- 2025.11.05
- スカッと体験談,
退職日に先輩から突然の指示「1時間後にプレゼンあるから資料作って」思わず返したひと言
目次 1. 職場で“絶対的存在”だった先輩 2. 同期との支え合いと、決意 3. そして迎えた“その日” そして迎えた“その日” そして迎えた最終出社日 …
ウーマンカレンダー woman calendar
「本日はお食事ありがとうございます。提供価格1万6,000円のところ、原価で1万8,500円です!」
「はぁ? 表示価格より原価の方が高いはずがない! 4,000円のコースなら、人件費や光熱費、税金を抜いて、原価は800円が妥当よね。さぁ、原価を言いなさい」と憤慨する彼女に、私は営業スマイルで説明してあげたのです。
「計算が早くてさすがね。ただ、原価を下回る値段で商品が提供されるケースもあるんですよ? 実は今日のコースは、営業10周年記念のスペシャル料理。利益度外視で、高級食材の和牛や果物を使っているの。それに、兄が発注ミスをして松茸を仕入れちゃって。もちろん提供額は据え置きだったんだけど……。原価でお支払いくださるということで助かります!」
それでもゴネたママ友でしたが、それなら警察を呼ぶと言うと、最終的には観念。おとなしく「原価」を支払ってスゴスゴと帰っていったのでした。
それ以来、彼女があちこちで値切ることもなくなったのだとか。原価攻撃のせいで仕事に支障が出ていた人たちも、近場のスーパーや飲食店などに戻れると大喜びしてくれました。
私たちのレストランといえば……。彼女をやり込めたという話が広まり、知名度がうなぎ上りに。発注ミスをしてもお客様に負担させない営業方針も評価され、兄の料理のおいしさに、ますますファンが増えています。
--------------
原価に人件費や光熱費、税金が乗って提供価格になるのは当然です。しかし今回は、利益度外視のスペシャル料理だったため、ぎゃふんと言わせることができました。値切ろうとするあまり、提供価格を上回る原価を支払うことになったママ友は、これに懲りてドケチな言動を改めたようですね。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は在宅で翻訳の仕事をしている38歳の兼業主婦です。夫は中学2年生の娘・A子ちゃんを育てていたシングルファザー。前妻を病気で亡くしており、再婚にあたっては「母親のように接してくれた...
続きを読む私は36歳。中小企業で働いており、最近、再婚しました。相手は40歳の男性で、前の奥さんを早くに亡くした人です。彼には21歳になる娘のA子さんがいて、再婚当初は「3人で楽しく暮らして...
続きを読む私は38歳のシングルマザーです。離婚を機に実家の旅館を継ぎ、現在は女将として日々奮闘しています。10歳になる娘もこの旅館が大好きで、忙しいときにはお手伝いをしてくれることもあります...
続きを読む私は34歳。地方の電気工事会社で現場作業員として働いています。体力的にきつい仕事ではありますが、大学受験に失敗して気落ちしていた私を拾ってくれた社長の存在があり、日々の仕事にやりが...
続きを読む私は会社員として働きながら、両親と実家で暮らしていました。姉はすでに結婚しており、私はひとり娘として両親の面倒を見ていました。姉の夫、義兄とは会う機会が少なかったのですが、どこか距...
続きを読む目次 1. 職場で“絶対的存在”だった先輩 2. 同期との支え合いと、決意 3. そして迎えた“その日” そして迎えた“その日” そして迎えた最終出社日 …
国道を運転中、思わぬ場面に出くわしました。その後に見た光景によって、自分の気持ちの持ち方を考えさせられる出来事になったのです。 ★関連記事:恐怖!慣れた …
目次 1. ごまかしが横行していた厨房 2. 支えてくれたのはパートさんたち 3. 立ち上がる女将とパート一同 4. 奇跡の夕食とお客様の笑顔 5. 再 …
目次 1. すれ違いの始まり 2. 家族の空気が変わったころ 3. 崩れていく信頼 4. 三者面談を前にして 5. すれ違いの果てに 6. 新しい道へ …
目次 1. 最初は穏やかな日々だったけれど… 2. 疲れて帰っても「お願い」ばかり 3. 「このままでいいの?」と思った瞬間 4. 新しい生活へ 「この …
目次 1. 会社の成長と誇り 2. 高学歴の新人がやって来た 3. 居場所を失った日 4. 「辞めても代わりがいる」と言われて 5. 社長からの電話 居 …
目次 1. 育児を終え、再び社会へ 2. 「うちはエリートしか雇わないんですよ」 3. それでも、負けたくなかった 4. その後の展開 それでも、負けた …
目次 1. 家族の形が少しずつ崩れていった 2. 収入減とともに家庭の空気も悪化 3. 定年退職と同時に決意した“別れ” 4. 退職後の“第二の人生” …