娘に「写真が下手」と言われて一念発起!映え写真を目指した結果、思わぬ事態に
私は、もともとスマホで写真を撮ることがうまくありません。娘の「下手!」というひと言をきっかけに、「映え写真」を撮ろうと決意。写真映えを追求して無理な体勢 …
ウーマンカレンダー woman calendar
自分の親や義理の両親についての体験談を紹介します。
私の両親は亡くなっており、妹が1人います。しかし、私が病気を患ったことをきっかけに、現在は妹と疎遠になっています。やさしかった妹との関係が崩れてしまった理由とは……。
★関連記事:妻は無視、娘からは拒否…家庭で完全孤立していた私が家族の絆を取り戻すまで【体験談】
妹とはもともと別々に暮らしていましたが、私が38歳のとき精神障害を患ったことを機に、実家に戻って生活することに。ずっと実家で暮らしていた妹と一緒に暮らすようになったのですが、今までやさしかった妹が豹変(ひょうへん)したのです。
一緒に暮らし始めてから1年後、妹から「出て行って」と言われました。それ以降、もう10年以上1人暮らしをしており、妹とは連絡を取っていません。いとこが妹に「姉妹なんだから仲良くしろ」と言ったようですが、妹は聞き入れなかったようで、その後も妹から連絡が来ることはありませんでした。
昔は仲が良かった妹でしたが、なぜこうなってしまったかと考えたとき、妹は金銭的な問題で怒っているのでは? と思いました。実家で一緒に暮らしていた際、光熱費が上がったと妹が毎月のように怒っていたからです。
また、精神障害を患った私は働くことが難しく、派遣で短期の職場を転々としていました。安定した仕事に就けなかったことで、経済的な不安もあったと思います。こうして妹と離れて暮らすようになりましたが、電話もメールも無視されたままでした。
現在私は、6年前から障害者向けの事業所で1日4時間働いています。以前は障害のことを隠してフルタイムで働いていたこともあり、今は気持ちもラクに過ごせています。それでも何か相談したいことができたら、いとこに連絡してひとりで抱え込まないようにしています。
病気を患った当初は、医師の勧めもあって妹と一緒に暮らすことにしましたが、たとえ身内であっても障害を受け入れられない家族はいるのだと思いました。しかし、今では1人のほうが気がラクです。何か困ったことがあれば、他の身内を頼るなどしてこれからも生活していければと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:中山ゆり/50代女性・パート
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年6月)
★関連記事:「本人の意志が確認できない…」元気なうちに家族で話し合っておくことの大切さを痛感【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリでいつも完璧なすーちゃんママ。その夫は、保育園のママたちの身だしなみに口を出し、化粧もマナーの1つなどと...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママはバリキャリで、いつも身だしなみが完璧。その夫は、はたりさんことチロちゃんママたちの身なりや家事の仕...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリでいつもきれいなすーちゃんママの夫は、はたりさんことチロちゃんママたちに向かって「なぜ身だしなみを気にし...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリのすーちゃんママはいつも忙しそうですが、身だしなみは完璧。その夫から、彼女と比較され身だしなみや家事のや...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。保育園の懇談会でのこと。バリキャリでいつもきれいなすーちゃんママの夫が、ママたちに「なぜ身だしなみを気にしないの?...
続きを読む私は、もともとスマホで写真を撮ることがうまくありません。娘の「下手!」というひと言をきっかけに、「映え写真」を撮ろうと決意。写真映えを追求して無理な体勢 …
私は大企業をクライアントに持つ経営コンサルティング会社に勤務中。仕事が大好きな35歳です。両親と弟と4人で暮らしていますが、父と弟も私以上に仕事人間です …
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は高値が続くお米のメニューについてお届けします。 ★ …
家族という形は変わらなくても、心の距離は気付かないうちに少しずつ離れていくものなのかもしれません。気付けば、夫婦の会話はゼロ。暮らしは「同じ家にいる別々 …
30代の私は、自営業で在宅勤務しています。最近、夫の様子がおかしいことに気が付き、浮気をしているのではと問い詰めてみました。すると夫は即否定。「神に誓っ …
私の夫は車を運転すると、ウインカーを出し忘れたり標識を見落としたりと、注意散漫な傾向にあります。そんな夫は一度、進入禁止の道に入ってしまったことで警察に …
においは目に見えず、だからこそ人間関係に微妙な影響を及ぼします。今回は、家族や職場で「自分や他人のにおい」に気付いた瞬間と、その後の気付きや対策について …
夏は特に悩まされる“におい”問題。今回は、押し入れやバッグ、寝室など、思わぬ場所から発生した衝撃の異臭体験を3つ紹介します。 ★関連記事:「臭すぎ…」1 …