- 2025.05.15
- スカッと体験談,
「ググればわかるので」上司の指示を拒否する新人社員…お望み通り好きにさせた結果
小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
ウーマンカレンダー woman calendar
40代半ばになり、予定を忘れてしまうことが急に増えました。数時間前まで覚えていたのに、予定時刻が近づくと頭からすっかり抜け落ちてしまうのです。胃カメラの予約を忘れてしまったり、オンライン面談の予定を2回続けて忘れたりしました。どちらの予定も気を付けていたので、ショックを受けました。
★関連記事:45歳ごろから物忘れが頻繁に…物忘れ改善のために始めた脳トレでうれしい変化が!
何度も繰り返すため、物忘れや認知症の初期症状ではと心配になり、インターネットで調べました。そして、予定をうっかり忘れることは、記憶の問題ではないとわかったのです。むしろ、人は単純な予定は覚えていられないのだと知り安心しました。しかし、営業の仕事をしていた10年前は、アポイントを忘れて困ったことは一度ももなかったため戸惑いました。
当時と今を比べると、大きな違いは2つです。1つ目は、以前はほぼ仕事の予定だけでしたが、今は仕事やプライベート、家族の予定と管理する情報が増えたこと。2つ目は、実際にどこかに行ったり誰かに会ったりするだけでなく、オンラインでの面談やチャットでの打ち合わせなど、予定の種類も増えたことです。管理する予定の種類と量が増えたことがわかりました。
それでも、予定を忘れてしまうのは困ります。そこで、予定の管理にスマートフォンのスケジュール管理アプリを使うことにしました。仕事とプライベートの予定を色分けでき、アラーム機能も使えます。これでもう、予定を忘れることはないだろうと思っていました。しかし、また忘れてしまったのです。もう大丈夫と思っていたので落ち込みました。
予定を忘れた1番の原因は、スマートフォンがマナーモードになっていたことでした。マナーモードでは事前通知のアラームがなりません。そのため、予定の時間に気付けなかったのです。また、細かい予定まで入力したため、通知が頻繁になり確認しないことも増えていました。
スケジュール管理アプリは便利です。しかし、私にはそれだけでは足りません。そこで立てた対策が、1日の予定をチェックすること。しかし、朝にチェックをしても、午後の予定を忘れてしまいます。そこで、1日に3回、6時と13時、18時に目覚ましアプリでアラームを鳴らすことにしたのです。
マナーモードでも音が鳴る設定にし、消さなければ10分おきに何度でも鳴るようにしました。そのため、毎日の予定チェックが習慣となり、また予定を忘れるのではという不安も少なくなっています。どうしても音を消さなければならないときは、いったんアラームを解除し、終了後になるよう改めてアラームをセットしています。
スケジュール管理と目覚まし2つのアプリを一緒に使い始めてから、予定を忘れたことはありません。また、毎日決まった時間にアラームが鳴るので、家族にも「予定の確認時間だね」と声をかけられます。まだ不安もありますが、いろいろ試したことで、忘れたら他の方法を考えればよいと考えるようになり、気持ちも軽くなりました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
★関連記事:「もしかして認知症予備軍!?」更年期に物忘れが増えて対策してみた結果は【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。家族3人で仲良く穏やかに過ご...
続きを読む小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
2人目の子どもを出産してから、日々の育児疲れもあって、私はほとんど性欲を感じなくなってしまいました。 ★関連記事:「夫が豹変…!」子育てで消えた夫婦生活 …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。先輩女優のマイからの嫌がらせで、カボチャ役を演じる新米女優のミサキ。セリフなしでも懸命に …
結婚して片田舎で夫の義両親と同居生活を始めてから25年余り。今や義両親は80代です。幸い、義父は高血圧対策の薬を飲んでいるものの、黙々と畑仕事に精を出し …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。新米女優のミサキは、先輩女優のマイからの嫌がらせでカボチャ役を演じることに。セリフのない …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
孫を溺愛している義父と義母は、わが家に来るたびに「孫にプレゼント!」とおもちゃを持ってきたり、しょっちゅう宅配便を送ってきたりします。物をいただけること …
春に第1子を出産しました。帝王切開で入院が長引いた上、赤ちゃんも保育器に入っていたため、しばらくは家族以外のお見舞いをお断りしていました。退院して赤ちゃ …