また、ダイエットも考えて大好きなケーキはできるだけ我慢するなど、どれもストレスに。そこで夫の出張日だけは、このように食べたいものがあれば思い切り食べることにしました。
この方法はストレス解消になるだけでなく、思いっ切り食べることで、食べたいという欲求も低下し、結果的にダイエットにもつながっているように感じています。
夫の出張日をストレス解消日にすることは、最初なかなか積極的に考えられませんでしたが、今では心の底からこの1日を楽しめるようになりました。そして、想像以上に満足感を得ながらストレス解消ができることに、自分でもとても驚いています。したかったことをして、食べたかったものを食べるという私の密かな楽しみは、時々あった気持ちの落ち込みやイライラなども減少し、たわいもないことで夫と言い合いになってしまうようなことも少なくなりました。
1カ月に1回の夫の出張は、ストレス解消のためにちょうどいいペースだと感じており、これからもこの密かな楽しみにを続けたいと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2007年東京女子医科大学卒業後、米沢市立病院、東京女子医科大学病院産婦人科、同院東洋医学研究所を経て、2018年1月こまがた医院開業。2021年9月より介護付有料老人ホームの嘱託医兼代表取締役専務に就任し現在に至る。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『子宮筋腫は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力(KADOKAWA)』『自律神経を逆手にとって子宮を元気にする本(PHP研究所)』がある。
イラスト/サトウユカ
★関連記事:デートの待ち合わせ場所に夫がいない!?→単身赴任中の夫とのすれ違いが起こった原因は【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は現在45歳。夫と中学生の娘と義母との4人暮らしで、父が社長を務めていた会社で働きながら日々の家事をこなす兼業主婦です。同居前から義実家にはできる限り尽くして良好な関係を築いてき...
続きを読む私は45歳の専業主婦です。つい最近、小さな会社の社長を務める夫と結婚して寿退社しました。夫は再婚で、小学6年生の息子連れ。突然3人で一緒に暮らすことになり、当初はもちろん心配もあり...
続きを読む私は58歳の専業主婦です。夫と娘と暮らしていますが、近所には30歳の息子もいて頼もしい限り。特に息子は自分の会社を設立し、一部で名を知られるほどの成功を収めています。母として幸せを...
続きを読むインスタグラムやブログでフォロワーの体験談を基に、不妊治療のあるある・衝撃体験マンガを描いているぺ子さんによる、乳がんを患った母との思い出を描いたマンガ。ペ子さんが9歳のときに、母...
続きを読む定年を迎え、老後は夫とのんびり過ごそうなんて考えていたパニ婆。ある日、孫のパニ子の就職祝いに旅行へ行くことに。そこで、40年間定期預金をしていたお金を使うことにしたのですが……。...
続きを読む結婚すると避けて通れない義実家との付き合い。中には想像を超える独自ルールや習慣を持つ家庭もあるようで……。初めての体験に驚き、戸惑う女性たちのエピソード …
管理栄養士として食事や栄養について紹介している、アラフォーのババアさんのマンガ。 子宮筋腫が大きくなり、子宮を全摘したババアさん。退院後の健診でも特に問 …
5年間お付き合いした彼の両親に初めてお会いする日のこと。そこで見た義父の言動に驚き、二度と一緒に食事をしたくないと思ったときのお話です。 ★関連記事:「 …
夫と2人暮らしの私は、両親のために毎月5万円を仕送りしていました。しかし、両親は私に感謝するどころか、額が少ないだの役立たずだのと文句ばかり。堪忍袋の緒 …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
33歳で結婚し、36歳になって待望の第一子を妊娠した私。ドキドキしながら夫に妊娠の事実を告げましたが、夫はなんと仕事を辞めたと言うのです。夫が無職でいる …
入社して初めて目にした光景は衝撃的でした。黒い画面に浮かぶ緑色の文字、聞いたことのない「COBOL」という言語。時代遅れだと思っていたそのシステムが、今 …
眉間のシワが気になり始めたアラフィフ主婦のへそさんのマンガ。 4年ぶりの健康診断の結果、脂質異常と軽度の糖代謝異常が判明ししたへそさん。病院に行く予定は …