「鼻が曲がるにおいが…」会話を遮る衝撃の異臭!店内が騒然とした理由とは【体験談】
先日、友人とあるカフェで久しぶりにおしゃべりを楽しんでいました。店内は落ち着いていて、静かな雰囲気だったので、ゆったりとした気持ちで過ごしていたのですが …
ウーマンカレンダー woman calendar
さまざまな物事に興味を示し、教えれば驚くほど吸収していく子どもを見ていると、あれこれ経験させたくなるのはわかるのですが……。私の子どもが少しずつ読み書きできるようになったころ、同じ保育園のママさんから「塾へ行かないか」というお誘いを受けたのを機に始まったわが家の習い事事情です。
★関連記事:中学校の教師の夫がアドバイスする「正しい育児」に疲れて限界に達した妻⇒夫がトドメのひと言を
保育園のママ友から塾のお誘いを受け、まずは子どもに聞いてみた私。子どもは「英語をやってみたい」と答えました。夫に相談すると賛成してくれたので、子どもを通わせることにしました。
塾が始まると想像以上に送り迎えや宿題に時間を取られ忙しくなりましたが、夫も協力的でした。ただ、夫の意見がころころと変わるのです。「これからは英語の時代だ、どんどんやらせよう」と言ったかと思えば、「幼児はすぐ忘れるから意味がない、行かなくでもよいじゃないか」と言いだすことも。
続けさせたいのかやめさせたいのか、よくわかりません。しかし、ほかにも子どもが興味を持つと積極的に体験させようとします。初めこそ意気込んでいるのですが、しばらくすると放り出す夫。よくよく観察してみると、夫は疲れると言うことが極端に変わるのだと気付きました。そんな夫をよそに、結局私が費用を負担し、習い事の送り迎えをしていました。
子どもは結局、習い事を途中でやめたいと言うことはありませんでした。何とか私も頑張り続け、子どもは小学生になりました。
そんなある日、子どもが興味を持ち始めたことで「算数もやらせてみたい」と言いだした夫。そのときの習い事はすでに3つ。体力と時間、金銭すべてに余裕がありません。祖父母に愚痴を漏らすと、「勉強が好きなら中学受験を考えたら」と、話は思わぬ方向へ飛んでしまいました。あれもこれもと期待が膨らんでいるようでした。
興味を持つとすぐ飛びつく夫と、1つの物事を長く続けるほうが身に着くと思う私。意見が食い違い、話し合いになりませんでした。そこで私は、算数のドリルを渡すことに。しばらく子どもと夫で一緒にやり、続くなら塾に行かせると宣言しました。
ところが2日もすると、2人とも飽きてしまったのです。夫は昔、算数を習っていたので子どもにもやらせたかったようですが、どういうわけかまったく続きませんでした。
「塾で算数がやりたかったの?」と、子どもに聞いてみると、「英語が思うように進まず、飽きていた」「誘ってくれた子は3教科順調に進んでいるのがうらやましかった」と漏らしました。そこで「まずは1つでも良いから頑張ろうね」と励ましました。
習い事だけではなく、普段の物事も本当に必要か見極めが大切だと思いました。夫や祖父母の子どもへの期待が大き過ぎて、無理にやらせる状態にならないよう気を付けています。周囲の意見を聞くことも大切ですが、参考程度にするようにしています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:木鈴しの/40代女性・パート
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年7月)
★関連記事:「娘の旦那は顔が残念」「孫は息子に似て優秀」結婚後にわかった義母の本音に不信感⇒絶縁状態に
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む専業主婦の私は、20年連れ添った夫から離婚を宣言されました。男尊女卑で傍若無人、高圧的な夫は長いこと不倫をしていて、その相手と再婚するのだとか。私が泣いてすがると思っていた夫でした...
続きを読む先日、友人とあるカフェで久しぶりにおしゃべりを楽しんでいました。店内は落ち着いていて、静かな雰囲気だったので、ゆったりとした気持ちで過ごしていたのですが …
社会人になって間もない彼氏と、付き合って半年がたったころのことです。忙しい日々の合間を縫って、初めて彼氏の家にお泊まりすることになりました。 ★関連記事 …
私たち夫婦は隣県から引っ越してきました。もともと住んでいた隣県には、義実家や夫の勤務先の本社などがあります。そのため、月1回程度のペースで夫は隣県に出張 …
私は会社員をしています。家庭の都合で中学卒業後すぐに働き始めましたが、真面目に努力したかいがあり、最近転職して今の会社に入社しました。上司も先輩も皆良い …
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は薬の飲み方についてお届けします。 ★前の話 飲み込 …
家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
跡継ぎとなる男の子への過度な期待を持つ義両親。娘を出産したときにかけられた義両親からの衝撃の言葉は、今でも忘れられない記憶となっています。 ★関連記事: …
新卒の女性社員が入社しましたが、半年たっても仕事の成果が出ず、私は教育係として指導することになりました。ロールプレイングを通して営業の練習をさせようと計 …