義母「他人のあなたは留守番で」家族旅行で私を置き去りにした義母に大事なことを教えてあげた結果
家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
ウーマンカレンダー woman calendar
今までのメイクが似合わなくなってきた、年齢に合わせたメイクやスキンケアを工夫しているなど、メイクやスキンケアについての体験談を紹介します。
最近はツヤ肌メイクが流行しており、マットな質感よりもツヤ感がある肌が好みの私は気になるところ。これまでのべースメイクを振り返りながら、どうすれば40代の肌でツヤ肌メイクができるかを考えてみました。
★関連記事:65歳でもシミひとつない美肌の義母。40代から続ける美肌の秘密に驚がく!
20代のときは、シミやシワはありませんでしたが、ニキビとクマに悩んでいました。特にニキビはひどく、大好きな甘いものを食べ過ぎると、大きいニキビがポツンとできていました。それを隠すために、化粧下地をしっかり塗り、パウダーファンデーションをたたき込んでいました。
さらに、ニキビ部分にはコンシーラーを塗り、パウダーファンデーションを重ね塗り。40代の今より濃いメイクをしていました。私は汗っかきのため、どうしても顔の汗でメイクがよれてしまうので、パウダーファンデションを常に持ち歩き、化粧直しをしていました。
30代にもなると、年を取って皮脂の分泌が少なくなったのか、ニキビは年に数える程度しかできなくなりました。ファンデーションの厚塗りによる化粧崩れや、老け見えが気になるようになり、ニキビを隠す必要がなくなったのを機に薄化粧へチェンジすることに。
べースメイクは、色がしっかり付くタイプの化粧下地とパウダーのみ。以降はずっとファンデーションは使っていません。ファンデーションも塗ってみようと思うものの、マットな質感になりどうもうまくいかず、化粧崩れが気になる私にはしっくりきません。薄化粧のナチュラルメイクで乗り切っていました。
40代になっても、べースメイクの方法は変えていません。しかし、薄化粧だとどうしても顔のくすみを隠し切れません。流行のツヤ肌メイクをする動画を見ても、自分は厚塗りになってしまいます。そこで自分なりのツヤ肌メイクを考えました。
まずは化粧下地。私のパーソナルカラーは「ブルベ夏」なので、パープルのパール感のある下地を選んでいます。肌がワントーン明るくなるくらい、しっかり色付くタイプのものを選ぶのが、私なりのポイントです。
続いてはパウダー。ここではパール感のある、薄付きのものを使っています。チークはパウダーからクリームタイプのものに変更。メイク直後はところどころパールのキラキラが見えますが、すぐになじみます。自分で研究したツヤ肌メイクなのでこれで合っているのかわかりませんが、今のところ気に入っています。
メイクは自己満足だと思っています。これまでのメイクについて、プロ目線だと正しいかはわかりませんが、これまで年代別の肌に合わせたメイクができていたのではないかなと思います。これからもはやりを取り入れ、変に若作りにならないよう気を付けながら、気分の上がるメイクをしたいです。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
文/加藤久美子
★関連記事:シミを薄くしたい!自分でできるシミ消しに1カ月間チャレンジしてみた結果!【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む34歳OLのさなさん。人並みに恋愛経験を積んできたはずが、この年齢まで独身。焦りを感じていたある日、理想の男性と出会うのですが……。「普通」に幸せになりたいだけなのにどうして自分だ...
続きを読む家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
跡継ぎとなる男の子への過度な期待を持つ義両親。娘を出産したときにかけられた義両親からの衝撃の言葉は、今でも忘れられない記憶となっています。 ★関連記事: …
新卒の女性社員が入社しましたが、半年たっても仕事の成果が出ず、私は教育係として指導することになりました。ロールプレイングを通して営業の練習をさせようと計 …
若いころからサウナに行っても汗ひとつかかないくらいの代謝の悪かった私。手足の先が冷え、目の下のクマも目立つなど血の巡りも良くないと感じていました。運動経 …
次男を出産するにあたり、義実家にお世話になることにしました。長男のときの実家への里帰りと比べ、育児に専念できる環境に喜んだのもつかの間。滞在を快く迎え入 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。かむ力が、人よりも強すぎるこ …
子どもと公園に出かけるたびに、どんぐりや木の実を「宝物」と呼んで拾っては、持ち帰るのがわが家の恒例でした。そんな折、ある悲劇が起きたのです……。 ★関連 …
40代後半に突入した私は、夕方になるとふくらはぎが重だるくて、早くお風呂に入りたいと思う毎日。しかし、実際にお風呂に入れるのは家族の中で最後なので、疲れ …