「あれ?視界がかすむ」長年愛用したコンタクトレンズに起きた予想外の変化とは【体験談】
スマホの画面が急にかすんで見えたある日。原因は画面の汚れではありませんでした。20年以上愛用していたコンタクトレンズに、思いも寄らない変化が起きていたの …
ウーマンカレンダー woman calendar
小学校のプールが始まったころ、わが子の両目が充血していることに気付きました。最初は眠いのかなぁくらいに思っていたのですが、日を追うごとに目が赤くなっていき、心配になって病院に行くと、結膜炎(けつまくえん)と診断されました。そして子どもが良くなってきたのと反比例して、今度は私の目が充血。かゆくて痛い2週間を過ごしました。子どもの結膜炎がうつったかと思ったらまさかの診断が……。
★関連記事:「子どもを介したプール熱に感染?」と思いきや、つらい発熱後に判明したまさかの診断【体験談】
ある日、子どもの両目が少し赤いなと感じました。翌日には、両目が真っ赤になって目やにもひどく、痛々しく思うほどに。市販薬で済ませようと目薬を購入して様子を見ましたが、2日たってもあまり改善が見られなかったので眼科へ行きました。
診断の結果は、結膜炎とのこと。そのとき眼科医に「今、かなり結膜炎が流行しているよ。今日だけでも、ほかにも何人か結膜炎の子どもが来たよ。これが大人にうつると大変だからお母さん、十分注意してね」と言われました。
そうは言われたものの、私は長らく結膜炎にかかっていなかったので、同じタオルを使わなければうつらないだろうという軽い認識で帰宅。子どもは処方された目薬を差すと、みるみる良くなっていき、病院へ行った翌日の朝には充血は消えていました。
子どもの結膜炎がすっかり治り、ひと安心していた矢先、自分の目に違和感がありました。瞬きをすると重い感じがするのです。しかし、普段の生活に支障はなかったのでそのまま放置していました。すると翌日、少しかゆみが出てきたような気が……。それでもまた放置してしまった結果、その翌朝、起きると白目の部分が真っ赤になっていました。
「まさか結膜炎がうつったのではないだろうか」。そう思った私は、とりあえず市販薬で様子を見ることにしました。市販薬を使うと少しかゆみが治まったので安心していたのですが、次第にかゆみが痛みに変わっていき、不安な気持ちになりました。
そして違和感から1週間たって、眼科を受診。診断結果は感染症結膜炎(ウイルスや細菌などの病原体が結膜に感染することで引き起こされる結膜炎のこと)でした。感染性結膜炎には「ウイルス性結膜炎」と「細菌性結膜炎」の2種類あり、わが子はウイルス性結膜炎(風邪のウイルスやアデノウイルスなどが原因となることが多く、一般的に軽い症状で済むことが多いが感染力が強い)だったのですが、私が今回かかった結膜炎は細菌性結膜炎(ブドウ球菌や連鎖球菌などの細菌が原因で発症し、目やにが多く出ることが特徴)で、まったく種類が違う結膜炎でした。
先生には、今回の場合は子どもからうつされたのではなく、自発的に結膜炎になったのではないかと言われました。細菌性結膜炎は、ストレスを感じたり免疫が弱かったりするとかかることがあるとのこと。私の場合、数カ月前に肺炎になったこともあり、完治はしているとはいえ、免疫力が落ちていることが原因の1つかもしれないと言われました。細菌性結膜炎は、高齢になると感染しやすくなる結膜炎だということです。
抗生物質が入った目薬を1週間忘れずに使用するように言われました。最初の3日間は、良くなっているのかわからないくらい効果が小さかったのですが、4日目から目に見えて充血がなくなり、かゆみが治まり1週間後には完治しました。結膜炎にもいろいろな種類があることが今回初めて知りました。
子どもからうつされたと思った結膜炎ですが、加齢や免疫力の低下から自発的に発症していました。年齢のせいなのか、じわじわと悪くなっていき悪化するのにも時間がかかった上、治るのも遅いという事実。体に違和感があったら早めに病院に行き、適切な対処をしたほうが良いと感じた出来事でした。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/田辺直樹先生(田辺眼科クリニック院長)
日本眼科学会認定専門医。札幌医科大学医学部卒業。名鉄病院、名古屋大学、知多市民病院で眼科医員、公立学校共済組合 東海中央病院で眼科医長を務めたのち、2004年に地元愛知県名古屋市にて、田辺眼科クリニックを開院。子どもからお年寄りまで幅広い目の悩みに対するきめ細かいケアに定評がある。
【田辺先生からのアドバイス】
感染性結膜炎は、手やタオルなどを通じて感染が広がるため、手洗いやタオルの共有を避けることが重要です。また、症状が現れた場合は眼科を受診して適切な治療を受けましょう。
著者:徳 衿唯/40代。最近夫が「サウナー」になり、誘われるのでついていったある場所で「ロウリュウ」を体験。サウナの醍醐味を体感し、「サウナー」一歩手前な専業主婦。
イラスト/サトウユカ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年7月)
★関連記事:40代、目に違和感や痛みを感じるように…不安を感じて眼科を受診⇒まさか原因に驚き!【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
ある日、右目のまぶたにコロコロとした違和感が! 鏡を見てみるとまぶたにポコッとしたふくらみがありました。数日たてば治るだろうと、市販の洗眼液で目を洗うだけで放置していると、日に日に...
続きを読む小学生で視力が落ち始めた私ですが、そのころにはもう飛蚊症の症状がありました。とはいえそれから30年以上もの間、飛蚊症が生活に支障を来すようなこともなく、特に悩んでもいなかったのです...
続きを読む小さな文字が見えづらくなり、最近老眼鏡を使い始めたという、100均パトロールを日課にしている人気インスタグラマーの神本依央さん(@io_kamimoto)。100均で見つけた便利な...
続きを読むイラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんは、アラフィフ女子の日常についてマンガにされています。思わず共感したり、笑ってしまうマンガばかり。 今回は、ちょっと切ない日常の...
続きを読む夫、息子3人、夫の両親、柴犬と暮らすフィフママさん(@fifmama)。アラフィフの身に起こった日常を気まぐれ絵日記にして紹介しています。 前回、目に液体洗剤がかかり、溶けた目の角...
続きを読むスマホの画面が急にかすんで見えたある日。原因は画面の汚れではありませんでした。20年以上愛用していたコンタクトレンズに、思いも寄らない変化が起きていたの …
職場の定期健康診断で視神経乳頭(ししんけいにゅうとう)に出血があると言われ、緑内障の疑いで再検査を受けることになりました。高齢者に多いとうわさの緑内障。 …
年齢を重ねるとともに、体のあちこちに変化が出てきています。腰が痛い、肩が痛いなどの痛みに関するものや、物覚えが悪くなった、パッとすぐに固有名詞が出てこな …
私の仕事はWebライターです。平日は5~8時間ほどパソコンを使ってWeb上の記事を作成しているせいか、慢性的な目の疲れと痛みに悩まされています。若いころ …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …
小学生のころからド近眼で、高校生からはコンタクトレンズを利用していました。40歳でレーシック手術を検討したものの、医師の言葉で近視矯正を断念したことがあ …