「耐えるしかないのか…」上司からの無理な要求に限界…勇気を出して交渉した結果【体験談】
職場で上司から理不尽な要求を受けたとき、「このまま耐えるしかないのか…」と追い詰められた感覚を覚えました。でも、我慢し続けるだけでは状況は変わらない。勇 …
ウーマンカレンダー woman calendar
急に皮膚がどんどん剥けてきてしまい、どんどんその症状が広範囲に広がってしまいました。腫れや湿疹も出てきたのですが、ただのかぶれだと思っていた私はそのまま放置。しかし、悪化してしまいようやく病院に行くと、まさかの病名を告げられました。
★関連記事:手の甲が割れ、痛くてたまらない! なかなか治らないひどい手荒れ、皮膚科で診断されたのは【体験談】
ある日、前触れなくいきなり右手の指の皮が剥け始めました。指先、爪の周辺からどんどん薄い皮が剥けていって、指先の皮膚はバリバリに。気が付くと、ぺろんと皮が大きく剥けてしまうような状態になってしまいました。
私は元々肌が弱く、ひどいアレルギー体質なので、「何かにかぶれたかな」くらいに思っていたのですが、なぜかなかなか良くなりません。ハンドクリームや保湿剤でいつも以上にケアしたのですが、日を追うごとにさらに皮は剥けていって、ヒリヒリとする痛みが強くなりました。
それどころか、1週間くらいたつと腕のほうまで剥けてしまい、剥けて弱く敏感になった皮膚から血も出てきてしまう始末。かゆくてかゆくてたまらない上に、指先から上腕まで湿疹がぶわっと出てきてしまいました。
「これはまずいのでは……」と思い始め、病院に行ってみることにしました。植物や虫などにかぶれてしまったものだと思い込んでいましたが、診断名は「汗疱(かんぽう)」でした。
医師の話を聞くと、「汗をうまく排出できないことで、その汗が皮膚の中にたまって水ぶくれができて、その水ぶくれが破れることで皮が剥けていく」とのことでした。その原因には自律神経の乱れなどさまざまなことが起因しているそうで、一概には言えないそうです。
たしかに自分の腕をよく見ると、小さなふくらみがあちこちにあり、その中には液体がたまっているように見えました。「なぜ片腕だけ?」とも思いましたが、体の半分だけ、ということはよくあるそうです。
私のように何かにかぶれただけと勘違いして放置して悪化する人も多いようで、早く受診してよかったとのこと。塗り薬と抗生物質を処方されて、それを毎日使ううちに徐々に快方に向かいました。
腕全体に塗るため大変でしたが、薬を使い始めてからはかなり症状は落ち着きました。「なんで早く気付かなかったんだろう」「もっと早めに病院に行っておけば」とも思いましたが、とりあえず重症化したり痕が残るようなことがなくて本当によかったです。
皮膚が剥けるくらいで病院に行く必要はないと思っていましたが、重症化する一歩手前でした。指先や手はこまめにケアしているのですが、それでもこのような病気になってしまうということは本当にびっくりです。もっときちんと自分の体をよく見ていこうと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)
獨協医科大学医学部卒業。千葉医療センター、成田赤十字病院で研修を積み、国保松戸市立病院泌尿器科に勤務。その後千葉西総合病院泌尿器科にて医長、部長を歴任。2017年、くぼたクリニック松戸五香を開院。2024年に新鎌ケ谷くぼた皮膚科泌尿器科を開院、日本泌尿器科学会専門医・指導医。専門は泌尿器科および皮膚のトラブル、生活習慣病を含めた内科まで幅広く診察。メディア出演も多数あり、医者YouTuberとしての情報発信もおこなっている。著書に『EDかも!?と思ったら読む本』(自由国民社)がある。
著者:藤原ミキ/40代女性・主婦
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年7月)
★関連記事:自分でできる! 手荒れ改善、心まで癒やされるハンドマッサージとは【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は会社員をしています。家庭の都合で中学卒業後すぐに働き始めましたが、真面目に努力したかいがあり、最近転職して今の会社に入社しました。上司も先輩も皆良い人なのですが、ただひとり、学...
続きを読む夫と娘と3人暮らしをしている私は、パートとして働きながら家事や子育てに追われています。そんなある日、私の人生を大きく変える1本の電話がかかってきて……。 ★関連記事:「貧乏人はダメ...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意気揚々とメッセージをしてきた...
続きを読む職場で上司から理不尽な要求を受けたとき、「このまま耐えるしかないのか…」と追い詰められた感覚を覚えました。でも、我慢し続けるだけでは状況は変わらない。勇 …
単身赴任で、1~2カ月に一度しか家に帰って来ない夫。娘ももう小学校5年生とそれなりに手がかからなくなってきたので、私としては夫がいてもいなくても構いませ …
55歳からマンガを描き始めたナランフジコさんによる、熟年夫婦の生活を描いたマンガ。 夫の定年後の生活について、急に不安になったフジコさん。今でさえ物覚え …
温かい飲み物よりも、冷えた飲み物が大好きだった私。ドリンクを飲むときには氷を入れたり、冷蔵庫でギリギリまで冷やしてから飲んだりしていました。ところが、4 …
休日、友人と近所のカフェでゆったり過ごしていたときのこと。あまりにも無意識に発してしまったその言葉に、われながら衝撃を受けたときのお話です。 ★関連記事 …
10年ほど前のある日、急に右上の奥歯がうずくように痛みだし、近所の歯医者へ駆け込みました。医師によると、歯周病がだいぶ進行しているとのこと。歯周病とは、 …
先日、友人の結婚式に参列したときのことです。華やかな雰囲気に包まれた披露宴で、友人がとても幸せそうに見えたので、私まで胸がいっぱいになっていました。そん …
私は昔から絵を描くのが好きで、夢をかなえて現在はデザイン会社に勤務中。仕事にやりがいを感じ、お客さまを喜ばせるため毎日頑張っています。小規模な会社ですが …